カテゴリー
【成果報酬型】Amazon運用代行10社比較はこちら! 詳細を見る

Amazon 商品紹介コンテンツ(A+)とは?メリット・注意点・作り方まで

Amazon 商品紹介コンテンツ(A+)とは?メリット・注意点・作り方まで
吉原
この記事の監修者

吉原 香奈
Amazon専任コンサルタント

大学卒業後、大手インターネット広告代理店に入社し、デジタル広告運用の最前線で実務経験を積み、データドリブンな戦略立案と分析スキルを習得。その後、しるし株式会社に入社し、Amazon事業部にて化粧品・ヘアケア・食品・家電・医療用品など幅広いカテゴリのブランドのECモール運用を担当。2025年よりAmazonチームのマネージャーとして、戦略設計から施策の立案・実行までをリードし、ブランド価値の最大化にコミット。

吉原
この記事の
監修者

吉原 香奈
Amazon専任コンサルタント

大学卒業後、大手インターネット広告代理店を経て、しるし株式会社のAmazonチームのマネージャーに就任

「Amazonの商品ページへのアクセス数は多いのに、なかなか購入に結び付かない…」
そんな悩みを抱えるメーカーやブランドオーナーの方もいるのではないでしょうか。

アクセスを購入につなげる施策のひとつとして、商品ページの情報量を増やし充実させることが挙げられます。なかでも商品紹介コンテンツ(A+)を活用することは有効な手段です。

この記事では、Amazonの商品紹介コンテンツ(A+)の概要や種類、メリット、注意点、そして実際の作り方までを詳しく解説します。

この記事を読む前に、商品ページ全体の考え方を押さえておきたい方は、「Amazon売れる商品ページの作り方」もあわせて読むと、理解が深まります。
Amazon売れる商品ページの作り方をダウンロードする

目次

Amazon 商品紹介コンテンツ(A+)とは

Amazonの商品紹介コンテンツ(A+)は、商品ページの下部に表示される追加コンテンツです。

画像やテキストを組み合わせて商品の特徴や使用イメージを訴求でき、「商品の説明」や「比較表」などの形で表示されます。

【商品の説明】

Amazon 商品の説明

【比較表】

Amazonn 商品紹介 比較表

ここでは、商品紹介コンテンツ(A+)の概要と利用条件を解説します。

なお、Amazonでの商品ページ(カタログ)の作り方については別の記事でも解説していますので、あわせて参考にしてみてください。

概要

商品紹介コンテンツは通称「A+(エープラス)」とも呼ばれ、商品詳細ページの情報量を増やして魅力を伝えられる機能です。

Amazon側で用意された複数のコンテンツテンプレート(モジュール)からレイアウトを選択し、画像やテキストを自由に配置することで、標準の商品説明では伝えきれない情報を効果的にアピールできます。

利用条件

商品紹介コンテンツ(A+)を利用できるのは大口出品プランのセラーのみです(小口出品プランでは利用不可)。

まず大口出品プランへの登録とブランド登録(Brand Registry)を済ませ、商品紹介コンテンツ(A+)を使える状態にしておきましょう。

商品紹介コンテンツを活かした“売れるページ”をつくるための実践ノウハウは、「Amazon売れる商品ページの作り方」で解説しています。あわせてチェックしてみてください。
Amazon売れる商品ページの作り方をダウンロードする

Amazon 商品紹介コンテンツ(A+)の種類

Amazon商品紹介コンテンツ(A+)は、以下の3種類に分けられます。

  • ベーシックAプラスコンテンツ
  • プレミアムAプラスコンテンツ
  • ブランドストーリー

それぞれの特徴を理解し、商品に合ったコンテンツで消費者への訴求を強化しましょう。

参照:商品紹介コンテンツ|Amazonセラーセントラル

ベーシック商品紹介コンテンツ

ベーシック商品紹介コンテンツとは、商品詳細ページに商品の特徴や用途などの情報を追加したコンテンツです。商品の魅力や使用イメージなどを訴求でき、購入を促しやすくなります。

