【出品者向け】Amazonセールの種類とタイムセールの条件・対策を解説

Amazonで出品を始めたものの、セールの種類やタイムセールの参加条件、対策がまだ理解できていないという方もいるのではないでしょうか。
この記事では、Amazonセールの種類とタイムセールの条件、具体的な対策を解説します。
Amazonでの売上を伸ばすためには、セールの活用が欠かせません。
特にプライムデーやタイムセール祭りなどのAmazon主催のセールは、購入意欲の高いユーザーが集まるのはもちろん、流入も普段より大幅に増えます。売上アップに大きく貢献できる機会となりますので、ぜひこの記事を参考にし、効果的なセール対策を行ってみてください。
・ワンストップ型運用支援で5倍以上の売上・粗利UPを実現!
・Amazon SEO対策でモール内検索からの集客を最大化!
しるし株式会社では、アカウント担当や商品ページ担当など各領域のプロがグロースチームを構築し、ワンストップ体制で運用を支援!
売上・粗利・コストを見える化したPL形式で計画の提案と毎月の報告を実施。コスト管理にも力を入れ、これまでに5倍以上の売上・粗利UPした事例も多くあります。
集客に欠かせないAmazon SEO対策も強みです!商品名や説明文、キーワードなどを最適化し、モール内検索の集客を最大化します。
売上アップやSEO対策でお悩みの方は、ぜひしるし株式会社にご相談ください!
Amazonのセールは大きく分けて2種類
Amazonで開催されるセールは、主に2つの形式に分けられます。それぞれの特性を把握しておきましょう。
- 招待型のセール
- セラーセントラルから申請を行うセール
招待型のセール
招待型のセールは、Amazonのセール担当者からセール参加募集の案内を受ける必要があります。また、エントリーした対象商品は、審査部署にて販売実績などをもとに参加の可否を判断し、決定します。
セールへの参加条件として「Amazonで一定の売上があること」や「アカウント評価が高いこと」などが必要です。
プライムデーやブラックフライデー、タイムセール祭りでの特選タイムセールは招待型に該当します。
セラーセントラルから申請を行うセール
セラーセントラルから申請を行うセールは、セールの出品条件を満たした商品のみ、出品者がAmazonに申請を行い参加します。
対象となるセールには、以下のようなものがあります。
- おすすめタイムセール(7日間タイムセール)
- 数量限定タイムセール
- プライム会員限定セール
- 在庫処分セール
ただし、Amazonの審査を通過し、基準に適合しなければセールに参加できない場合もあります。
Amazonで開催される主要セール4種類
続いて、Amazonで開催される主要セールの種類と特徴を解説します。ただし、セール名や開催時期、開催の有無は変更されることがある点をご了承ください。
- 【1月】初売りセール
- 【3月】新生活セール
- 【7月】プライムデー
- 【11月・12月】ブラックフライデー
【1月】初売りセール
新年を迎えてすぐに開催される「初売りセール」は、プライムデー、ブラックフライデーに次ぐ大規模セールです。
【3月】新生活セール
「新生活セール」は3月下旬に開催されます。家具・家電・生活雑貨などの需要が高まるセールです。
【7月】プライムデー
「プライムデー」は7月中旬に2日間に渡って開催される、Amazonプライム会員限定の最大規模セールです。
期間は短いものの、多くの商品が最安値まで割引されます。日用品から家電、PC関連機器、ファッションなど、幅広いカテゴリーの商品がセール対象となり、毎年このセールを狙っているユーザーも多いです。
2023年10月には、日本のマーケットプレイスで初となる秋のプライムデー「プライム感謝祭」が開催されました。
【11月・12月】ブラックフライデー
「ブラックフライデー」は、11月の第4金曜日から12月初頭にかけて開催される大規模セールです。
プライムデー同様、日用品から家電、PC関連機器、ファッションなど、幅広いカテゴリーの商品がセール対象となり、プライム会員以外も参加できます。
Amazonのタイムセール5種類と出品条件
Amazonは主要セールとは別に、下記のようなタイムセールも開催しています。主要セールとは特徴や出品条件が異なることを把握しておきましょう。
- 特選タイムセール
- おすすめタイムセール(7日間タイムセール)
- 数量限定タイムセール
- Amazonプライム会員限定割引
- 在庫処分セール
特選タイムセール
開催時期 | ほぼ毎日 |
開催時間 | 24時間 ※タイムセール祭りなどのイベントの際は開催期間 |
特選タイムセールは、Amazonが出品者を選び、日替わりでセール商品を変更する形式です。
販売数量は無制限で、セール開催中はタイムセール画面の上部に表示され、多くのユーザーの目に触れる機会があります。
商品の割引率は25%以上で提供されているため、高い購入率を期待できます。
特選タイムセールの出品条件
▼出品条件
レビュー評価 | 評価が3.5以上、もしくはレビューのないもの |
