カテゴリー
【成果報酬型】Amazon運用代行10社比較はこちら! 詳細を見る

Amazonで低評価レビューの削除依頼をする方法|削除できないときの対応策も解説

Amazonで低評価レビューの削除依頼をする方法|削除できないときの対応策も解説
この記事の監修者

菅原 聖人
Amaon専任コンサルタント

大学卒業後、大手電子機器メーカーに入社し、メーカー企業での経験を積む。その後、しるし株式会社に入社し、Amazon事業部にて化粧品・ヘアケア・食品・家電など幅広い領域で50を超えるブランドのECモール運営を担当。2024年よりAmazonチーム マネージャーとして売上改善とブランド価値向上を牽引。戦略設計から広告運用・在庫最適化まで一気通貫でリードするECモールのプロフェッショナル。

この記事の
監修者

菅原 聖人
Amaon専任コンサルタント

大学卒業後、大手電子機器メーカーを経て、しるし株式会社のAmazonチームマネージャーに就任。

Amazonのレビューは、ユーザーが商品を購入するか判断するための貴重な情報源になります。

また、メーカーやブランドオーナー様にとってレビューは、購入者からの商品・運用の品質への貴重な声を聞ける場でもあるため、しっかり向き合うことが大切です。

しかし「他の商品のレビューが間違ってついている」、「嫌がらせレビューがついてしまう」などのケースも稀に発生します。Amazonでは原則としてレビューの削除はできませんが、特定の内容によっては可能です。

この記事では、Amazonでレビューの削除依頼をする方法を解説し、削除できない場合の対処法についても説明します。

レビュー問題に直面している方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

\Amazonで売上アップを目指したい方向け/
Amazon売上の“本質”を紐解き、売上アップのために知っておくべき「売上方程式」や、今日から始められる施策を詳しく解説しています。
Amazon売上アップ施策集をダウンロードする

目次

Amazonで低評価レビューが引き起こす4つの悪影響

Amazonで低評価レビューを放置しておくと、次のような悪影響が起こります。そのため、可能な限りレビューの削除や修正をおすすめします。

  • 商品の検索順位に悪い影響を及ぼす可能性がある
  • CVR(顧客転換率)を下げる可能性がある
  • カートボックス獲得競争で不利になる可能性がある
  • アカウント停止の可能性がある

商品の検索順位に悪い影響を及ぼす可能性がある

Amazonは高評価のレビューや投稿件数の多い商品が検索結果で上位に表示されやすい傾向があります。

低評価レビューが増えると直接的に検索順位が下がると明言はされていないものの、低評価レビューが多いと、商品の検索結果に悪い影響を及ぼす可能性がある点に注意が必要です。

レビュー対策はAmazonのSEOにも影響しますので、その仕組みを理解しておくことが重要です。

AmazonのSEO対策については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

CVR(顧客転換率)を下げる可能性がある

低評価レビューはCVR(顧客転換率)を下げる可能性があります。CVRとは、クリックした人数のうち、購入に至った人数の割合です。CVRの低下は、売上に直接的な影響を及ぼします。

低評価のレビューを読んだユーザーは、その商品を購入せずに他の商品を探す可能性が高くなるため、低評価レビューは対策が必要です。

カートボックス獲得競争で不利になる可能性がある

Amazonのカートボックスを獲得しやすくなるための条件や考慮される要素は、商品の価格、在庫状況、配送スピード、出品者パフォーマンスなどが挙げられます。

Amazonは「この数値をクリアすれば必ずカートが取れる」という明確な基準は示していないものの、購入者にとって最も良い条件(良い商品を、安く、早く、安心して買える)を提供している出品者が、総合的に判断されてカートボックスを獲得できる仕組みになっています。

そのため、低評価の「ストアレビュー(出品者への評価)」が多い場合、出品者評価が下がりカートボックス獲得競争で不利になります

カートボックスの獲得について詳しく解説した資料も無料でダウンロードできますので、ぜひチェックしてみてください。
カートボックス獲得施策集をダウンロードする

アカウント停止の可能性がある

Amazonはユーザーの満足度を重視する企業です。そのため、一定以上の低評価レビューが寄せられる出品者に対しては、セラーアカウントを停止するケースもあります。

これは、Amazonがプラットフォームの品質と信頼性を維持するために、常に健全な出品者を求めているためです。

特に、「カスタマーサービスのパフォーマンス」「規約の遵守」「出荷パフォーマンス」といった指標を重視していますので、これらには注意しましょう。

レビューは消費者の購入判断に直結します。悪影響を最小化するには早めの対処が不可欠です。
低評価レビューでお困りの方は、しるし無料相談をご利用ください。
しるしに無料相談する

