Amazonで低評価レビューの削除依頼をする方法|削除できないときの対応策も解説

Amazonのレビューはユーザーが商品を購入するか判断するために、貴重な情報源になります。

また、出品者にとってレビューは、購入者からの商品・運用の品質への貴重な声を聞ける場でもあるため、しっかり向き合うことが大切です。

しかし「他の商品のレビューが間違ってついている」、「嫌がらせレビューがついてしまう」などのケースも稀に発生します。Amazonでは原則としてレビューの削除はできませんが、特定の内容によっては可能です。

この記事では、Amazonでレビューの削除依頼をする方法を解説し、削除できない場合の対処法についても説明します。

レビュー問題に直面している方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

公正なレビュー獲得・悪質レビュー対策はお任せあれ!

・レビュープログラムを活用した公正なレビュー獲得をサポート!
・独自ツールで悪質なレビューを自動検知・Amazonへ通告

しるし株式会社では、売上アップや集客につながるレビュー管理をサポート!

レビュープログラムへの参加を通じた公正なレビュー獲得に取り組み、ユーザーの購入を後押しするレビューを充実させることができます。

また、悪質なレビューは独自のツールで自動的に察知。レビュー情報をすべて記録しているため、嫌がらせであることを証明でき、Amazonへスムーズに対応を促します

レビュー獲得や悪質レビューの影響に悩んでいる方は、ぜひしるし株式会社へご相談ください!

目次

Amazonで掲載されたレビューを削除できる条件

冒頭でもお伝えしたように、原則Amazonで掲載されたレビューは削除できません。しかし、特定の条件を満たした場合に限り、削除が可能です。

削除可能な条件は「商品レビュー(カスタマレビュー)」「ストアレビュー(フィードバック)」によって異なりますので、下記で詳しく解説します。

Amazonのレビューは2種類

Amazonのカスタマーレビューには「商品レビュー(カスタマレビュー)」と「ストアレビュー(フィードバック)」の2種類があり、それぞれ役割が異なります。

商品レビュー(カスタマーレビュー)商品への評価
ストアレビュー(フィードバック)出品者への評価

Amazonのレビューの種類や増やす方法については、以下の記事で詳しくまとめているので、あわせて参考にしてみてください。

商品レビュー(カスタマレビュー)を削除できる条件

Amazonの商品レビュー投稿にはガイドラインが定められており、違反している場合にはレビューの削除が可能です。

以下のような内容を含むレビューは、削除対象となる可能性があります。

  • 不適切な言葉や冒とく的な表現
  • 誹謗中傷
  • 商品情報に対する嘘の記載
  • 攻撃的な言動
  • プライバシーに関わる情報(名前や電話番号など)
  • Amazon以外の外部サイトのリンク

この他にもガイドライン違反とみなされる内容は存在しますが、基本的には上記に該当するようなレビューであれば、削除対象となる可能性が高いです。

詳しい削除対象の内容については、Amazon公式HPコミュニティガイドラインでも確認できます。

ストアレビュー(フィードバック)の削除できる条件

ストアレビュー(フィードバック)は出品者のサービスに対する評価を対象としています。以下のような内容を含むレビューは、削除対象となる可能性が高いです。

  • 不適切あるいは冒とく的な表現を含むもの
  • 個人情報(名前や電話番号等)を公開しているもの
  • 商品についてのみ評価しているもの
  • Amazonの配送代行サービス(FBA)についてのみ評価しているもの
  • Amazon以外の外部サイトへのリンクを含むもの

ストアレビューは基本的に出品者のサービスに対する評価であるため、それ以外の情報や誤った情報を含むレビューは削除対象となる可能性があります

削除できないレビューについて

商品レビューもストアレビューも、投稿から90日以上経過したものは削除依頼ができません。前述した削除対象の内容に該当している場合であっても同様です。

削除対象となる可能性のあるレビューを発見した場合は、早めに削除依頼をする必要があります。

公正なレビュー獲得・悪質レビューの自動察知を実現!