割引率 | 原則25%以上、かつ直前30日間の最安値よりも安いこと |
特選タイムセールへの参加は、主要セールと同様にAmazonからの招待が必要です。そのため、一定の条件を満たしていないと参加できません。
出品条件としては、商品のカスタマーレビュー評価が3.5以上、割引率が原則25%以上であり、直近30日間の最安値よりも安いことが求められます。
もし、Amazonから出品の招待があった場合は、ぜひ参加してみましょう。
おすすめタイムセール(7日間タイムセール)
開催時期 | ほぼ毎日 |
開催時間 | 7日間(月曜日〜日曜日) |
7日間のタイムセールは、長い開催期間が特徴です。期間中はタイムセールページに商品が表示され、大型セールやイベント時にも実施しやすく、クリック率や購入転換率の向上が期待できます。
おすすめタイムセール(7日間タイムセール)の出品条件
▼出品条件
レビュー評価 | 評価が3.5以上、もしくはレビューのないもの |
割引率 | 原則25%以上、かつ直前30日間の最安値よりも安いこと |
おすすめタイムセール(7日間タイムセール)への参加は、セラーセントラルのタイムセール管理画面から申請を行います。商品の割引率は原則として20%以上であることが必要です。
出品申請は広告タブの「タイムセール」から行なえます。
数量限定タイムセール
開催時期 | ほぼ毎日 |
開催時間 | 12時間 |
数量限定タイムセールは、販売数量が決まっているセールです。セール画面で残り数量や終了までの時間をリアルタイムで確認でき、セール対象商品のカート追加率が100%に到達した時点でセールは終了します。
数量限定タイムセールは時間が短いため、レビューや商品名などを短時間でアピールできるよう準備しておくことが効果的です。
他のセールと異なり、割引商品の中から気に入ったものを選んで購入するユーザーが多く、数量が少ない商品ほど購入につながりやすい傾向があります。
数量限定セールの出品条件
▼出品条件
レビュー評価 | 評価3.5以上、もしくはレビューのないもの |
割引率 | 原則20%以上、かつ直前30日間の最安値よりも安いこと |
数量限定タイムセールへの参加は、セラーセントラルのタイムセール管理画面から申請を行います。商品の割引率は原則として20%以上であることが必要です。
出品申請は広告タブの「タイムセール」から行なえます。申請が承認されると、タイムセール実施の1週間前にセラーセントラルで通知されます。
Amazonプライム会員限定割引
開催時期 | 任意 |
開催時間 | ー |
Amazonプライム会員限定割引は、Amazonプライム会員にのみ割引価格で商品を販売できるセール・割引です。
商品検索結果ページでは、割引価格が赤文字で表示され、価格の下には「プライム限定価格」と記載されます。また、プライムデーやブラックフライデーでは、割引率の条件を満たすとイベント専用のセールバッジが付与されるケースがあります。
プライム会員限定セール(Amazonプライム会員限定割引)の出品条件
▼出品条件
レビュー評価 | 評価3.0以上、もしくはレビューのないもの |
割引率 | 通常価格またはセール価格が10%以上 |
Amazonプライム会員限定割引では、レビュー評価や割引率に加えて、FBAを利用していることや各種ポリシーを遵守していることが出品条件です。
設定は広告タブの「Amazonプライム会員限定割引」からでき、商品や価格情報などの入力を完了すると、内容の確認後割引が適用されます。
在庫処分セール
開催時期 | 任意 |
開催時間 | 掲載から2週間 |
在庫処分セールとは、FBAに長く保管されている商品を割引販売できるセールです。在庫処分セールと在庫処分タイムセールの2種類があり、掲載場所や掲載開始日などが異なります。
在庫処分セールの出品条件
▼出品条件
レビュー評価 | 評価3.0以上 |
割引率 | ー |
在庫処分セールに参加するためには、Amazonのカスタムレビューポリシーや価格設定に関するポリシーを遵守する必要があります。
そのほか、FBAに90日間以上保管されていること、過去60日間にタイムセールに掲載していないことなども条件です。
Amazonタイムセール時に効果的に売上を伸ばす5つの対策
Amazonのタイムセールに出品する際には、以下の5つの対策が効果的です。
- 出品者と商品の評価を維持する
- 即効性のある広告を使用して露出を強化する
- 商品ページを最適化する
- FBAを活用し配送品質を改善する
- 販売促進のためのクーポンを発行する
出品者と商品の評価を維持する
タイムセールに出品するためには、商品のレビュー評価が一定の水準を維持していることが必要です。
例えば、数量限定タイムセールへの出品には、商品のレビュー評価が3.5以上を維持している必要があります。
また、出品者自身の評価も重要で、維持することでタイムセールへの参加が容易になります。良質な商品とサービスを提供し、基準よりも高い評価を維持しましょう。
Amazonのレビュー対策については、こちらの記事で詳しくまとめています。あわせて参考にしてください。