ベーシック商品紹介コンテンツで設定できる項目は、以下の通りです。

  • レイアウト編集:用意された14種類のモジュール(テンプレート)からページ構成を選択
  • 画像・テキスト配置:見出しテキストや画像を組み合わせ、自由にコンテンツを作成
  • 比較表の挿入:複数商品のスペックや特徴を並べて比較表示する表を追加可能
  • リスト形式の説明:箇条書きや番号付きリストを用いて分かりやすくテキスト説明を記載

「モジュール」とはコンテンツ作成時に使用するテンプレート部品のことです。なお、大口出品プランでブランド登録済みのセラーであれば、ベーシックA+は追加費用なく無料で利用できます。

プレミアム商品紹介コンテンツ

プレミアム商品紹介コンテンツは、ベーシック商品紹介コンテンツよりも質の高い商品詳細ページを作り込めるコンテンツです。

動画が挿入できるなど、利用できるモジュールの選択肢が多く、比較表の内容や画像サイズなどがグレードアップしているので、よりインパクトのあるコンテンツを作成できます。

また、2023年10月より、プレミアムA+で使用できる比較表上で、レビュー・価格の表示、カート追加ができるようになりました。ページ遷移せず購入に繋げることができるため、積極的に活用してみましょう。

現在(2025年8月時点)、プレミアムA+コンテンツはプロモーション期間中につき利用条件を満たさなくても利用できます。

今後プロモーション期間が終了して有料化する際にはAmazonから事前通知があり、同意なしに料金が発生することはありません。

無料期間中にプレミアム商品紹介コンテンツの利用条件を満たし、プロモーション期間終了後も使えるよう準備しておくのがおすすめです。

プレミアム商品紹介コンテンツを利用するには、以下の条件を満たす必要があります。

  • 商品紹介コンテンツ管理で、カタログ内すべてのASINにブランドストーリーを適用していること
  • 過去12か月以内に5件以上のA+コンテンツプロジェクトが承認されていること

上記の条件を満たすブランド登録セラーには、プレミアムA+の作成権限が自動的に付与されます(権限付与の判定はAmazon側が月次で行います)。

プレミアムA+を活用すれば通常のA+より訴求力の高いコンテンツを作成できるため、要件をクリアできる場合はぜひ利用を検討しましょう。

以下にベーシック商品紹介コンテンツとプレミアム商品紹介コンテンツの比較表を記載していますので、どちらを利用するか迷っている方は参考にしてみてください。

ベーシックプレミアム
テキストと画像使用可能使用可能
比較表使用可能(通常の比較表のみ)使用可能(価格・レビュー表示やカート追加ボタン対応)
使用可能なモジュール数14種類19種類
動画・ホットスポット機能 ※1利用不可使用可能
ナビゲーションカルーセル ※2利用不可使用可能

※1 動画・ホットスポット:画像・動画内にホットスポットとリンクを設定し、メディアからリンクへのアクセスを促進できる機能
※2 ナビゲーションカルーセル:複数の画像を登録し、クリックやスライドで表示画像を切り替えられる機能

参照:商品紹介(Aプラス)コンテンツ|Amazonセラーセントラル

ブランドストーリー

ブランドストーリーは、ベーシックA+やプレミアムA+とは別枠で表示される追加コンテンツです。

商品詳細ページ上部の「ブランド紹介」というセクションにカルーセル形式で表示され、PC・スマホいずれでもフルスクリーン表示で展開できます。

ブランドの世界観や歴史、ビジョンなどを大きなビジュアルとテキストで訴求でき、他の商品ページやストアページへのリンクを設置することも可能です。

ブランド認知の向上やブランドファンの獲得に効果的で、通常のA+コンテンツと併用して掲載できる点も特徴と言えます。

商品紹介コンテンツを活かすには、商品ページ全体の改善が重要です。売れる商品ページの構成を徹底解説した資料もぜひあわせて活用してください。
売れる商品ページの作り方をダウンロードする

