Amazonストア(ブランドページ)の作成方法を解説|作り方から活用事例まで


吉原 香奈
Amazon専任コンサルタント
大学卒業後、大手インターネット広告代理店に入社し、デジタル広告運用の最前線で実務経験を積み、データドリブンな戦略立案と分析スキルを習得。その後、しるし株式会社に入社し、Amazon事業部にて化粧品・ヘアケア・食品・家電・医療用品など幅広いカテゴリのブランドのECモール運用を担当。2025年よりAmazonチームのマネージャーとして、戦略設計から施策の立案・実行までをリードし、ブランド価値の最大化にコミット。

監修者
吉原 香奈
Amazon専任コンサルタント
大学卒業後、大手インターネット広告代理店を経て、しるし株式会社のAmazonチームのマネージャーに就任
Amazonで自社ブランドを成長させるためには、商品を並べるだけでは不十分です。
「ブランドの世界観を伝えたい」「複数の商品をまとめて紹介したい」と思ったことはありませんか?
そんなときに役立つのが Amazonストア(ブランドページまたはストアフロントとも言います)です。
Amazonストアとは、Amazon上で自社の商品やサービスを自由に紹介できるカスタマイズ可能な専用ページのことです。上手に活用すれば、ブランド力の向上や販売促進に直結する重要な施策となります。
この記事では、Amazonストアの作成方法をわかりやすく解説するとともに、実際の活用事例も紹介します。これからAmazonストアを作成しようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
また、Amazonで成果を出すためには、ストアページの作成だけでなく商品ページの改善も欠かせません。その具体的な方法をまとめた資料もあわせてご活用ください。
⇒Amazon売れる商品ページの作り方をダウンロードする
Amazonストア(ブランドページ)とは?
Amazonストア(ブランドページ)は、自社ブランドの魅力を表現できるカスタマイズ可能な専用ページです。
ここでは、Amazonストアの概要や相性の良い商品などを紹介します。
ブランドの魅力を表現できるカスタムページ
Amazonの通常の商品ページは構造がシンプルなため、商品の細部やブランドの世界観を十分に伝えきれないことがあります。その制約を補えるのがAmazonストアページです。
ブランドのこだわりや商品の本質的な価値まで訴求できるため、ブランディング強化・認知拡大・売上拡大につながる重要な施策となります。
さらに利用料は無料であるため、Amazonで自社商品を販売する企業にとって活用しない手はありません。
高価格帯商品や比較検討期間が長い商品には必須

「高価格帯な商品」や「比較検討期間が長い商品」を扱う場合、Amazonストアページの活用は特に有効です。
例えば、競合より価格が高いこだわりの商品であれば、ストアページでその商品の開発ストーリーや品質へのこだわりを詳しく紹介することで、価格に見合う価値があることをユーザーに伝えることができます。
また、家電製品やベビー用品のように購入前の比較検討期間が長い商品では、ストアページ上で安全性や品質を訴求したり、よく比較検討される関連商品を一覧で提示したりすることで、購入を検討するユーザーに納得感を与え、意思決定を後押しします。
ストアページ経由で売上を上げるブランドもある
Amazonストアページはブランドの魅力を伝える場であると同時に、売上経路としても効果を発揮します。
実際に、全売上の1割前後をストア経由で獲得している事例もあり、売上とブランド育成の両面で成果を上げています。

ストアページの活用法に「正解」はなく、ブランドによって効果的な見せ方は様々です。ブランドストーリーを前面に打ち出すのか、複数商品の導線を整理して回遊性を高めるのか…お悩みの方は、ぜひ当社しるし株式会社の無料相談サービスにお問い合わせください。
「今のストアページの改善点を知りたい」「ストアページの作り込みをするリソースが社内にない」という方には、当社しるし株式会社の無料相談サービスもおすすめです。課題整理から改善提案までサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
⇒しるしに無料相談する
Amazonストア(ブランドページ)を利用する3つのメリット


