Amazonの商品ページ(カタログ)の作り方を解説|売れるポイントも


吉原 香奈
Amazon専任コンサルタント
大学卒業後、大手インターネット広告代理店に入社し、デジタル広告運用の最前線で実務経験を積み、データドリブンな戦略立案と分析スキルを習得。その後、しるし株式会社に入社し、Amazon事業部にて化粧品・ヘアケア・食品・家電・医療用品など幅広いカテゴリのブランドのECモール運用を担当。2025年よりAmazonチームのマネージャーとして、戦略設計から施策の立案・実行までをリードし、ブランド価値の最大化にコミット。

監修者
吉原 香奈
Amazon専任コンサルタント
大学卒業後、大手インターネット広告代理店を経て、しるし株式会社のAmazonチームのマネージャーに就任
AmazonはEC市場を代表するプラットフォームであり、多くの企業が販売チャネルとして活用しています。
商品を出品するには商品ページ(カタログ)の作成が必須ですが、競合が多いため、ただ作成するだけでは十分に売上につながりません。
成果を出すためには、魅力的でわかりやすい商品ページを設計することが欠かせないのです。
この記事では、Amazonで商品ページを作成する基本手順から、売れるページに仕上げるためのポイントまでを解説します。
あわせて、売れる商品ページの作り方をまとめた資料もご用意しています。ページ設計の全体像を体系的に学びたい方はぜひあわせてご覧ください。
⇒Amazon売れる商品ページの作り方をダウンロードする
Amazonの商品ページ(カタログ)とは
まず大前提として、Amazonで商品ページを新規作成できるのは「新規出品」の場合のみです。出品したい商品がAmazon内に存在している場合は、新規出品(新しく商品ページを作成すること)はできません。
その場合は、「相乗り出品」となります。
新規出品を考えている場合は、まずAmazon内で出品されているかを確認してみてください。
Amazon内で出品されているかを調べる方法については、下記の「商品ページ(カタログ)作り方」にて解説します。
「新規出品」と「相乗り出品」の違い
前述したように「新規出品」とは、まだAmazonに登録されていない商品のページを新しく作成することです。新規出品の場合、ページ作成時に商品情報や画像を設定する必要があります。
一方、「相乗り出品」とは、すでにAmazonに登録されている商品ページに、自分のアカウントから商品を出品することです。登録されている商品ページを使用して出品するため、商品情報や画像は、別の出品者が登録したものが表示されます。
自社が公式の販売店なのに、すでに商品が出品されていた場合は、ブランド登録によって商品情報表示の優先権を獲得可能です。ただし、Amazonが最適と判断した情報が反映される仕組みのため、ブランド登録している出品者の情報が必ず反映されるとは限りません。
「相乗り出品」と「新規出品」については、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。


商品ページの役割や重要性について

Amazonの商品ページは、商品と顧客との接点。商品ページの重要性は非常に高く、売上に大きな影響を与えます。
最適化された商品ページとは、顧客のニーズを踏まえ、商品の魅力や特徴を的確に伝えることで購買意欲を高められるページです。
さらに、使用時のメリットや使用感、サイズ・容量といった情報を正確に記載することで、競合商品との比較検討にも活用されます。
逆に、情報が不足している商品ページや分かりづらい商品ページは、顧客の購入意欲を減退させ、商品の売れ行きに悪影響を与える可能性があります。
つまり、商品ページのクオリティがAmazonでの売上に直結してくるのです。

実際に、商品ページの改善でCVR270%アップした事例もあります。商品の情報を充実させるだけではなく、Amazonのユーザーや競合を分析し、改善し続けることが大切です。
商品の購入を決める際には、画像や説明文、レビューなどを見て商品を比較検討するのが一般的です。これらを理解し、商品ページを設計していくことが重要です。
「自社の商品ページは情報が十分だろうか?」と不安になった方のために、改善のヒントをまとめた「Amazon売れる商品ページの作り方」の資料をご用意しています。あわせてチェックしてみてください。
⇒Amazon売れる商品ページの作り方をダウンロードする
Amazonの商品ページ(カタログ)の作成にはアカウントが必要
Amazonで商品ページ(カタログ)を作成するには、Amazonの出品用アカウントが必要です。Amazonの出品アカウントには、以下2つのプランが用意されています。
プラン | 月額 | 新規出品可否 | 主要機能 |
---|---|---|---|
小口 | 100 円/件+販売手数料 | ○ | 受注管理のみ |
大口 | 4,900 円(税別)/月+販売手数料 | ○ | 在庫・広告・レポート・API |
大口と小口では、毎月の費用に加えて出品可能な商品数などが異なります。出品する商品と予定している販売量に応じて、適切な出品プランを選択してください。
出品用アカウントを作成することで、「seller central(セラーセントラル)」にログインできるようになります。「seller central」とは、Amazonが出品者向けに提供する一元販売管理画面です。
商品の出品から在庫管理、注文処理、決済、販売実績の確認など、さまざまな機能が備わっています。
Amazonの出品用アカウントの作成方法については、こちらの記事で詳しくまとめていますので、併せて参考にしてください。
出品用アカウントが準備できれば、いよいよ商品ページ作成に進めます。もしアカウント登録から不安を感じる方は、しるしの無料相談をぜひご活用ください。
⇒しるしに無料相談する