Amazon 商品紹介コンテンツ(A+)のメリット

Amazon 商品紹介コンテンツ(A+)を活用することで、以下のメリットを期待できます。

  • 商品ページの情報量増加でCVR向上を期待できる
  • Amazon SEOの評価につながる可能性がある
  • 商品やショップのブランディングに活用できる

売上アップや集客などへの貢献を期待できるので、ぜひ活用を検討してみてください。

商品ページの情報量増加でCVR向上を期待できる

商品紹介コンテンツ(A+)を活用すると、通常の商品詳細ページよりも多くの情報を盛り込むことができます。

通常の商品詳細ページの情報に加えて、画像を交えた商品説明や比較表、Q&Aなどのコンテンツを充実させられるのが特徴です。

消費者は情報量が多い方が購入を検討しやすいため、CVR(コンバージョン率)の向上を期待できます。また、画像やテキストの配置を工夫することで他社との差別化もしやすく、競争で優位に立ちやすいのもメリットです。

ベーシックとプレミアムどちらでも成果を期待できますが、質の高いコンテンツや幅広いモジュールの選択肢を利用できるプレミアム商品紹介コンテンツの方が効果的でしょう。

Amazon SEOの評価につながる可能性がある

商品紹介コンテンツ(A+)は商品ページの情報量を増やすことができるため、Amazon SEOにもよい影響を与える可能性があります。

Amazon SEOの明確な基準やアルゴリズムは示されていませんが、以下の要素が重要と考えられています。

要素評価を得るための主な対策
商品名・検索ニーズの高いキーワードを適度に盛り込む
・検索しやすい自然なタイトルにする
商品仕様・検索ニーズの高いキーワードを適度に盛り込む
・商品を理解するために必要な情報を記載する
商品説明文商品の詳細や魅力をわかりやすく記載する
販売実績直近1週間の販売件数を増やす
CVR一定の基準以上にCVRを高める
在庫保持率在庫切れが起きないように、余裕をもって在庫を維持する
価格適正な価格を設定する

上記はあくまで例ですが、商品紹介コンテンツ(A+)によって商品説明をグレードアップでき、CVR改善に貢献するため、Amazonでの上位表示の実現を期待できます。

Amazon SEOについては以下の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はぜひチェックしてみてください。

商品やショップのブランディングに活用できる

商品紹介コンテンツ(A+)の中でも、ブランドストーリーは商品やショップのブランディングに効果的なコンテンツです。

ブランドに込められた想いやこれまでの歩みなどを魅力的なクリエイティブで訴求することで、ブランドのコンセプトやビジョンなどを伝えられます。認知拡大やブランドへの理解などを促し、消費者との関係性を構築しやすいのがメリットです。

しかし、実際には「どう表現すれば伝わるのか」「どんな構成にすれば効果的なのか」で悩む方も多いのではないでしょうか。

しるしでは、ブランドの魅力を活かした商品ページ制作について、無料相談を受け付けています。
御社ならではの強みを引き出し、売上につながるページづくりをご提案します。
しるしに無料相談する

Amazon 商品紹介コンテンツ(A+)の注意点

Amazon 商品紹介コンテンツ(A+)は売上アップやSEO対策などに効果を期待できますが、活用する際には以下の3点に注意が必要です。

  • ガイドラインを遵守する必要がある
  • スマホとPCそれぞれの見え方に配慮する
  • 商品説明文と併用できない

効果的なコンテンツの作り方やガイドラインなどを理解しながら、Amazon 商品紹介コンテンツ(A+)を活用しましょう。

ガイドラインを遵守する必要がある

商品紹介コンテンツ(A+)を利用するためには、商品紹介コンテンツ向けに定められたガイドラインを遵守しなければいけません。

商品紹介コンテンツ(A+)を公開するためにはAmazonでの審査を通過する必要があるため、正しい知識がないと審査落ちする場合があります。また、審査方法のアップデート頻度は高いため、新しい基準に合わせて対応してくことが求められます

仮に通過したとしても、その後アップデートされた審査方法にてガイドライン違反が発覚した場合、商品紹介コンテンツの公開が却下されるほか、ASINが削除される場合もあります。