即効性のある広告を使用して露出を強化する
タイムセールなどの短期間で結果を求めるイベントにおいては、即効性のある広告の利用が効果的です。商品の露出が強化され、購入数やランキングの向上につながります。
具体的には、タイムセールの開催日程に合わせて、数週間前から「Amazonスポンサープロダクト広告」を活用するのがおすすめです。
スポンサープロダクト広告とは、商品を検索結果の上位に表示させるための広告サービスで、広告出稿のハードルが低く、購買意欲の高いユーザーに直接商品を紹介できます。
事前に販売個数を伸ばすことで、タイムセール当日に商品が検索結果の上位に表示されやすくなり、訪問者数や売上が増加する可能性が高まります。
スポンサープロダクト広告の詳細については、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。


商品ページを最適化する
タイムセールで売上を伸ばすには、商品ページの情報を充実させて最適化することも重要です。
商品ページの最適化とは、商品の詳細説明や画像の質、レビューの管理など、商品ページ全体の品質を高めることを指します。充実した商品情報に整えることで、広告から訪れたユーザーの離脱を防ぎ、売上を増やすための重要な指標である転換率(アクセス数に対する購入者数の割合)の改善が可能です。
商品ページの最適化はタイムセールだけではなく、通常の販売でも効果があります。ベース売上を増やすためには、商品ページの最適化を進めましょう。
商品ページの最適化については、こちらの記事で詳しくまとめています。あわせて参考にしてください。


FBAを活用し配送品質を改善する
Amazonユーザーの多くは、商品がいち早く手元に届くことを期待しています。そのため、配送品質の向上は必須です。
AmazonにはFBA(フルフィルメント by Amazon)という、Amazonが出品者の代わりに商品の注文処理から配送までを代行するサービスがあります。具体的なサービスは、商品の保管、注文処理、配送、返品に関するカスタマーサービスなどです。
FBAを使用すると商品に「primeマーク」が表示され、これによりお急ぎ便や日時指定便が無料になるため、購入意欲を高める要因となります。
高品質な配送を維持することは顧客満足度を保つためにも重要で、タイムセールだけではなく通常時の販売にも影響を与えます。
FBAについては、こちらの記事で詳しくまとめています。あわせて参考にしてください。

