カテゴリー
【成果報酬型】Amazon運用代行10社比較はこちら! 詳細を見る

Amazon.co.jp限定商品とは?メリット・注意点・申請方法を解説

Amazon.co.jp 限定商品
この記事の監修者

菅原 聖人
Amaon専任コンサルタント

大学卒業後、大手電子機器メーカーに入社し、メーカー企業での経験を積む。その後、しるし株式会社に入社し、Amazon事業部にて化粧品・ヘアケア・食品・家電など幅広い領域で50を超えるブランドのECモール運営を担当。2024年よりAmazonチーム マネージャーとして売上改善とブランド価値向上を牽引。戦略設計から広告運用・在庫最適化まで一気通貫でリードするECモールのプロフェッショナル。

この記事の
監修者

菅原 聖人
Amaon専任コンサルタント

大学卒業後、大手電子機器メーカーを経て、しるし株式会社のAmazonチームマネージャーに就任。

Amazonでより商品を売れやすくする方法に「Amazon.co.jp 限定商品」があります。Amazonでは、ある一定の条件を満たした商品を限定商品として認定する仕組みがあり、さまざまな優遇措置を受けられます。

一方、限定商品によるデメリットもあるため、注意点を理解したうえでの利用が大切です。この記事では、Amazon.co.jp 限定商品のメリット・デメリットに加えて、申請方法についても解説します。

Amazon.co.jp 限定商品の活用だけでなく、日々の商品ページ改善も売上アップには欠かせません
購入率を高めるためのポイントを整理した無料資料をご用意しています。ぜひダウンロードして、売れるページ作りにお役立てください。
Amazon売れる商品ページの作り方

目次

Amazon.co.jp 限定商品とは?

Amazon.co.jp 限定商品は、「Amazonのみで販売する商品」を指します。

Amazonの商品詳細ページや検索ページなどで「【Amazon.co.jp 限定 】」と記載されている商品は、Amazon.co.jp 限定商品です。

Amazon公式が運営している「Amazonブランド」と混同しやすいですが、Amazon.co.jp 限定商品とは異なるものです。

AmazonブランドはAmazonが商標を保有しAmazonが販売するプライベートブランドですが、Amazon.co.jp 限定商品はセラーが商標をもち、セラー自身がAmazon内だけで販売を行います。

Amazon.co.jp 限定商品への新規参加は公募されておらず、基本的にAmazon側からの招待制になっています。条件を満たした出品者のみが個別に参加案内を受ける仕組みです。

利用要件

Amazon.co.jp 限定商品に認定されるためには、以下のような要件を満たす必要があります。

  • Wブランドの場合、同等商品よりもお求めやすい価格の実現
  • セラーにて商標(ブランド名)の取得・ブランド登録
  • 当該ブランド商品はAmazonでのみ限定販売
  • 商品詳細ページで「Amazon.co.jp 限定」と表記
  • 高評価を得られる優れた商品であること
  • Amazonが指定するSR(社会的責任)の工場監査の承認

Wブランドとは、既存ブランドと限定商品のロゴを記載した商品です。同等商品よりも安価な価格を設定するほか、ロゴサイズを調整する必要があります。

既存ブランドのロゴサイズに対して30%以上の比率で限定商品のロゴを印字し、限定商品であることを明確にするのがルールです。

Amazonで成果を上げるには、ブランド戦略だけでなく「ページ作り」も重要です。具体的な改善ポイントや成功事例をまとめた実践ガイドを無料で配布しています。ぜひ参考にしてみてください。
Amazonの売れる商品ページの作り方をダウンロードする

Amazon.co.jp 限定商品|3つのメリット

Amazon.co.jp 限定商品として販売するためには、さまざまな条件が設定されているため認定までのハードルは高いですが、得られるメリットは多くあります。

主なメリットは、以下の3つです。

  • Amazon Vine 先取りプログラムを無料で活用できる
  • Amazon.co.jp 限定商品用の検索連動広告や広告枠で商品をアピールできる
  • セール時に露出しやすくなる

Amazon Vine 先取りプログラムを無料で活用できる

Amazon Vine先取りプログラムは、レビューを獲得できていない自社商品に対して、Vineメンバーとして選ばれた優良レビュアーからのレビューを集められるシステムです。