Amazonストア(ブランドページ)を利用することで得られるメリットは、以下の通りです。
- ブランドの世界観で共感とファンを生み出せる
- 広告流入を売上につなげやすくなる
- ファンの行動を可視化し戦略に活かせる
ブランドの世界観で共感とファンを生み出せる
Amazonストア(ブランドページ)は、自社ブランドのブランディングを強化し、ファンやリピーターを獲得しやすくする効果があります。
ストアページでは、通常の商品ページでは表現しきれないブランド独自の魅力や理念を、画像・動画・テキストを組み合わせてユーザーに深く訴求できるためです。
例えば、製品の開発秘話やブランドが取り組んでいる社会貢献活動などの情報を盛り込むことで、ユーザーに対して商品以上の価値や共感を提供できます。
さらに、ストアページは新商品やキャンペーン情報の告知にも活用できるため、既存顧客との継続的な接点を維持しやすいというメリットもあります。
広告流入を売上につなげやすくなる
Amazonストア(ブランドページ)は、スポンサーブランド広告や、Amazon外部の広告遷移先として設定が可能です。
スポンサーブランド広告は、検索結果ページの上部や商品詳細ページになど大変目立つ位置に表示される広告です。ロゴと商品が掲載され、Amazonストアページに遷移するため、ブランドの認知向上や新規顧客の獲得に向いています。
また、外部広告にAmazonストアページのリンクを設置することで、ブランドの魅力が最も詰まったページにアクセスしてもらい、好みの商品を選んでもらうことができます。
公式X(旧Twitter)、Facebook、Instagram、リスティング広告などの出稿時には、ぜひ活用してみてください。
ストアの活用以外に、Amazon広告の費用対効果を高めるポイントは以下の資料にまとめています。
あわせてご活用ください。
⇒Amazon広告入門をダウンロードする
ファンの行動を可視化し戦略に活かせる
Amazonストア(ブランドページ)には、ストアインサイトと呼ばれる専用の分析ツールが用意されています。
このストアインサイトを活用すると、ユーザーの行動データを詳細に可視化でき、より効果的なマーケティング施策の立案に役立てられます。
ストアインサイトで確認できる主なデータは以下の通りです。
- ストアページ経由の売上金額
- ストアページ経由の売上件数
- 日別の訪問者数
- 日別の閲覧数(PV数)
- トラフィック参照元(流入元の内訳)



ストアページに訪れるユーザーは基本的にブランドへの興味が非常に高い層です。データを蓄積して分析することで、どのコンテンツが響いているかを把握でき、コアなファン(熱心な顧客)をさらに増やすためのヒントを得ることができます。
ストアページからの流入を売上に変えるためには、商品ページの改善が欠かせません。売れる商品ページを作るためのポイントをホワイトペーパーにまとめました。ぜひあわせてご活用ください。
⇒Amazon売れる商品ページの作り方をダウンロードする
Amazonストア(ブランドページ)を利用するための必要な条件2つ


大変便利なAmazonストア(ブランドページ)ですが、利用できるのは以下の条件を満たしている方に限られます。
- 大口出品プランの利用している方
- Amazonブランド登録を済ませている方
大口出品プランの利用している方
Amazonストア(ブランドページ)を利用できるのは、Amazonの出品プランで「大口出品」を選択しているセラーのみです。「小口出品」の方はAmazonストアを利用できません。
なお、小口・大口のプラン変更はいつでも可能です。小口出品プランでは1商品販売ごとに100円(+販売手数料)が課金されますが、大口出品プランは月額4,900円(税別)(税込5,390円)+販売手数料で商品数に制限なく出品可能です。
小口出品プラン | 100円/商品+販売手数料 |
大口出品プラン | 4,900円(税別)/月+販売手数料 |
毎月の固定費や出品可能な商品数の違いも踏まえ、出品予定の商品ラインナップや販売量に応じて適切なプランを選択しましょう。Amazonストアを利用したい場合は、この機会に大口出品プランへの変更を検討してください。
Amazon出品アカウントの作成方法については以下の記事で詳しくまとめていますので、併せて参考にしてください。