Amazonで掲載されたレビューを削除できる条件

原則Amazonで掲載されたレビューは削除できません。しかし、特定の条件を満たした場合に限り、削除が可能です。

削除可能な条件は、商品レビュー(カスタマレビュー)ストアレビュー(フィードバック)によって異なりますので、下記で詳しく解説します。

Amazonのレビューは2種類

Amazonのカスタマーレビューには商品レビュー(カスタマレビュー)ストアレビュー(フィードバック)の2種類があり、それぞれ役割が異なります。

商品レビュー
(カスタマーレビュー)
商品自体に対する評価・レビュー。商品詳細ページに星評価とともに表示される。
ストアレビュー
(フィードバック)
出品者の対応やサービスに対する評価。各出品者のプロフィールページ(出品者情報ページ)に表示される。

Amazonのレビューの種類や増やす方法については、以下の記事で詳しくまとめているので、あわせて参考にしてみてください。

商品レビュー(カスタマレビュー)を削除できる条件

Amazonの商品レビュー投稿にはガイドラインが定められており、違反している場合にはレビューの削除が可能です。

以下のような内容を含むレビューは、削除対象となる可能性があります。

  • 商品により直接的または間接的な金銭的利益が発生する人物によるレビュー注: ただし、Amazonの要求により投稿するレビュー(Amazon Vine先取りプログラム等)は除きます。
  • 商品の所有者、著者、またはアーティストと密接で個人的な関係があると認められた人物によるレビュー
  • 公平な購入者を装って投稿された、商品のメーカーによるレビュー
  • 1人のお客様による、同一商品に対する複数の低評価のレビュー
  • 金銭的な報酬を受け取って投稿されるレビュー
  • ゲーム用の特典を受け取って投稿されるそのゲームのレビュー
  • 競合他社の商品に対する、出品者による低評価のレビュー
  • 自分の作品に対する高評価のレビューと引き換えに投稿される、別のアーティストの作品に対するアーティストによる高評価のレビュー
  • 購入者が、商品の代金を返金してもらうことを約束したうえでレビューを投稿すること。
  • 医薬品ではないのに病気の予防や治療のように医薬品的な効果効能をレビューする投稿をすること。
  • 食品の効能について健康増進効果や人の身体を美しくする、容貌に変化を与える、皮膚や毛髪を健やかに保つなどのレビューを投稿をすること。
  • 保険商品について、保険契約の締結の勧誘を目的とした具体的な商品説明をしたり、虚偽の内容のレビューを投稿したりすること。

引用元:カスタマーレビューについて|Amazon ヘルプ&カスタマーサービス

基本的には上記に該当するようなレビューであれば、削除対象となる可能性が高いです。

詳しい削除対象の内容については、Amazon公式HPコミュニティガイドラインでも確認できます。

ストアレビュー(フィードバック)の削除できる条件

ストアレビュー(フィードバック)は出品者のサービスに対する評価を対象としています。以下のような内容を含むレビューは、削除対象となる可能性が高いです。

  • コメントの中に卑猥または冒とく的な言葉が含まれている場合。
  • コメントの中にEメールアドレス、名前や電話番号などの出品者の個人情報、またはその他の個人情報が含まれている場合。
  • コメントの内容が商品レビューに終始している場合。たとえば、「ACMEスーパーウィジェットは、ACMEウルトラウィジェットほど速く鮮明ではなかった」などです。
  • 注文がAmazonから出荷されている場合: コメントの内容が、Amazonから出荷された(FBA)注文の配送サービスに終始している場合。取消線が引かれ、次の記述が表示されます: 「この商品はAmazonから出荷されたため、この出荷サービスにはAmazonが責任を負います」

引用元:出品者が受けた評価をAmazonが削除することはできますか?|Amazon 出品者のヘルプ

ストアレビューは基本的に出品者のサービスに対する評価であるため、それ以外の情報や誤った情報を含むレビューは削除対象となる可能性があります。

削除できないレビューについて

商品レビューには期日制限がありませんが、ストアレビューは投稿から90日以上経過した場合削除依頼ができません。前述した削除対象の内容に該当している場合であっても同様です。

削除対象となる可能性のあるレビューを発見した場合は、早めに削除依頼をする必要があります。

しかし、レビュー削除は手間も時間もかかります。対応に時間を割けない場合は、専門家に任せるのも一つの方法です。お気軽にご相談ください。
しるしに無料相談する

Amazonでレビューの削除を依頼する方法

Amazonのレビュー削除依頼の手順は、「商品レビュー(カスタマレビュー)」に対する依頼と「ストアレビュー(フィードバック」に対する依頼で異なります。

また、削除依頼は以下に示す方法で行い、Amazonのサポートやお問い合わせから直接依頼することは避けてください。正しい手順で依頼しなかった場合、アカウント停止となる可能性があるため、注意が必要です。