自社製品を無償で提供する必要があったり、登録手数料が別途必要だったりするなど、コストはかかりますが、販売促進や今後の製品開発の参考になる質の高いレビュー獲得を期待できます

通常プログラムの利用には費用が発生しますが、Amazon.co.jp 限定商品は無料で利用できるのがメリットです。費用を抑えつつ、優良レビューを獲得でき、販売促進や商品開発などを加速できます。

Amazon.co.jp 限定商品用の検索連動広告や広告枠で商品をアピールできる

Amazonでは、AmazonブランドやAmazon.co.jp 限定商品用に検索連動広告や広告枠を設けています。商品検索結果ページや商品詳細ページなどの目立つ場所に商品が掲載されるため、消費者に商品をアピールしやすくなるのがメリットです。

主な広告の詳細は、下記の表を参考にしてみてください。

スクロールできます
掲載箇所掲載枠枠あたりの掲載ASIN数
Amazonブランド・Amazon.co.jp 限定商品用検索連動広告検索結果ページ「Amazonブランド・Amazon.co.jp 限定商品のおすすめ」1ページ1つ
Amazonブランド・Amazon.co.jp 限定商品用検索連動広告検索結果ページ「高評価のAmazon.co.jp 限定商品」複数
Amazonブランド・Amazon.co.jp 限定商品用広告枠商品詳細ページ「同じカテゴリーのおすすめ商品」3つ
Amazonブランド・Amazon.co.jp 限定商品用広告枠商品詳細ページ「おすすめの類似商品」3つ

セール時に露出しやすくなる

Amazon.co.jp 限定商品は、Prime DayやBlack Fridayなどのセール時に、特別露出枠が設けられる場合があります。

以前のセールでは、AmazonブランドとAmazon.co.jp 限定商品のセール用バナーが掲載され、消費者にとってインパクトのあるクリエイティブでセールを訴求していました。

ただし、露出枠が設けられない場合や特設ページに商品が掲載されない場合もあります。セールで必ず露出を高められるとは限らない点には、注意が必要です。

「消費者への商品アピールの仕方がわからない」「何から手をつけたらいいのか」とお悩みの方へ、Amazonの売れる商品ページの作成方法をまとめたガイドを無料で配布しています。ぜひ手に入れて参考にしてみてください。
⇒Amazon売れる商品ページの作り方をダウンロードする

Amazon.co.jp 限定商品化の注意点

一方で、Amazon.co.jp 限定商品化には、次のような注意点もあります。

  • 他のECモールや自社ECなどで販売できなくなる
  • 販売手数料の割合が増加する
  • FBAを利用しなければならない
  • 仕入れ先や工場などを開示する必要がある
  • Amazon.co.jp 限定商品用に別途アカウントの作成が必要

他のECモールや自社ECなどで販売できなくなる

Amazon.co.jp 限定商品は、その名の通り「Amazonで限定的に販売されているブランド」であるため、他のECモールや自社ECサイトでは同名ブランド・同一商品を販売できなくなります

他ECモールや自社ECサイトでの販売に強みがある場合、限定商品化して収益が下がるリスクがある点に注意が必要です。

販売手数料の割合が増加する

通常の販売手数料は約8~15%ですが、Amazon.co.jp 限定商品を取り扱う場合は販売手数料が7%加算されます

通常アカウントよりも販売手数料が高いため、商品の利益率によっては採算が合わないリスクがあるでしょう。

FBAを利用しなければならない

FBAは、Amazonに商品在庫を預け、物流業務を代行してくれるサービスです。

Amazonで売上を伸ばしていくためには、FBAの導入は必須です。Amazon.co.jp 限定商品を作って販売を続けていく場合は、FBAのコストも踏まえた商品設計にする必要があります

仕入れ先や工場などを開示する必要がある

Amazon.co.jp 限定商品の利用要件として、社会的責任(SR)に対する監査を受ける必要があります。監査は第三者機関によって、生産にかかわるすべての施設で実施されます。

監査を受けるためには、いくつかの提出書類が決められており、商品の仕入れ先や生産工場など、商品の生産・流通の過程が明らかになる情報をAmazonへ提供・公開しなくてはいけません