Amazonブランド登録を済ませている方
Amazonブランド登録(Brand Registry)は、Amazon上で独自ブランド商品を販売するための制度です。ブランド登録を行うことで、自社商品の情報や知的財産権をAmazonに公式に登録し、ブランドとしての信頼性を高めることができます。
また、ブランド登録済みであれば、出品を模倣する悪質な転売業者を発見した際にAmazonに対策を申請することが可能になります。さらに、スポンサーブランド広告などAmazonのブランド向けマーケティングツールも利用できるようになり、宣伝面でも有利です。
なお、Amazonブランド登録を申請するには対象ブランドの商標(トレードマーク)登録が必要です。商標が未登録の状態ではブランド登録が承認されないため注意してください。
「ブランド登録のやり方がよく分からない」「手続きに手間をかけたくない」という方は、しるしの無料相談をご活用ください。経験豊富な担当者がサポートするので、安心して進めることができます。
⇒しるしに無料相談する


Amazonストア(ブランドページ)の登録・作成方法【4ステップ】


ここからは、Amazonストア(ブランドページ)の登録・作成方法を解説します。
ストアの登録・作成する手順は、以下の通りです。
「Amazonストア」にアクセスする
まず、「seller central(セラーセントラル)」にログインし、「Amazonストア」「ストアを管理」の順に選択しましょう。
次に、「ストアを作成」をクリックしてください。
自社ブランド名の右側に「ストアを作成」ボタンが表示されない場合、登録ブランドと出品用アカウントの紐付けが完了していない可能性があります。
Brand Registry(ブランド登録)ページから、ブランドとアカウントの紐付けを完了させた後に再度ストア作成を試みてください。
ストア設定を行う
続いて、ストアの基本情報を設定していきます。ストア作成画面の左側フォームに沿って各項目を入力しましょう。
まず「ブランド名」欄には、自社の正式なブランド名のみを入力します(例:「今すぐチェック!」などブランド名以外の宣伝文句は入力不可)。
次に「ブランドのロゴ」欄でブランドロゴ画像をアップロードします。400×400ピクセル以上の鮮明な画像を用意しましょう。
さらに下にスクロールし、「商品グリッド表示」の項目で、商品画像の表示形式を「スタンダード」か「トール」から選択します。設定が一通り完了したら「次へ」をクリックしてください。
ページのメタ説明文を入力し、テンプレートを選択する
次の画面では、ストアのホームページ(トップページ)を作成します。
まず「ページのメタ説明文」に、自社ブランドの簡潔な説明文を入力しましょう。
入力ができたら、その下にある「テンプレート」一覧からお好みのレイアウトテンプレートを選択し、ページに適用します(テンプレートは後から変更することも可能です)。



「商品グリッドやテンプレートはどれを選べば売れるのか」答えはブランドによって異なります。しるしのAmazon運用では、ブランド戦略や会社の戦略に基づいてストアページを作成します。
⇒しるしに無料相談する
新しいセクションの追加で画像やテキストを追加する
ストア編集画面の右側にある「ページセクション」メニューで「新しいセクションの追加」をクリックすると、新規コンテンツをストアページに追加できます。
追加可能な要素には、「画像」「商品一覧」「テキスト付き画像」「テキスト」「動画」「おすすめ商品(レコメンド)」など多彩な種類があります。
なお、「おすすめ商品」は動的ウィジェット機能により、ベストセラー商品や閲覧者に合わせた商品を自動表示してくれるコンテンツです。
Amazonのデータに基づいてストア上の商品表示を自動更新してくれるため、常に最新のおすすめ商品を提示できます。
コンテンツの配置と編集が完了したら、画面右上の「審査に提出」ボタンをクリックしてストアページをAmazonに提出します。これでストアページの作成は完了です。
提出後はAmazonからの審査結果通知を待ちましょう。通常、提出から24時間以内には審査完了の連絡が届きます。
ただし、Amazonの商品ページ作成時と同様に、ガイドライン違反となる表現や禁止コンテンツを含んでいると承認されませんので注意してください。
ストアページ内に高度管理医療機器を掲載する場合は薬剤師による追加チェックが入るため、審査完了まで最長で1週間程度要するケースもあります
Amazonストア(ブランドページ)は無料のデザインテンプレートが使える
Amazonストア(ブランドページ)にはあらかじめ無料のテンプレートが複数用意されています。テンプレートを利用することで、自社の商品画像やテキストをドラッグ&ドロップ感覚で簡単に配置でき、掲載順やレイアウトも自由にカスタマイズ可能です。
例えばAmazon公式のストア作成ガイドでは、下記のようなテンプレート活用例が紹介されています。