しるし株式会社では、Amazon公式のレビュープログラム(VINE)を活用し、公正なレビュー獲得をサポートします。

また、独自ツールによって星1・2の評価を即座に検知し、競合などからの嫌がらせレビューを察知可能です。

低評価のレビューをすべて記録するため、スムーズな対応を実現しています。

レビュー獲得や悪質レビュー対策でお悩みの方は、ぜひ気軽にご相談ください。

Amazonでレビューの削除を依頼する方法

Amazonのレビュー削除依頼の手順は、「商品レビュー(カスタマレビュー)」に対する依頼と「ストアレビュー(フィードバック」に対する依頼で異なります。

また、削除依頼は以下に示す方法で行い、Amazonのサポートやお問い合わせから直接依頼することは避けてください。正しい手順で依頼しなかった場合、アカウント停止となる可能性があるため、注意が必要です。

商品レビュー(カスタマーレビュー)の削除依頼をする方法

商品レビュー(カスタマーレビュー)の削除依頼をする方法は、以下の2つです。

  • Amazonにレビュー削除の依頼をする
  • ユーザーの不満を解消することでレビュー削除を目指す

Amazonにレビュー削除の依頼をする

Amazonに直接レビュー削除を依頼する方法は、下記の手順で行います。

ただし、すべての削除依頼が承認されるわけではなく、最終的な判断はAmazonに委ねられることを理解しておきましょう。

具体的な方法は、以下の通りです。

  1. セラーセントラルにログインし、「ヘルプ」を選択します。
  2. 「さらにサポートが必要ですか?」の項目の「サポートを受ける」をクリックします。
  3. 「Amazon出品サービス」をクリックします。」または、「メニューで問題を閲覧する」をクリックします。
  4. 左下の「私の問題は掲載されていません」をクリックします。
  5. 入力欄に削除を依頼するレビューの詳細と、その理由を入力します。
  6. 「次へ」「アソシエイトに連絡をする」の順にクリックし、電話もしくはメールにて対応します。

ユーザーの不満を解消することでレビュー削除を目指す

商品レビューの削除方法として、ユーザーの不満を解消し、結果としてレビューの削除を促す手法もあります。

直接ユーザーに削除を依頼するのではなく、Amazonセラーセントラルから「全額返金」または「カスタマーサポート」の対応により問題を解決し、レビューの改善を期待する方法です。

「全額返金」と「カスタマーサポート」の違いは、以下の通りです。

全額返金全額返金を提案し、解決して低評価レビュー解消を期待する
カスタマーサポート不満や問題を聴取し、解決して低評価レビュー解消を期待する

どちらを選択してもセラーセントラルの機能を通じて購入者に連絡できますが、送信内容は定型文に限られています。ユーザーに直接削除を依頼する行為は禁止されているため、注意が必要です。

具体的な手順は、以下の通りです。

  1. セラーセントラルにログインし、「ブランド」から「カスタマーレビュー」を選択します。
  2. 一覧からレビューを選択し、「購入者に連絡」をクリックします。
  3. 「全額返金」「カスタマーサポート」のいずれかを選択します。

ストアレビュー(フィードバック)の削除依頼をする方法

ストアレビュー(フィードバック)の削除依頼は、Amazonの運営に直接依頼する形となります。

具体的な方法は、以下の通りです。

  1. セラーセントラルにログインし、メニューの「パフォーマンス」から「評価管理」を選択します。
  2. 評価一覧が表示されますので、「最近の評価」の項目で削除を希望する評価のアクションタブから「削除を依頼」を選択します。
公正なレビュー獲得・悪質レビューの自動察知を実現!

しるし株式会社では、Amazon公式のレビュープログラム(VINE)を活用し、公正なレビュー獲得をサポートします。

また、独自ツールによって星1・2の評価を即座に検知し、競合などからの嫌がらせレビューを察知可能です。

低評価のレビューをすべて記録するため、スムーズな対応を実現しています。

レビュー獲得や悪質レビュー対策でお悩みの方は、ぜひ気軽にご相談ください。

Amazonで低評価レビューが引き起こす4つの悪影響

Amazonで低評価レビューを放置しておくと、次のような悪影響が起こります。そのため、可能な限りレビューの削除や修正をおすすめします。

  • 商品の検索順位
  • CVR(顧客転換率)
  • カート獲得率
  • アカウント停止

商品の検索順位

Amazonは高評価のレビューや投稿件数の多い商品が検索結果で上位に表示されやすい傾向があります。低評価レビューが多いと、商品の検索結果に悪い影響を及ぼす可能性がある点に注意が必要です。

レビュー対策はAmazonのSEOにも影響しますので、その仕組みを理解しておくことが重要です。

Amazon SEOについては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

Amazon SEO対策で、モール内集客を最大化!