商品レビュー(カスタマーレビュー)の削除依頼をする方法

商品レビュー(カスタマーレビュー)の削除依頼をする方法は、以下の2つです。

  • Amazonにレビュー削除の依頼をする
  • ユーザーの不満を解消することでレビュー削除を目指す

Amazonにレビュー削除の依頼をする

Amazonに直接レビュー削除を依頼する方法は、下記の手順で行います。

ただし、すべての削除依頼が承認されるわけではなく、最終的な判断はAmazonに委ねられることを理解しておきましょう。

具体的な方法は、以下の通りです。

  1. セラーセントラルにログインし、「ヘルプ」を選択します。
  2. 「さらにサポートが必要ですか?」の項目の「サポートを受ける」をクリックします。
  3. 「Amazon出品サービス」をクリックします。」または、「メニューで問題を閲覧する」をクリックします。
  4. 左下の「私の問題は掲載されていません」をクリックします。
  5. 入力欄に削除を依頼するレビューの詳細と、その理由を入力します。
  6. 「次へ」「アソシエイトに連絡をする」の順にクリックし、電話もしくはメールにて対応します。

ユーザーの不満を解消することでレビュー削除を目指す

商品レビューの削除方法として、ユーザーの不満を解消し、結果としてレビューの削除を促す手法もあります。

直接ユーザーに削除を依頼するのではなく、Amazonセラーセントラルから「全額返金」または「カスタマーサポート」の対応により問題を解決し、レビューの改善を期待する方法です。

「全額返金」と「カスタマーサポート」の違いは、以下の通りです。

全額返金全額返金を提案し、解決して低評価レビュー解消を期待する
カスタマーサポート不満や問題を聴取し、解決して低評価レビュー解消を期待する

どちらを選択してもセラーセントラルの機能を通じて購入者に連絡できますが、送信内容は定型文に限られています。ユーザーに直接削除を依頼する行為は禁止されているため、注意が必要です。

具体的な手順は、以下の通りです。

  1. セラーセントラルにログインし、「ブランド」から「カスタマーレビュー」を選択します。
  2. 一覧からレビューを選択し、「購入者に連絡」をクリックします。
  3. 「全額返金」「カスタマーサポート」のいずれかを選択します。

ストアレビュー(フィードバック)の削除依頼をする方法

ストアレビュー(フィードバック)の削除依頼は、Amazonの運営に直接依頼する形となります。

具体的な方法は、以下の通りです。

  1. セラーセントラルにログインし、メニューの「パフォーマンス」から「評価管理」を選択します。
  2. 評価一覧が表示されますので、「最近の評価」の項目で削除を希望する評価のアクションタブから「削除を依頼」を選択します。

自力での削除依頼は時間がかかり、思うように進まないことも。スムーズに解決したい方は、しるし無料相談をご利用ください。
しるしに無料相談する

Amazonのストアレビュー(フィードバック)で低評価レビューを削除できない場合の対応策

Amazonは出品者の評価レビューに対してのみ、出品者から返答できるようになっています。

「削除依頼」をクリックしても自動ですぐに削除されない場合には、数日以内に「ヘルプ」から「サポートのケースを管理する」へ移動し、該当するケースに返信をして、正当な理由を説明し削除して欲しい旨を伝えると対応してくれる場合があります。

Amazonのストアレビュー(フィードバック)で低評価レビューを削除できない場合は、各レビューに対して直接コメントすることで、出品者側の誠意を伝えることが可能です。

ただし、返答内容は一般のユーザーにも公開されます。感情的な返答は逆効果となる可能性があるので避けましょう。公平かつ誠実な対応が、ショップの印象に大きく影響します。

ストアレビュー(フィードバック)のレビューに返答する具体的な手順は、以下の通りです。

  1. セラーセントラルにログインし、メニューの「パフォーマンス」から「評価管理」を選択します。評価一覧が表示されますので、「最近の評価」の項目で該当する評価のアクションタブから「公開の返信を投稿」を選択します。
  2. コメント欄に購入者へのメッセージを入力します。
  3. メッセージ内容を確認し、「送信」をクリックします。
  4. 入力したメッセージが公開されます。