参照元:PDF|Amazon ストア
このように、Amazonストアのテンプレートはブランド紹介や商品一覧ページの基本的な構造を提供してくれるため、デザインやコーディングの知識がなくても、プロが仕上げたようなクオリティのストアページを短時間で作成できます。
なお、Amazonストアではホームページ以外にも複数のサブページを追加することが可能で、ストア内のページ階層は最大3階層まで作成できます。
商品の種類が多いブランドでも、カテゴリ別にページを分けて構成することで、豊富な商品ラインナップを整理して魅力的に紹介することができます。
参照元:自社ブランドのネットショップを作成する|Amazon
無料テンプレートを使えば基本的なストアページは作れますが、ブランドの魅力を最大限に引き出すにはカスタマイズも重要です。世界観をしっかり表現したい方は、しるしの無料相談をご利用ください。
Amazon運用のプロが、ブランドに合わせたページ作成のコツをご提案いたします。
⇒しるしに無料相談する
Amazonストア(ブランドページ)の活用事例
最後に、Amazonストアページの活用事例をご紹介します。自社ストアページを作成する際の参考にしてください。
ご紹介するのは、以下のストアページです。
- パナソニック
- ウォンジョンヨ
- &honey
パナソニック


1つ目は、家電機器を取り扱うパナソニックです。
ブランドメッセージやキャンペーン情報を中央に配置しつつ、製品検索や特集コンテンツへスムーズに誘導できる構成になっています。
さらにバナークリック後のページも工夫されており、悩みに合わせて商品を選べるような見せ方になっています。
⇒パナソニックのストアページへ
ウォンジョンヨ


2つ目は、化粧品を取り扱うウォンジョンヨです。
大きなキービジュアルやモデル写真が目を引き、メイクアップとヘアケア製品がカテゴリ別にセクション化されたページ構成になっています。
トップのナビゲーションメニューから各カテゴリーページへスムーズにアクセスでき、ユーザーが目的の商品に辿り着きやすい導線設計となっています。
⇒ウォンジョンヨのストアページへ
&honey


3つ目は、ヘアケア用品を販売している&honeyです。
全体をハニーカラーで統一した温かみあるページデザインとなっています。また、トップに大きなブランドイメージ動画を配置することで視覚的に強い印象を与えつつ、キャンペーンや商品情報へ自然に誘導する構成になっています。
⇒&honeyのストアページへ
このようなストアページを自社でも実現したいと感じた方は、しるしの無料相談をご利用ください。ブランドの世界観を反映した最適なストアページ制作をサポートします。
⇒しるしに無料相談する
Amazonストア(ブランドページ)作成なら運用代行・コンサルティングもおすすめ
Amazonストア(ブランドページ)は、一見すると簡単に作成できます。
しかし実際には、画像や動画の配置、キャンペーンや広告との連動、ユーザーが求める情報の優先度設計など、考慮すべき要素は多岐にわたります。
その結果、準備できる画像やテキストをとりあえず並べただけのページになり、Amazonユーザーの好みに最適化されていなかったり、ブランドファンが知りたい情報が不足していたり、作りっぱなしで更新されないなどの課題を抱えてしまうケースが少なくありません。


明確なEC戦略に基づき、ストアページの役割を決め、デザイナー・商品ページの担当者・広告担当者が連携してページ作りを行うと、ストアページへのアクセス増加や訪れた方のファン化・購買が叶います。


社内で全てが行えれば素晴らしいですが、ECに割ける工数は決まっている会社も多いでしょう。そこで、Amazon運用代行会社に運用をまるっと依頼し、ストアページの作成も任せる方法があります。
ブランドごとの戦略づくりができ、ブランドの魅力発信が得意な会社なら、ストアページの最適化も得意領域です。
「自社に合う会社が分からない」「会社の比較ポイントを知りたい」という方は、種類や比較ポイントをまとめた以下の資料をご活用ください。
⇒Amazon運用代行会社選び完全ガイドをダウンロードする
⇒Amazonコンサル会社選び完全ガイドをダウンロードする