コンテンツの編集や再審査などの手間がかかるため、商品紹介コンテンツ(A+)の成果を得られるまでに、多くのリソースが求められます

商品紹介コンテンツガイドラインの主な内容は、以下の通りです。詳しくは、Amazonセラーセントラルのヘルプをご確認ください。

項目内容
画像・対応形式は jpg・bmp・png のみ
・不鮮明または低品質な画像は使用不可 など
テキスト・指定した言語以外の記載は禁止
・文法誤りや記号の乱用は避ける
表示と受賞・受賞や推薦文は受賞日や獲得日付などの詳細を記載する
・2年前以上の賞を記載してはいけない
・認定を記載する場合は、実証するための書類や証拠が必要になる など
コンテンツの制限事項・Amazonポリシーに違反しない
・自社に関する記載をしない
・配送料や個人情報などを記載しない など

参照:商品紹介コンテンツガイドライン|Amazonセラーセントラル

スマホとPCそれぞれの見え方に配慮する

商品紹介コンテンツ(A+)の審査をAmazonに依頼するステップで、パソコンとスマホそれぞれのプレビューを確認できます。

パソコンとスマホで表示が変わる場合があり、いずれかのデバイスが見にくいと、消費者への訴求効果が低くなります

総務省が発表した「令和4年 情報通信に関する現状報告の概要」によると、端末別のインターネット利用率は「スマートフォン」が68.5%、「パソコン」が48.1%でした。パソコンよりもスマホの利用率が高くなっているので、とくにスマホでの見え方に注意しましょう

商品説明文と併用できない

商品紹介コンテンツ(A+)を有効にすると、従来の「商品説明文」(テキストのみの説明欄)はページ上に表示されなくなります。

商品説明文を補完する目的で商品紹介コンテンツ(A+)を併用することはできないため、文章中心で伝えるかA+でビジュアル豊かに伝えるか、自社商品の特性やリソースに応じて選択する必要があります。

「やってみたいけれど難しそう」「効果的に活用できるのか不安」といった方のために、しるしでは無料相談をご用意しています。

商品紹介コンテンツの導入可否や効果的な活用方法について、専門のコンサルタントが具体的な改善アイデアをご提案します。
しるしに無料相談する

Amazon 商品紹介コンテンツ(A+)の作り方

効果的なAmazon 商品紹介コンテンツ(A+)の作成にはスキルが求められますが、基本を押さえればはじめての方でも作成できます。

5つのステップで商品紹介コンテンツ(A+)を作成できるので、一つひとつ着実に進めていきましょう。

STEP

コンテンツマネージャーページから作成を開始する

まず、セラーセントラルの「在庫」から「商品紹介コンテンツ管理」を開きます。

「商品紹介(Aプラス)の作成を開始する」を選択すると、コンテンツの追加が可能です。

STEP

コンテンツの詳細を入力する

次に、コンテンツの名前を入力した上で、言語を選択します。

コンテンツモジュールを選択すると、モジュールの設定画面が表示されます。

STEP

モジュールを追加する

選択したモジュールに合わせて、テキストや画像を追加していきます。

画像ボックスやテキストボックスを埋めていくだけでコンテンツを作成可能です。

また、このステップで作成中のコンテンツをプレビューできるので、消費者がどのように見えているかの確認するのがおすすめです。

モジュールの種類・画像サイズ

STEP

適用するASINを選択する

商品紹介コンテンツのプロジェクトに商品を追加し、ASINを適用しましょう。

対象のASINを選択し、適用するASINで「コンテンツを適用」をクリックします。

個別に適用するほか、エクセルシートの活用によって最大500,000件のASINを一括適用できます。複数の商品に商品紹介コンテンツを適用したい場合に活用しましょう。

STEP

コンテンツのプレビューを確認しAmazonに提出する

ここまでの設定を完了すると、商品紹介コンテンツの下書きが作成されます。

下書きのプレビューを確認し問題がなければ、承認を受けるためにAmazonへ送信しましょう。

参照:商品紹介コンテンツ|Amazonセラーセントラル

作り方はわかっても、「実際にどんな画像を入れればいいのか」と悩む方も多いはずです。具体的な構成や素材選びのヒントは「Amazon売れる商品ページの作り方」で詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください。
Amazon売れる商品ページの作り方をダウンロードする