レビューに返信したコメントは削除可能ですが、後から編集はできません。

また、コメントは一度削除すると再投稿できないため、投稿前にはコメント内容を慎重に検討しましょう。

返信までできるリソースがない方は、気軽にしるし無料相談をご利用ください。
しるしに無料相談する

Amazonのレビュー削除依頼は運用代行の利用がおすすめ

ガイドラインに違反するAmazonレビューは削除依頼が可能ですが、「どのレビューが対象になるのか」を正確に判断し、日々監視し続けるのは大変な手間がかかります。

そうした場合、Amazon運用代行会社の利用がおすすめです。

専門家が規約に沿って削除可能なレビューを的確に判断し、報告作業まで一括で代行することで、メーカーやブランドオーナー様はレビュー対応の工数を削減でき、売上につながるコア業務に専念することが可能になります。

「自社だけでは対応が追い付かない」「ポリシー判断が不安」「原因分析まで踏み込みたい」という方は、しるし株式会社へお気軽にご相談ください。

しるし株式会社では、レビュー管理にとどまらず、売上拡大に向けた戦略的なサポートも提供しています。
しるしに無料で相談する

Amazonの低評価レビューは放置せず削除依頼しよう

Amazonの低評価レビューは売上やブランドイメージを損ない、カート獲得率にも悪影響を与えます。しかし、すべての低評価レビューを受け入れる必要はありません。

Amazonのガイドラインに違反している不当なレビューは、削除を依頼できます。

定期的にレビューをチェックし、ガイドライン違反を見つけたら放置せず報告しましょう。適切な対応で、不当な評価からストアを守ることが重要です。

ただし、低評価レビューの削除対応は、Amazonのガイドライン確認や削除依頼の手続き、ユーザーとのやり取りなど、手間や工数がかかり継続的な負担になりやすい作業です。

そこで有効なのが、運用代行に任せるという選択肢です。専門家に任せれば、削除依頼やユーザー対応を効率的に進められるだけでなく、レビュー運用全体の改善策までサポートしてもらえるため、担当者の負担を大幅に軽減できます。

「自社だけで対応しきれるか不安」「もっと効率的に進めたい」という方は、「しるし株式会社」の無料相談をご利用ください。専門スタッフが状況を伺い、最適な解決方法をご提案します。
しるしに無料で相談する

Amazonのレビュー削除依頼は『しるし株式会社』におまかせ!

運営会社しるし株式会社
サービス運用代行+コンサルティング
料金タイプ月額売上に応じた完全成果報酬
※ほかの料金体系も相談可能
対応ECモール・Amazon
・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
・Qoo10
サポート内容・SEO対策
・広告運用
・商品ページ改善
・レビュー管理
・転売対策
・不正転売対策の検知システム(特許取得)
・分析ダッシュボードの提供(特許取得)など
おすすめポイント!
  • 強み①インターネット広告・ブランド価値経営の専門家などのスペシャリストがバックアップ
  • 強み②元Amazon社員や薬機法管理者などが在籍し、少数精鋭チームで売上・粗利アップをサポート
  • 広告運用やクリエイティブ作成、転売対策など、各領域のプロフェッショナルがチーム体制で支援
  • 美容商材のリーダーブランドをはじめとした、幅広いジャンル・カテゴリーの実績・ノウハウが豊富リスト
  • 強み③特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能
  • 自社開発の「転売検知システム」で転売の検知・即時対応
  • 自社開発の「分析ダッシュボード」を活用した分析・改善

しるし株式会社は、ブランド戦略に基づいたEC運用・データ分析を強みとする運用代行会社です。

コンテンツをAmazonに最適化し、「ユーザーに十分な情報を提供すること」「売れる商品ページを作成すること」に重点を置くことで、顧客にブランドの付加価値を適切に届ける施策を得意としています。

Amazon運用における各業務を専任のスペシャリストが担当。特許取得の独自開発ツールを活用した運用効率や質の高いサービスを提供することで、ワンストップ型運用支援による飛躍的な売上・粗利UPを実現。加えて転売対策によるブランド体験の改善も強みです。

実績も、運用するアカウントの平均売上は業界トップクラスで、クライアントの要望に沿ったサポートによって売上成長を実現しています。

プラットフォームのパフォーマンスを最大限に引き出すことで、顧客、ブランドとの持続的で良好な関係性を築くことが可能です。
まずは無料相談する

しるしの強み① 広告運用やブランド価値に精通するスペシャリストが強力バックアップ

インターネット広告のプロやブランド価値の専門家をはじめとした、各分野のスペシャリストが顧問・アドバイザーとして、しるしの成長を強力にバックアップ!