しるし株式会社では、商品名・商品説明・検索キーワードなどの対策を適切に行い、ECモール内の検索からの集客を最大化いたします。

Amazon SEO対策でお悩みの方は、ぜひ気軽にご相談ください。

CVR(顧客転換率)

低評価レビューはCVR(顧客転換率)を下げる可能性があります。CVRとは、クリックした人数のうち、購入に至った人数の割合です。CVRの低下は、売上に直接的な影響を及ぼします。

低評価のレビューを読んだユーザーは、その商品を購入せずに他の商品を探す可能性が高くなるため、低評価レビューは対策が必要です。

カートボックスの獲得率

低評価のレビューが多い商品は、ユーザーの購入意欲を損ない、結果としてカートボックスの獲得率を下げる可能性があります。

カートボックスの獲得とは、出品している商品をおすすめ商品として掲載させることです。カートボックスを獲得しているとユーザーが「カートに入れる」をクリックした場合、自社からの購入が最初に選択されます

そのため、カートボックスの獲得率が低下することは大きな損失と言えるでしょう。

カートボックスの獲得については、こちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

アカウント停止

Amazonはユーザーの満足度を重視する企業です。そのため、一定以上の低評価レビューが寄せられる出品者に対しては、セラーアカウントを停止するケースもあります。

Amazonがプラットフォームの品質と信頼性を維持するために、常に健全な出品者を求めているためです。特に、「カスタマーサービスのパフォーマンス」「規約の遵守」「出荷パフォーマンス」といった指標を重視していますので、これらには注意しましょう。

ストアレビュー(フィードバック)で低評価レビューを削除できない場合の対応策

Amazonは出品者の評価レビューに対してのみ、出品者から返答できるようになっています。Amazonのストアレビュー(フィードバック)で低評価レビューを削除できない場合は、各レビューに対して直接コメントすることで、出品者側の誠意を伝えることが可能です。

ただし、返答内容は一般のユーザーにも公開されます。感情的な返答は逆効果となる可能性があるので避けましょう。公平かつ誠実な対応が、ショップの印象に大きく影響します。

ストアレビュー(フィードバック)のレビューに返答する手順

ストアレビュー(フィードバック)のレビューに返答する具体的な手順は、以下の通りです。

  1. セラーセントラルにログインし、メニューの「パフォーマンス」から「評価管理」を選択します。評価一覧が表示されますので、「最近の評価」の項目で該当する評価のアクションタブから「公開の返信を投稿」を選択します。
  2. コメント欄に購入者へのメッセージを入力します。
  3. メッセージ内容を確認し、「送信」をクリックします。
  4. 入力したメッセージが公開されます。

レビューに返信したコメントは削除可能ですが、後から編集はできません。

また、コメントは一度削除すると再投稿できないため、投稿前にはコメント内容を慎重に検討しましょう。

公正なレビュー獲得・悪質レビューの自動察知を実現!

しるし株式会社では、Amazon公式のレビュープログラム(VINE)を活用し、公正なレビュー獲得をサポートします。

また、独自ツールによって星1・2の評価を即座に検知し、競合などからの嫌がらせレビューを察知可能です。

低評価のレビューをすべて記録するため、スムーズな対応を実現しています。

レビュー獲得や悪質レビュー対策でお悩みの方は、ぜひ気軽にご相談ください。

Amazonのレビュー対策に強い運用代行・コンサルティングはこちら!