まとめ:Amazonストアでブランドの魅力を最大限に伝えよう
Amazonストア(ブランドページ)は、シンプルな商品ページでは伝えきれない「ブランドのこだわり」や「商品の魅力」を表現できる重要な機能です。
作成自体は簡単ですが、戦略なく構築すると成果につながらない点には注意が必要です。
この記事で紹介したポイントを参考に、自社のEC戦略に沿ったストアページを設計し、継続的に改善していくことが大切です。
詳しい作成手順は本文で解説していますので、ぜひ参考にしてください。
効率的かつ効果的に成果を出すには、プロの支援を受けるのが近道です。
しるしでは、商品ページ制作やストアページの最適化を含めたAmazon運用代行サービスを提供しています。
自社のブランド価値を最大限に伝えたい方は、ぜひご相談ください。
⇒まずは無料相談する
Amazonの運用代行・コンサルティングなら『しるし株式会社』へ


運営会社 | しるし株式会社 |
サービス | 運用代行+コンサルティング |
料金タイプ | 月額売上に応じた完全成果報酬 ※ほかの料金体系も相談可能 |
対応ECモール | ・Amazon ・楽天市場 ・Yahoo!ショッピング ・Qoo10 |
サポート内容 | ・SEO対策 ・広告運用 ・商品ページ改善 ・レビュー管理 ・転売対策 ・不正転売対策の検知システム(特許取得) ・分析ダッシュボードの提供(特許取得)など |
- 強み①インターネット広告・ブランド価値経営の専門家などのスペシャリストがバックアップ
- 日本初Amazonプラチナム・パートナーエージェンシーバッヂ取得
- インターネット広告・ブランド価値経営の専門家をはじめとしたスペシャリストがバックアップ
- Amazon ads認定パートナー・Amazon DSP/AMC運用代理店
- 強み②元Amazon社員や薬機法管理者などが在籍し、少数精鋭チームで売上・粗利アップをサポート
- 広告運用やクリエイティブ作成、転売対策など、各領域のプロフェッショナルがチーム体制で支援
- 美容商材のリーダーブランドをはじめとした、幅広いジャンル・カテゴリーの実績・ノウハウが豊富リスト
- 強み③特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能
- 自社開発の「転売検知システム」で転売の検知・即時対応
- 自社開発の「分析ダッシュボード」を活用した分析・改善
しるし株式会社は、ブランド戦略に基づいたEC運用・データ分析を強みとする運用代行会社です。
コンテンツをAmazonに最適化し、「ユーザーに十分な情報を提供すること」「売れる商品ページを作成すること」に重点を置くことで、顧客にブランドの付加価値を適切に届ける施策を得意としています。
Amazon運用における各業務を専任のスペシャリストが担当。特許取得の独自開発ツールを活用した運用効率や質の高いサービスを提供することで、ワンストップ型運用支援による飛躍的な売上・粗利UPを実現。加えて転売対策によるブランド体験の改善も強みです。
実績も、運用するアカウントの平均売上は業界トップクラスで、クライアントの要望に沿ったサポートによって売上成長を実現しています。
プラットフォームのパフォーマンスを最大限に引き出すことで、顧客、ブランドとの持続的で良好な関係性を築くことが可能です。
⇒まずは無料相談する
しるしの強み① 広告運用やブランド価値に精通するスペシャリストが強力バックアップ
インターネット広告のプロやブランド価値の専門家をはじめとした、各分野のスペシャリストが顧問・アドバイザーとして、しるしの成長を強力にバックアップ!
スペシャリストがもつインターネット広告、ブランド構築などのノウハウをしるしに還元し、お客さまのブランドのポテンシャルを高めたり、集客や広告などの課題を解決したりすることで、売上アップを実現します。
また、しるし株式会社は、Amazonとパートナーシップを締結し、認定パートナーとしてサービスを提供しております。現在、Amazon Adsの認定パートナー、Amazon DSPの公式取扱企業になっています。
Amazon Ads パートナーって?
Amazonから、Amazonの広告商品やサービスについての幅広い知識を認められた企業です。Amazonの技術文書や最新のリリース情報にアクセスできるため、業界の流行や仕様変更に乗り遅れることがありません。
Amazon Adsパートナーとは?|Amazon公式
しるしを支えるスペシャリストとAmazonとのパートナーシップをお客さまの課題解決に最大限に活用し、専門性の高いサポートで商品・ブランドがもつポテンシャルを引き出し、ショップの成長を実現いたします。
しるしの強み② EC運用をまるっとおまかせ!売上・粗利UPと工数削減の実績
EC・ネットショップの運営代行やコンサルティングでは、ひとりの担当者が運用する体制が多いですが、しるしでは、元Amazon社員や大手広告代理店、メーカー出身者などが在籍し、各領域のプロで結成されたグロースチームによるチーム体制で支援させていただきます。