提供した情報はAmazonの基準にもとづいて、Amazon内部で審査されます。

申請した事業者がすべて限定商品として登録できるわけではありません。審査に落ちると再度手続きを行わなければならず、限定商品化までに時間を要する点に注意しましょう。

Amazon.co.jp 限定商品用に別途アカウントの作成が必要

Amazonでは基本的に1事業者1アカウントが原則ですが、Amazon.co.jp 限定商品プログラム参加に際しては通常の出品用アカウントとは別に、限定商品専用の出品用アカウントを持つ運用が求められます。

これはAmazonが出品者の健全な運営管理のためアカウントを分離する方針によるもので、既存アカウントにAmazon.co.jp 限定商品を混在させることは許可されていません。

このように、Amazon.co.jp 限定商品化には大きなメリットがある一方で、注意点も多く存在します。

「本当に自社に合っているのか」「リスクを避ける方法は?」と迷ったら、まずはお気軽にご相談ください。無料で専門家がアドバイスいたします。
しるしに無料相談する

Amazon.co.jp 限定商品のコスト・費用

Amazon.co.jp 限定商品を販売する場合、通常の販売を行うアカウントとコストが異なる部分があります。

月額料金やFBAコストは同じですが、販売手数料やプロモーションコストが違う点を理解しましょう。通常アカウントとAmazon.co.jp 限定商品アカウントの違いは以下の通りです。

スクロールできます
通常アカウントAmazon.co.jp 限定商品アカウント
月額登録料4,900円
FBAコスト・在庫保管手数料 7.8~9.0円
・配送代行手数料 252~490円
販売手数料8~15%+7%
プロモーションコスト5~20%不要

※販売手数料はファッションカテゴリーの場合
※プロモーションコストはスポンサープロダクト広告を利用した場合

また、Amazon.co.jp 限定商品利用のための監査には、施設ごとに約30~40万円の費用がかかります。生産にかかわる施設が多い場合には、初期費用に注意が必要です。

費用について相談したい方や迷っている人に向けて、しるしでは無料相談を受け付けています。ぜひお気軽にお問い合わせください。
しるしに無料相談する

Amazon.co.jp 限定商品の申請手順

Amazonから招待を受けた際、Amazon.co.jp 限定商品を利用するためには、以下の手順で申請・参加の手続きを行います。

  1. ブランドやロゴなどの商標登録を行う
  2. 商標の買取や独占販売などの条件を確認し、Amazonと契約を締結する
  3. Amazon.co.jp 限定商品で販売する商品を決定する
  4. 第三者機関でのSR監査を受ける
  5. 監査通過後、セラーセントラルで商品登録する
  6. Amazonで販売を開始する

SR監査に通過すれば、セラーセントラル開設後すぐにAmazon.co.jp 限定商品として販売を開始できます。

Amazon.co.jp 限定商品として販売を継続したり、製品を増やしたりするほか、Amazonからの評価によって商標を買い取ってもらえる場合があります

プライベートブランドのサプライヤーとしてAmazonに採用される場合もあるため、Amazon.co.jp 限定商品として評価を高めましょう。

「Amazon.co.jp 限定商品の申請手順に迷ってしまった」「申請作業を外部に任せたい」そんなお悩みをしるしが解決します。しるしでは、申請などの細かな手続きから、日々の運用代行・改善施策までワンストップでサポートいたします。まずはお気軽にご相談ください。
しるしに無料相談する

Amazonで売上アップを目指すならAmazon運用代行・コンサルティングがおすすめ

Amazonの売上を高めるためには、Amazonの仕組みを理解したり、各種機能を駆使したりするなど、知識や運用スキルが求められます。

EC事業を成長させるためには地道な取り組みも必要になるので、継続的に施策を実践するリソースも欠かせません

そのため、下記のような悩みを抱えている出品者の方も多いのではないでしょうか。

  • 機会損失を防ぐために在庫切れ対策を講じたい
  • 売上につながる画像や商品ページなどのコンテンツをつくりたい
  • セールで売上を最大化したい
  • 効果的なSEO対策で、商品の露出を増やしたい
  • カートボックスを獲得したい

そのような場合に頼りになるのが、Amazon運用のプロである運用代行・コンサルティング会社です。専門家が最新のノウハウと客観的なデータ分析に基づき、売上向上への最短ルートを提示します。