Amazonでは、公正なレビューを獲得することで商品を購入してもらえるチャンスを広げられますが、レビューの充実には時間と手間がかかります。

商品そのものの魅力・見せ方、レビューリクエストやAmazon Vineといった機能など、対策には知識とスキルが求められるため、ノウハウやリソースが不足している場合には難易度が高くなるでしょう。

そこでおすすめしたいのが、Amazonの運用代行・コンサルティングです。レビュー獲得や商品ページの最適化などのノウハウをもち、公正なレビュー獲得によるCVR向上やAmazon SEOへのよい影響などを期待できます

以下の記事では、レビュー対策をはじめとした運用代行・コンサルティングを提供している会社をまとめているので、運用代行・コンサルティングの検討で悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

公正なレビュー獲得・悪質レビューの自動察知を実現!

しるし株式会社では、Amazon公式のレビュープログラム(VINE)を活用し、公正なレビュー獲得をサポートします。

また、独自ツールによって星1・2の評価を即座に検知し、競合などからの嫌がらせレビューを察知可能です。

低評価のレビューをすべて記録するため、スムーズな対応を実現しています。

レビュー獲得や悪質レビュー対策でお悩みの方は、ぜひ気軽にご相談ください。

Amazon運用代行・カスタマレビュー対策は「しるし株式会社」へ

しるし株式会社
運営会社しるし株式会社
サービス運用代行+コンサルティング
料金タイプ成果報酬型
(運用状況や売上に応じて調整可能)
対応ECモール・Amazon
・楽天市場
サポート内容・SEO対策
・広告運用
・商品ページ改善
・レビュー管理
・転売対策
・分析ダッシュボードの提供(特許取得)など

\強み①Amazonとパートナーシップを結ぶプロがサポート/
EC運用のプロチームが戦略から出展・運用までサポート
Amazon ads認定パートナー・Amazon DSP/AMC運用代理店

\強み②EC運用をまるっとおまかせ!売上・粗利UPと工数削減の実績/
様々なカテゴリのリーダーブランドの運用実績がありノウハウが豊富
・SEOや広告運用、商品ページ改善などで、ブランドのポテンシャルを最大化

\強み③特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能/
自社開発の「転売検知システム」で転売の検知・即時対応
自社開発の「分析ダッシュボード」を活用した分析・改善

数あるEC運用の代行会社のなかで、なぜしるし株式会社がお選びいただけているのか。しるしの強みを3つ紹介いたします。

しるしの強み① Amazonとパートナーシップを結ぶプロがサポート

しるし株式会社は、Amazonとパートナーシップを締結し、認定パートナーとしてサービスを提供しております。現在、Amazon Adsの認定パートナーAmazon DSPの公式取扱企業になっています。

Amazon Ads パートナーって?
Amazonから、Amazonの広告商品やサービスについての幅広い知識を認められた企業です。Amazonの技術文書や最新のリリース情報にアクセスできるため、業界の流行や仕様変更に乗り遅れることがありません。

Amazon Adsパートナーとは?|Amazon公式

このように専門知識をもったEC運用のスペシャリストが、チーム体制で運用しています。1ブランドに対して、アカウント担当や商品ページ担当などのAmazonグロースチームを結成し、専門性の高いチームで商品・ブランドがもつポテンシャルを最大限に引き出せるのが強みです。

しるしの強み② EC運用をまるっとおまかせ!売上・粗利UPと工数削減の実績

「EC運用をどのくらい出来ていますか?」と聞かれると、自信を持って答えられない……という担当者さまも多いです。売上をあげている出品者は、EC運用としてどのような業務を行っているのかを図にしてみました。ものづくりをしている会社で、これだけの業務を内製するのは時間も労力もかかりすぎると感じませんか?

しるしの運用では、各パートのスペシャリストがチームを組み、貴社の商品のポテンシャルが最大限発揮されるよう運用します。実際に運用をお任せくださった会社の成果をご覧ください。

しるしの強み③ 特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能

しるし株式会社と連携していただくと、特許を取得している「転売検知システム」と「分析ダッシュボード」が利用可能です。

「転売検知システム」で転売を即時対応!