広告運用、クリエイティブ作成、SEO対策、ページ改善、レビュー管理、転売対策など、Amazon運用に精通したプロが在籍し、お客さまの課題にあわせて精度の高い施策をチームで実施できるのが強みです。
チームサポートのもうひとつの特徴は、少数精鋭であること。各分野のプロフェッショナルがスキルを最大限に発揮し集中的にサポートするため、最短で売上・粗利アップを実現いたします。


これまでご支援させていただいた中で、ご支援開始から1年で売上2~50倍以上を実現しています。
美容商材をはじめとした幅広いジャンル・カテゴリーの実績がありますので、事例に興味がある際は気軽にお問い合わせください。
⇒まずは無料相談する
しるしの強み③ 特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能
しるし株式会社と連携していただくと、特許を取得している「転売検知システム」と「分析ダッシュボード」が利用可能です。
「転売検知システム」で転売を即時対応!
毎日30分ごとにクライアントのASIN(商品)全てに対して転売がないか自動パトロールを行い、シフト体制によるモニタリングで即時対応できるのが特徴です。


100%の精度で転売対策・防止を行うことで、値崩れや低評価を防ぎ、ブランドの価値を最大限に引き出しています。実際に転売検知システムを使用した事例として、某人気ヘアケアブランドで、800件以上の転売を防止しました。


「分析ダッシュボード」で”これが見たかった”が見える!
同じく特許を取得した「分析ダッシュボード」を元にしたレポートで、Amazonのセラーセントラルでは見ることのできない指標まで分析可能です。
例えば、「流入経路分析ができない」「商品ごとの売上推移を見られない」「期間を指定したデータをエクスポートできない」といったセラーセントラルにありがちな課題を解消し、運用や目標管理を行います。
また、毎月のレポートはPL形式で行います。Amazon売上が上がっているかだけではなく、販促費や物流費の最適化も管理。売上・粗利率の拡大を目指します。


しるし株式会社では、Amazon運用を丸投げいただける「フル運用代行」以外にも、広告運用や転売対策など抱えている課題に特化したプランもご提案可能です。
無料で改善余地や売上のポテンシャルを診断する無料診断も実施しているため、集客や転売対策など、AmazonをはじめとしたEC運用でお悩みの方は、まずは気軽にご相談ください。
⇒まずは無料診断する




吉原 香奈
Amazon専任コンサルタント
大学卒業後、大手インターネット広告代理店に入社し、デジタル広告運用の最前線で実務経験を積み、データドリブンな戦略立案と分析スキルを習得。その後、しるし株式会社に入社し、Amazon事業部にて化粧品・ヘアケア・食品・家電・医療用品など幅広いカテゴリのブランドのECモール運用を担当。2025年よりAmazonチームのマネージャーとして、戦略設計から施策の立案・実行までをリードし、ブランド価値の最大化にコミット。


監修者
吉原 香奈
Amazon専任コンサルタント
大学卒業後、大手インターネット広告代理店を経て、しるし株式会社のAmazonチームのマネージャーに就任