自社のリソースを商品開発などのコア業務に集中させながら、効果的な販売戦略を実行できるのが大きなメリットです。

しるし株式会社では、各分野の専門家が、お客様一人ひとりの課題に寄り添い、最適なプランを提案します。Amazonの売上を伸ばしたいとお考えなら、ぜひ一度ご相談ください。
しるしに無料相談する

また、上記のような課題をもち、運用代行・コンサルティングの検討で行き詰っている方は、無料でダウンロードできるこちらの資料もあわせて参考にしてみてください。
Amazon運用代行メリット・デメリットをダウンロードする

Amazon.co.jp 限定商品はデメリットも理解したうえで活用しよう

Amazon.co.jp 限定商品は、Amazonの売上アップに効果的な方法のひとつです。目立ち場所への商品掲載やAmazon Vine先取りプログラムへの参加などの優遇措置によって、認知度や売上などの向上を期待できます。

一方で、自社ECサイトや他のECモールでの販売ができなくなる点や、販売手数料がアップするといったデメリットもあります。

限定商品化によるメリットとデメリットを比較・検討した上で、Amazon.co.jp 限定商品としての販売をはじめてみましょう。

Amazon.co.jp 限定商品の活用以外にも売上アップ施策はあります。効果的な施策について知りたい方は、無料でダウンロードできる資料を参考にしてみてください。
Amazonの売上アップ施策8選をダウンロード

Amazonの運用代行なら『しるし株式会社』へ!

運営会社しるし株式会社
サービス運用代行+コンサルティング
料金タイプ月額売上に応じた完全成果報酬
※ほかの料金体系も相談可能
対応ECモール・Amazon
・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
・Qoo10
サポート内容・SEO対策
・広告運用
・商品ページ改善
・レビュー管理
・転売対策
・不正転売対策の検知システム(特許取得)
・分析ダッシュボードの提供(特許取得)など
おすすめポイント!
  • 強み①インターネット広告・ブランド価値経営の専門家などのスペシャリストがバックアップ
  • 強み②元Amazon社員や薬機法管理者などが在籍し、少数精鋭チームで売上・粗利アップをサポート
  • 広告運用やクリエイティブ作成、転売対策など、各領域のプロフェッショナルがチーム体制で支援
  • 美容商材のリーダーブランドをはじめとした、幅広いジャンル・カテゴリーの実績・ノウハウが豊富リスト
  • 強み③特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能
  • 自社開発の「転売検知システム」で転売の検知・即時対応
  • 自社開発の「分析ダッシュボード」を活用した分析・改善

しるし株式会社は、ブランド戦略に基づいたEC運用・データ分析を強みとする運用代行会社です。

コンテンツをAmazonに最適化し、「ユーザーに十分な情報を提供すること」「売れる商品ページを作成すること」に重点を置くことで、顧客にブランドの付加価値を適切に届ける施策を得意としています。

Amazon運用における各業務を専任のスペシャリストが担当。特許取得の独自開発ツールを活用した運用効率や質の高いサービスを提供することで、ワンストップ型運用支援による飛躍的な売上・粗利UPを実現。加えて転売対策によるブランド体験の改善も強みです。

実績も、運用するアカウントの平均売上は業界トップクラスで、クライアントの要望に沿ったサポートによって売上成長を実現しています。

プラットフォームのパフォーマンスを最大限に引き出すことで、顧客、ブランドとの持続的で良好な関係性を築くことが可能です。
まずは無料相談する

しるしの強み① 広告運用やブランド価値に精通するスペシャリストが強力バックアップ

インターネット広告のプロやブランド価値の専門家をはじめとした、各分野のスペシャリストが顧問・アドバイザーとして、しるしの成長を強力にバックアップ!