Amazon 商品紹介コンテンツ(A+)の編集・削除・掲載停止方法

Amazon 商品紹介コンテンツ(A+)は、一度作成した後に編集することができます。掲載停止もできるので、必要に応じてコンテンツの非表示を検討しましょう。

更新

Amazonの商品紹介コンテンツ(A+)は、プロジェクト名や画像などを公開後に編集できます。編集後、再度Amazonの審査を通過する必要はありますが、コンテンツを最新の状態に更新可能です。

主な編集機能の手順は、以下を参考にしてみてください。

【テキストまたは画像の変更】

  • セラーセントラルの「全在庫の管理」より、更新したい商品紹介コンテンツが反映されている商品をASINまたは商品名で検索する
  • ドロップダウンメニューから「商品紹介(Aプラス)コンテンツの編集」を開く
  • コンテンツを選択し、テキストボックスのテキストを編集、または編集する画像を指定し新しい画像をアップロードする
  • 適用するASINを確認後、Amazonに送信する

【Amazon 商品紹介コンテンツ(A+)の適用ASIN追加】

  • セラーセントラルの「全在庫の管理」より、更新したい商品紹介コンテンツが反映されている商品をASINまたは商品名で検索する
  • ドロップダウンメニューから「商品紹介(Aプラス)コンテンツの編集」を開く
  • ASINを追加し、Amazon 商品紹介コンテンツ(A+)を適用する商品を選択する
  • ASINを確認後、Amazonに送信する

参照:Amazonセラーセントラル|商品紹介(Aプラス)コンテンツを編集する

掲載停止

Amazon 商品紹介コンテンツ(A+)は、適用ASINの削除や掲載の一時停止ができます。ゼロから作り直したいときや内容の見直し中に非公開にしたい場合などに便利です。

適用ASINの削除と一時停止の方法は、以下のように進めましょう。

【適用ASINの削除】

  • セラーセントラルの「全在庫の管理」より、更新したい商品紹介コンテンツが反映されている商品をASINまたは商品名で検索する
  • ドロップダウンメニューから「商品紹介(Aプラス)コンテンツの編集」を開く
  • ASINタブをクリックし、削除したいASINのチェックボックスにチェックを入れ、「削除」を選択する
  • 確認と登録を行う

【掲載停止】

  • セラーセントラルの「全在庫の管理」より、更新したい商品紹介コンテンツが反映されている商品をASINまたは商品名で検索する
  • ドロップダウンメニューから「商品紹介(Aプラス)コンテンツの編集」を開く
  • プロジェクトを選択し、「アクション」から「掲載停止」を選択する

参照:商品紹介(Aプラス)プロジェクトからASINを削除する|Amazonセラーセントラル

商品紹介コンテンツは作ったら終わりではなく、更新や改善を重ねることで成果が高まります。ページ全体の改善ポイントをまとめた「Amazon売れる商品ページの作り方」もあわせてご活用ください。
Amazon売れる商品ページの作り方をダウンロードする

Amazon商品ページの作成なら運用代行・コンサルティングもおすすめ

商品紹介コンテンツをはじめとする商品ページの作成には、Amazonの仕組みを理解したり、各種機能を駆使したりするなど、知識や運用スキルが求められます。EC事業を成長させるためには地道な取り組みも必要になるので、継続的に施策を実践するリソースも欠かせません。

そのため、下記のような悩みを抱えている出品者の方も多いのではないでしょうか。

  • 機会損失を防ぐために在庫切れ対策を講じたい
  • 売上につながる画像や商品ページなどのコンテンツをつくりたい
  • セールで売上を最大化したい
  • 効果的なSEO対策で、商品の露出を増やしたい
  • カートボックスを獲得したい

上記のような課題をお持ちの方は、Amazon運用代行やAmazonコンサルティングの導入もおすすめです。

Amazon運用代行やコンサルティングの導入を検討される方は、まずは関連記事で概要を押さえ、そのうえで「運用代行のメリット・デメリット」資料をご覧いただくと理解が深まります。ぜひ検討に役立ててください。
Amazon運用代行メリット・デメリットまとめをダウンロードする