スペシャリストがもつインターネット広告、ブランド構築などのノウハウをしるしに還元し、お客さまのブランドのポテンシャルを高めたり、集客や広告などの課題を解決したりすることで、売上アップを実現します。

また、しるし株式会社は、Amazonとパートナーシップを締結し、認定パートナーとしてサービスを提供しております。現在、Amazon Adsの認定パートナーAmazon DSPの公式取扱企業になっています。

Amazon Ads パートナーって?
Amazonから、Amazonの広告商品やサービスについての幅広い知識を認められた企業です。Amazonの技術文書や最新のリリース情報にアクセスできるため、業界の流行や仕様変更に乗り遅れることがありません。

Amazon Adsパートナーとは?|Amazon公式

しるしを支えるスペシャリストとAmazonとのパートナーシップをお客さまの課題解決に最大限に活用し、専門性の高いサポートで商品・ブランドがもつポテンシャルを引き出し、ショップの成長を実現いたします。

しるしの強み② EC運用をまるっとおまかせ!売上・粗利UPと工数削減の実績

EC・ネットショップの運営代行やコンサルティングでは、ひとりの担当者が運用する体制が多いですが、しるしでは、元Amazon社員や大手広告代理店、メーカー出身者などが在籍し、各領域のプロで結成されたグロースチームによるチーム体制で支援させていただきます。

Amazon 運用代行 コンサルティング チーム

広告運用、クリエイティブ作成、SEO対策、ページ改善、レビュー管理、転売対策など、Amazon運用に精通したプロが在籍し、お客さまの課題にあわせて精度の高い施策をチームで実施できるのが強みです。

チームサポートのもうひとつの特徴は、少数精鋭であること。各分野のプロフェッショナルがスキルを最大限に発揮し集中的にサポートするため、最短で売上・粗利アップを実現いたします。

Amazon 運用代行 コンサルティング

これまでご支援させていただいた中で、ご支援開始から1年で売上2~50倍以上を実現しています。

美容商材をはじめとした幅広いジャンル・カテゴリーの実績がありますので、事例に興味がある際は気軽にお問い合わせください。
まずは無料相談する

しるしの強み③ 特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能

しるし株式会社と連携していただくと、特許を取得している「転売検知システム」と「分析ダッシュボード」が利用可能です。

「転売検知システム」で転売を即時対応!

毎日30分ごとにクライアントのASIN(商品)全てに対して転売がないか自動パトロールを行い、シフト体制によるモニタリングで即時対応できるのが特徴です。

Amazon 運用代行 コンサルティング 転売検知システム
Amazon本社のあるアメリカでも特許を取得。同じツールは国内の競合他社にもAmazon公式にも作れません

100%の精度で転売対策・防止を行うことで、値崩れや低評価を防ぎ、ブランドの価値を最大限に引き出しています。実際に転売検知システムを使用した事例として、某人気ヘアケアブランドで、800件以上の転売を防止しました。

Amazon 運用代行 コンサルティング 正規価格

「分析ダッシュボード」で”これが見たかった”が見える!

同じく特許を取得した「分析ダッシュボード」を元にしたレポートで、Amazonのセラーセントラルでは見ることのできない指標まで分析可能です。

例えば、「流入経路分析ができない」「商品ごとの売上推移を見られない」「期間を指定したデータをエクスポートできない」といったセラーセントラルにありがちな課題を解消し、運用や目標管理を行います。

また、毎月のレポートはPL形式で行います。Amazon売上が上がっているかだけではなく、販促費や物流費の最適化も管理。売上・粗利率の拡大を目指します。

Amazon 運用代行 コンサルティング レポート

しるし株式会社では、Amazon運用を丸投げいただける「フル運用代行」以外にも、広告運用や転売対策など抱えている課題に特化したプランもご提案可能です。

無料で改善余地や売上のポテンシャルを診断する無料診断も実施しているため、集客や転売対策など、AmazonをはじめとしたEC運用でお悩みの方は、まずは気軽にご相談ください。
まずは無料診断する

この記事の監修者

菅原 聖人
Amaon専任コンサルタント

大学卒業後、大手電子機器メーカーに入社し、メーカー企業での経験を積む。その後、しるし株式会社に入社し、Amazon事業部にて化粧品・ヘアケア・食品・家電など幅広い領域で50を超えるブランドのECモール運営を担当。2024年よりAmazonチーム マネージャーとして売上改善とブランド価値向上を牽引。戦略設計から広告運用・在庫最適化まで一気通貫でリードするECモールのプロフェッショナル。

この記事の
監修者

菅原 聖人
Amaon専任コンサルタント

大学卒業後、大手電子機器メーカーを経て、しるし株式会社のAmazonチームマネージャーに就任。

  • URLをコピーしました!
目次