スペシャリストがもつインターネット広告、ブランド構築などのノウハウをしるしに還元し、お客さまのブランドのポテンシャルを高めたり、集客や広告などの課題を解決したりすることで、売上アップを実現します。

また、しるし株式会社は、Amazonとパートナーシップを締結し、認定パートナーとしてサービスを提供しております。現在、Amazon Adsの認定パートナーAmazon DSPの公式取扱企業になっています。

Amazon Ads パートナーって?
Amazonから、Amazonの広告商品やサービスについての幅広い知識を認められた企業です。Amazonの技術文書や最新のリリース情報にアクセスできるため、業界の流行や仕様変更に乗り遅れることがありません。

Amazon Adsパートナーとは?|Amazon公式

しるしを支えるスペシャリストとAmazonとのパートナーシップをお客さまの課題解決に最大限に活用し、専門性の高いサポートで商品・ブランドがもつポテンシャルを引き出し、ショップの成長を実現いたします。

しるしの強み② EC運用をまるっとおまかせ!売上・粗利UPと工数削減の実績

EC・ネットショップの運営代行やコンサルティングでは、ひとりの担当者が運用する体制が多いですが、しるしでは、元Amazon社員や大手広告代理店、メーカー出身者などが在籍し、各領域のプロで結成されたグロースチームによるチーム体制で支援させていただきます。

Amazon 運用代行 コンサルティング チーム

広告運用、クリエイティブ作成、SEO対策、ページ改善、レビュー管理、転売対策など、Amazon運用に精通したプロが在籍し、お客さまの課題にあわせて精度の高い施策をチームで実施できるのが強みです。

チームサポートのもうひとつの特徴は、少数精鋭であること。各分野のプロフェッショナルがスキルを最大限に発揮し集中的にサポートするため、最短で売上・粗利アップを実現いたします。

Amazon 運用代行 コンサルティング

これまでご支援させていただいた中で、ご支援開始から1年で売上2~50倍以上を実現しています。

美容商材をはじめとした幅広いジャンル・カテゴリーの実績がありますので、事例に興味がある際は気軽にお問い合わせください。
まずは無料相談する

しるしの強み③ 特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能

しるし株式会社と連携していただくと、特許を取得している「転売検知システム」と「分析ダッシュボード」が利用可能です。

「転売検知システム」で転売を即時対応!

毎日30分ごとにクライアントのASIN(商品)全てに対して転売がないか自動パトロールを行い、シフト体制によるモニタリングで即時対応できるのが特徴です。

Amazon 運用代行 コンサルティング 転売検知システム
Amazon本社のあるアメリカでも特許を取得。同じツールは国内の競合他社にもAmazon公式にも作れません

100%の精度で転売対策・防止を行うことで、値崩れや低評価を防ぎ、ブランドの価値を最大限に引き出しています。実際に転売検知システムを使用した事例として、某人気ヘアケアブランドで、800件以上の転売を防止しました。

Amazon 運用代行 コンサルティング 正規価格

「分析ダッシュボード」で”これが見たかった”が見える!

同じく特許を取得した「分析ダッシュボード」を元にしたレポートで、Amazonのセラーセントラルでは見ることのできない指標まで分析可能です。

例えば、「流入経路分析ができない」「商品ごとの売上推移を見られない」「期間を指定したデータをエクスポートできない」といったセラーセントラルにありがちな課題を解消し、運用や目標管理を行います。

また、毎月のレポートはPL形式で行います。Amazon売上が上がっているかだけではなく、販促費や物流費の最適化も管理。売上・粗利率の拡大を目指します。

Amazon 運用代行 コンサルティング レポート

しるし株式会社では、Amazon運用を丸投げいただける「フル運用代行」以外にも、広告運用や転売対策など抱えている課題に特化したプランもご提案可能です。

無料で改善余地や売上のポテンシャルを診断する無料診断も実施しているため、集客や転売対策など、AmazonをはじめとしたEC運用でお悩みの方は、まずは気軽にご相談ください。
まずは無料診断する

この記事の監修者

菅原 聖人
Amaon専任コンサルタント

大学卒業後、大手電子機器メーカーに入社し、メーカー企業での経験を積む。その後、しるし株式会社に入社し、Amazon事業部にて化粧品・ヘアケア・食品・家電など幅広い領域で50を超えるブランドのECモール運営を担当。2024年よりAmazonチーム マネージャーとして売上改善とブランド価値向上を牽引。戦略設計から広告運用・在庫最適化まで一気通貫でリードするECモールのプロフェッショナル。

この記事の
監修者

菅原 聖人
Amaon専任コンサルタント

大学卒業後、大手電子機器メーカーを経て、しるし株式会社のAmazonチームマネージャーに就任。

  • URLをコピーしました!
目次