販売促進のためのクーポンを発行する
クーポンを発行することで、販売促進を図ることができます。
クーポンは通常時も利用でき、販売機会を増やせるサービスです。
タイムセールの申請がまだできない商品や、審査を通過しなかった商品については、タイムセールの出品に合わせてクーポンの発行を検討してみましょう。

Amazonの売上アップに強い運用代行・コンサルティングはこちら!
Amazonの売上を高めるためには、Amazonの仕組みを理解したり、各種機能を駆使したりするなど、知識や運用スキルが求められます。EC事業を成長させるためには地道な取り組みも必要になるので、継続的に施策を実践するリソースも欠かせません。
そのため、下記のような悩みを抱えている出品者の方も多いのではないでしょうか。
- 機会損失を防ぐために在庫切れ対策を講じたい
- 売上につながる画像や商品ページなどのコンテンツをつくりたい
- セールで売上を最大化したい
- 効果的なSEO対策で、商品の露出を増やしたい
- カートボックスを獲得したい
上記のような課題をもち、運用代行・コンサルティングの検討で行き詰っている方は、以下の記事に売上アップをはじめとした各種サポートを代行・コンサルティングしている会社をまとめているので、ぜひ検討に役立ててください。



Amazonの運用代行なら『しるし株式会社』へ!

運営会社 | しるし株式会社 |
サービス | 運用代行+コンサルティング |
料金タイプ | 成果報酬型 (運用状況や売上に応じて調整可能) |
対応ECモール | ・Amazon ・楽天市場 |
サポート内容 | ・SEO対策 ・広告運用 ・商品ページ改善 ・レビュー管理 ・転売対策 ・分析ダッシュボードの提供(特許取得)など |
\強み①Amazonとパートナーシップを結ぶプロがサポート/
・EC運用のプロチームが戦略から出展・運用までサポート
・Amazon ads認定パートナー・Amazon DSP/AMC運用代理店
\強み②EC運用をまるっとおまかせ!売上・粗利UPと工数削減の実績/
・様々なカテゴリのリーダーブランドの運用実績がありノウハウが豊富
・SEOや広告運用、商品ページ改善などで、ブランドのポテンシャルを最大化
\強み③特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能/
・自社開発の「転売検知システム」で転売の検知・即時対応
・自社開発の「分析ダッシュボード」を活用した分析・改善
数あるEC運用の代行会社のなかで、なぜしるし株式会社がお選びいただけているのか。しるしの強みを3つ紹介いたします。
しるしの強み① Amazonとパートナーシップを結ぶプロがサポート
しるし株式会社は、Amazonとパートナーシップを締結し、認定パートナーとしてサービスを提供しております。現在、Amazon Adsの認定パートナー、Amazon DSPの公式取扱企業になっています。
Amazon Ads パートナーって?
Amazonから、Amazonの広告商品やサービスについての幅広い知識を認められた企業です。Amazonの技術文書や最新のリリース情報にアクセスできるため、業界の流行や仕様変更に乗り遅れることがありません。
Amazon Adsパートナーとは?|Amazon公式
このように専門知識をもったEC運用のスペシャリストが、チーム体制で運用しています。1ブランドに対して、アカウント担当や商品ページ担当などのAmazonグロースチームを結成し、専門性の高いチームで商品・ブランドがもつポテンシャルを最大限に引き出せるのが強みです。

しるしの強み② EC運用をまるっとおまかせ!売上・粗利UPと工数削減の実績

「EC運用をどのくらい出来ていますか?」と聞かれると、自信を持って答えられない……という担当者さまも多いです。売上をあげている出品者は、EC運用としてどのような業務を行っているのかを図にしてみました。ものづくりをしている会社で、これだけの業務を内製するのは時間も労力もかかりすぎると感じませんか?
しるしの運用では、各パートのスペシャリストがチームを組み、貴社の商品のポテンシャルが最大限発揮されるよう運用します。実際に運用をお任せくださった会社の成果をご覧ください。