まとめ:Amazon商品紹介コンテンツ(A+)を最大限に活用しよう

Amazonの商品紹介コンテンツ(A+)を活用すれば、通常の商品ページよりリッチな情報提供によってページ内容を充実させ、消費者への訴求力を高めることができます。

それによりCVR向上や販売実績アップといった効果が期待でき、ひいてはAmazon内検索における評価向上・商品の上位表示といったさらなる成果につながる可能性もあります。

しかし、商品紹介コンテンツを最大限に活用するには、ページ全体の設計や改善を継続的に行う必要があります。

そのため、自社の知見やリソースだけで取り組むのは簡単ではありません。特に商品数が多い場合は、全体を最適化することが難しくなります。

そのような課題を感じている方には、外部のプロに任せるのも有効な選択肢です。しるしでは無料相談を実施していますので、ぜひお気軽にご相談ください。
しるしに無料相談する

Amazonの商品紹介コンテンツ(A+)をはじめとした運用代行なら『しるし株式会社』へ!

運営会社しるし株式会社
サービス運用代行+コンサルティング
料金タイプ月額売上に応じた完全成果報酬
※ほかの料金体系も相談可能
対応ECモール・Amazon
・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
・Qoo10
サポート内容・SEO対策
・広告運用
・商品ページ改善
・レビュー管理
・転売対策
・不正転売対策の検知システム(特許取得)
・分析ダッシュボードの提供(特許取得)など
おすすめポイント!
  • 強み①インターネット広告・ブランド価値経営の専門家などのスペシャリストがバックアップ
  • 強み②元Amazon社員や薬機法管理者などが在籍し、少数精鋭チームで売上・粗利アップをサポート
  • 広告運用やクリエイティブ作成、転売対策など、各領域のプロフェッショナルがチーム体制で支援
  • 美容商材のリーダーブランドをはじめとした、幅広いジャンル・カテゴリーの実績・ノウハウが豊富リスト
  • 強み③特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能
  • 自社開発の「転売検知システム」で転売の検知・即時対応
  • 自社開発の「分析ダッシュボード」を活用した分析・改善

しるし株式会社は、ブランド戦略に基づいたEC運用・データ分析を強みとする運用代行会社です。

コンテンツをAmazonに最適化し、「ユーザーに十分な情報を提供すること」「売れる商品ページを作成すること」に重点を置くことで、顧客にブランドの付加価値を適切に届ける施策を得意としています。

Amazon運用における各業務を専任のスペシャリストが担当。特許取得の独自開発ツールを活用した運用効率や質の高いサービスを提供することで、ワンストップ型運用支援による飛躍的な売上・粗利UPを実現。加えて転売対策によるブランド体験の改善も強みです。

実績も、運用するアカウントの平均売上は業界トップクラスで、クライアントの要望に沿ったサポートによって売上成長を実現しています。

プラットフォームのパフォーマンスを最大限に引き出すことで、顧客、ブランドとの持続的で良好な関係性を築くことが可能です。
まずは無料相談する

しるしの強み① 広告運用やブランド価値に精通するスペシャリストが強力バックアップ

インターネット広告のプロやブランド価値の専門家をはじめとした、各分野のスペシャリストが顧問・アドバイザーとして、しるしの成長を強力にバックアップ!

スペシャリストがもつインターネット広告、ブランド構築などのノウハウをしるしに還元し、お客さまのブランドのポテンシャルを高めたり、集客や広告などの課題を解決したりすることで、売上アップを実現します。

また、しるし株式会社は、Amazonとパートナーシップを締結し、認定パートナーとしてサービスを提供しております。現在、Amazon Adsの認定パートナーAmazon DSPの公式取扱企業になっています。

Amazon Ads パートナーって?
Amazonから、Amazonの広告商品やサービスについての幅広い知識を認められた企業です。Amazonの技術文書や最新のリリース情報にアクセスできるため、業界の流行や仕様変更に乗り遅れることがありません。