毎日30分ごとにクライアントのASIN(商品)全てに対して転売がないか自動パトロールを行い、シフト体制によるモニタリングで即時対応できるのが特徴です。

Amazon本社のあるアメリカでも特許を取得。同じツールは国内の競合他社にもAmazon公式にも作れません

100%の精度で転売対策・防止を行うことで、値崩れや低評価を防ぎ、ブランドの価値を最大限に引き出しています。実際に転売検知システムを使用した事例として、某人気ヘアケアブランドで、800件以上の転売を防止しました。

「分析ダッシュボード」で”これが見たかった”が見える!

同じく特許を取得した「分析ダッシュボード」を元にしたレポートで、Amazonのセラーセントラルでは見ることのできない指標まで分析可能です。

例えば、「流入経路分析ができない」「商品ごとの売上推移を見られない」「期間を指定したデータをエクスポートできない」といったセラーセントラルにありがちな課題を解消し、運用や目標管理を行います。

また、毎月のレポートはPL形式で行います。Amazon売上が上がっているかだけではなく、販促費や物流費の最適化も管理。売上・粗利率の最大化を目指します。

申し込み後、5営業日でサポート開始!

お問い合わせ・相談後、申し込みいただいた場合は、5営業日以内にスピーディーにサポートを開始いたします。

申し込みの日に、現状のヒヤリングやご要望の確認をいたします。事前準備としてアカウント分析や商品分析などを進めさせていただきます。

5営業日以内には、しるしのプロチームによるAmazon運用がスタート。商品のブランド価値を守りながら、売上UPや工数削減を実現します。

テレビCMなどの大規模なプロモーションが決定していて、その日までに運用を開始したい場合、即日対応も承っております。

まとめ

Amazonのカスタマーレビューには「商品レビュー(カスタマーレビュー)」と「ストアレビュー(フィードバック)」の2種類が存在し、それぞれ低評価レビューを削除できる条件、削除方法が異なります。

いずれもレビュー投稿においても、Amazonのガイドラインに違反するレビューが投稿された場合、削除の対象となる可能性が高いです。

商品レビューを削除するには、主に2つのアプローチがあります。

  • Amazonにレビュー削除の依頼をする
  • ユーザーの不満を解消することでレビュー削除を目指す

ストアレビューのレビューを削除するためには、Amazonの運営に直接依頼する必要があります。

また、Amazonは出品者の評価レビューに対してのみ、出品者側からの返答が可能です。もし低評価レビューが削除できない場合は、各レビューに対して直接返答することを試してみてください。

もし、自社での取り組みが難しいと感じたら、ぜひ「しるし株式会社」へご相談ください。

豊富な経験と専門知識を活かして、カスタマーレビューをはじめとするAmazon戦略・運用を全面的にサポートいたします。

公正なレビュー獲得・悪質レビュー対策はお任せあれ!

・レビュープログラムを活用した公正なレビュー獲得をサポート!
・独自ツールで悪質なレビューを自動検知・Amazonへ通告

しるし株式会社では、売上アップや集客につながるレビュー管理をサポート!

レビュープログラムへの参加を通じた公正なレビュー獲得に取り組み、ユーザーの購入を後押しするレビューを充実させることができます。

また、悪質なレビューは独自のツールで自動的に察知。レビュー情報をすべて記録しているため、嫌がらせであることを証明でき、Amazonへスムーズに対応を促します

レビュー獲得や悪質レビューの影響に悩んでいる方は、ぜひしるし株式会社へご相談ください!

  • URLをコピーしました!
Amazon共催セミナー資料を無料でご提供!

しるし株式会社では、Amazonと共催で月1回程度セミナーを実施しております。

弊社の代表取締役である元P&Gの長井が登壇し、ワンランク上のAmazon運用に必要な各要素について、最先端のノウハウと豊富な事例をご紹介しています。

なんと今なら、過去実施3回分の資料を全て無料で公開中!!

ノウハウや事例を詰め込んだ資料をセットにした「お役立ち資料3点セット」を提供していますので、気になる方はぜひお気軽に資料ダウンロードしてみてください。

資料の一部をお見せしますので、こちらもぜひ参考にしてみてください。

【第1回 商品ページの作り方】

【第2回 Amazon広告の事例と戦略】

この記事を書いた人

BRAND NOTEでは、Amazon運用事業のメンバーが最先端のノウハウと豊富な事例を基に、Amazonに関する記事を掲載していきます。

目次