しるしの強み③ 特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能
しるし株式会社と連携していただくと、特許を取得している「転売検知システム」と「分析ダッシュボード」が利用可能です。
「転売検知システム」で転売を即時対応!
毎日30分ごとにクライアントのASIN(商品)全てに対して転売がないか自動パトロールを行い、シフト体制によるモニタリングで即時対応できるのが特徴です。

100%の精度で転売対策・防止を行うことで、値崩れや低評価を防ぎ、ブランドの価値を最大限に引き出しています。実際に転売検知システムを使用した事例として、某人気ヘアケアブランドで、800件以上の転売を防止しました。

「分析ダッシュボード」で”これが見たかった”が見える!
同じく特許を取得した「分析ダッシュボード」を元にしたレポートで、Amazonのセラーセントラルでは見ることのできない指標まで分析可能です。
例えば、「流入経路分析ができない」「商品ごとの売上推移を見られない」「期間を指定したデータをエクスポートできない」といったセラーセントラルにありがちな課題を解消し、運用や目標管理を行います。
また、毎月のレポートはPL形式で行います。Amazon売上が上がっているかだけではなく、販促費や物流費の最適化も管理。売上・粗利率の最大化を目指します。

申し込み後、5営業日でサポート開始!
お問い合わせ・相談後、申し込みいただいた場合は、5営業日以内にスピーディーにサポートを開始いたします。

申し込みの日に、現状のヒヤリングやご要望の確認をいたします。事前準備としてアカウント分析や商品分析などを進めさせていただきます。
5営業日以内には、しるしのプロチームによるAmazon運用がスタート。商品のブランド価値を守りながら、売上UPや工数削減を実現します。
テレビCMなどの大規模なプロモーションが決定していて、その日までに運用を開始したい場合、即日対応も承っております。
まとめ
Amazonで開催されるセールは、主に2つの形式に分けられます。それぞれの特性を把握しておきましょう。
- 招待型のセール
- セラーセントラルから申請を行うセール
Amazonから招待されるセールは、Amazonが出品者の商品や販売実績を評価して、セールへの参加を提案します。
一方で、出品者がセラーセントラルから申請を行うセールは、セールの出品条件を満たした商品のみ、出品者がAmazonに申請を行う形式です。
2023年時点、Amazonで開催されている主要セールには、以下の4種類があります。
- 【1月】初売りセール
- 【3月】新生活セール
- 【7月】プライムデー
- 【11月・12月】ブラックフライデー
タイムセールは、以下の5種類が開催されています。
- 特選タイムセール
- おすすめタイムセール(7日間タイムセール)
- 数量限定タイムセール
- Amazonプライム会員限定割引
- 在庫処分セール
主要セールと特選タイムセールはAmazonからの招待型で、その他のタイムセールは自主的に申請を行う形式です。
特にタイムセールは開催頻度が高いため、以下の対策を試してみてください。
- 出品者と商品の評価を維持する
- 即効性のある広告を使用して露出を強化する
- 商品ページを最適化する
- FBAを活用し配送品質を改善する
- 販売促進のためのクーポンを発行する
Amazonのセールに出品するには日頃からの取り組みも重要ですが、上手にセールを活用することで売上向上を見込めます。
もし、自社での取り組みが難しいと感じたら、ぜひ「しるし株式会社」へご相談ください。豊富な経験と専門知識を活かして、セール対策をはじめとするAmazon戦略・運用を全面的にサポートいたします。
・ワンストップ型運用支援で5倍以上の売上・粗利UPを実現!
・Amazon SEO対策でモール内検索からの集客を最大化!
しるし株式会社では、アカウント担当や商品ページ担当など各領域のプロがグロースチームを構築し、ワンストップ体制で運用を支援!
売上・粗利・コストを見える化したPL形式で計画の提案と毎月の報告を実施。コスト管理にも力を入れ、これまでに5倍以上の売上・粗利UPした事例も多くあります。
集客に欠かせないAmazon SEO対策も強みです!商品名や説明文、キーワードなどを最適化し、モール内検索の集客を最大化します。
売上アップやSEO対策でお悩みの方は、ぜひしるし株式会社にご相談ください!