Amazon Adsパートナーとは?|Amazon公式

しるしを支えるスペシャリストとAmazonとのパートナーシップをお客さまの課題解決に最大限に活用し、専門性の高いサポートで商品・ブランドがもつポテンシャルを引き出し、ショップの成長を実現いたします。

しるしの強み② EC運用をまるっとおまかせ!売上・粗利UPと工数削減の実績

EC・ネットショップの運営代行やコンサルティングでは、ひとりの担当者が運用する体制が多いですが、しるしでは、元Amazon社員や大手広告代理店、メーカー出身者などが在籍し、各領域のプロで結成されたグロースチームによるチーム体制で支援させていただきます。

Amazon 運用代行 コンサルティング チーム

広告運用、クリエイティブ作成、SEO対策、ページ改善、レビュー管理、転売対策など、Amazon運用に精通したプロが在籍し、お客さまの課題にあわせて精度の高い施策をチームで実施できるのが強みです。

チームサポートのもうひとつの特徴は、少数精鋭であること。各分野のプロフェッショナルがスキルを最大限に発揮し集中的にサポートするため、最短で売上・粗利アップを実現いたします。

Amazon 運用代行 コンサルティング

これまでご支援させていただいた中で、ご支援開始から1年で売上2~50倍以上を実現しています。

美容商材をはじめとした幅広いジャンル・カテゴリーの実績がありますので、事例に興味がある際は気軽にお問い合わせください。
まずは無料相談する

しるしの強み③ 特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能

しるし株式会社と連携していただくと、特許を取得している「転売検知システム」と「分析ダッシュボード」が利用可能です。

「転売検知システム」で転売を即時対応!

毎日30分ごとにクライアントのASIN(商品)全てに対して転売がないか自動パトロールを行い、シフト体制によるモニタリングで即時対応できるのが特徴です。

Amazon 運用代行 コンサルティング 転売検知システム
Amazon本社のあるアメリカでも特許を取得。同じツールは国内の競合他社にもAmazon公式にも作れません

100%の精度で転売対策・防止を行うことで、値崩れや低評価を防ぎ、ブランドの価値を最大限に引き出しています。実際に転売検知システムを使用した事例として、某人気ヘアケアブランドで、800件以上の転売を防止しました。

Amazon 運用代行 コンサルティング 正規価格

「分析ダッシュボード」で”これが見たかった”が見える!

同じく特許を取得した「分析ダッシュボード」を元にしたレポートで、Amazonのセラーセントラルでは見ることのできない指標まで分析可能です。

例えば、「流入経路分析ができない」「商品ごとの売上推移を見られない」「期間を指定したデータをエクスポートできない」といったセラーセントラルにありがちな課題を解消し、運用や目標管理を行います。

また、毎月のレポートはPL形式で行います。Amazon売上が上がっているかだけではなく、販促費や物流費の最適化も管理。売上・粗利率の拡大を目指します。

Amazon 運用代行 コンサルティング レポート

しるし株式会社では、Amazon運用を丸投げいただける「フル運用代行」以外にも、広告運用や転売対策など抱えている課題に特化したプランもご提案可能です。

無料で改善余地や売上のポテンシャルを診断する無料診断も実施しているため、集客や転売対策など、AmazonをはじめとしたEC運用でお悩みの方は、まずは気軽にご相談ください。
まずは無料診断する

吉原
この記事の監修者

吉原 香奈
Amazon専任コンサルタント

大学卒業後、大手インターネット広告代理店に入社し、デジタル広告運用の最前線で実務経験を積み、データドリブンな戦略立案と分析スキルを習得。その後、しるし株式会社に入社し、Amazon事業部にて化粧品・ヘアケア・食品・家電・医療用品など幅広いカテゴリのブランドのECモール運用を担当。2025年よりAmazonチームのマネージャーとして、戦略設計から施策の立案・実行までをリードし、ブランド価値の最大化にコミット。

吉原
この記事の
監修者

吉原 香奈
Amazon専任コンサルタント

大学卒業後、大手インターネット広告代理店を経て、しるし株式会社のAmazonチームのマネージャーに就任

  • URLをコピーしました!
目次