Amazonの商品ページ(カタログ)の作り方
ここからは、Amazonの商品ページ(カタログ)の作り方を解説します。
Amazonで商品ページを作成する手順は、以下の通りです。
登録したい商品が出品されているか検索する


まずは、登録したい商品がすでにAmazonに出品されているかどうかを確認しましょう。Amazonの「seller central(セラーセントラル)」にログインし、「カタログ」から「商品登録」を選択してください。


すると「Amazonのカタログから商品を検索する」という検索窓が表示されますので、そちらに販売したい商品の型番・EAN/JANを入力し、検索します。


Amazon内で同一商品が出品されている場合は「相乗り出品」となるため、新規出品はできません。商品ページを作成できるのは、Amazonでまだ販売されていない商品の場合のみとなります。
同一商品が出品されていないことを確認したら、左下にある「商品を登録する」をクリックしてください。
自社商品を出品したいのに、転売業者などによって同一商品が出品されている場合、ブランド登録によって商品情報表示の優先権を獲得できる可能性があります。
もし不正転売を発見した場合は、放置せず早めの対策が重要です。転売対策に強いしるしでは、不正転売に関する無料相談も承っていますので、ぜひご利用ください。
⇒しるしに無料相談する


商品名や商品タイプ(カテゴリー)を選択する
- 商品名
- 商品タイプ
※ ここから先、「*」が付いている項目は必須となりますので、全て入力してください。右上にある「詳細表示」からは、必須項目以外の情報も入力可能です。


商品名と商品タイプの入力欄が表示されます。
商品名
商品名の入力時は、「メーカー、ブランド名、仕様、型番」などを含めた商品の正式名称を入力する必要があります。
その他にも、Amazonでは以下のようなルールが定められています。
- 本来の商品名と関係のない文章や記号を含めない
- 各項目は半角スペースで区切る
- 商品名はスペースも含め全角200文字以内
- 服&ファッション小物、シューズ&バッグ、時計、ジュエリーの場合はスペースを含め65文字以内
- スペースは半角・半角カタカナは使用不可・英数字とハイフンは半角で入力
- Type 1 High ASCII文字やその他の特殊文字、機種依存文字は使用不可
- セール、OFF率、激安、送料無料、限定予約、入荷日、シーズンなどをタイトルに入れない
- 商品名に同じ単語を2回以上含めることはできません。たとえば、「ベビー用ボーイ服ベビー用ボーイ秋冬服ベビー用ボーイロングスリーブサスペンダーと服のセット」という商品名は、要件に適合していません。
Amazonの規約を確認しながら、ユーザーが認識しやすい商品名を設定しましょう。
商品タイプ(カテゴリー)
カテゴリーの選択は、「大カテゴリー」→「中カテゴリー」→「小カテゴリー」の順で選択していく形となります。


例えば、化粧品を登録する場合は、「ビューティー」→「メイクアップ」→「口紅」といった順番です。カテゴリーが何に分類されるか分からない場合は、検索窓から検索できます。
また、以下のカテゴリーの商品を出品するときは、事前に出品許可申請が必要です。
- 酒類の取り扱い
- 動物および動物を材料とする商品
- 自動車用品
- 医薬部外品および化粧品
- 通貨、硬貨、および現金同等品
- 栄養補助食品
- 医薬品
- 武器および武器を模した商品
- 食品&飲料
- アダルト商品
- 不快感を与える商品
- Amazon デバイスおよび修理・メンテナンス用アクセサリ商品
- 電化製品・電子機器
- レーザーポインターおよびその関連商品
- 医療機器の取り扱いについて(マーケットプレイス出品者用)
- 盗品及びロックピッキング装置
- 医療機器および関連商品
- 植物、植物製品、種子
- リコール対象商品
- タバコおよびタバコ関連商品
- 化学物質、農薬および肥料
- リサイクル家電
- カンナビジオール(CBD)商品
これらのカテゴリーは、「大口出品」のみ出品が可能で、「小口出品」は対象外となります。また、出品許可申請が必要なカテゴリーは、随時更新される可能性があります。出品許可申請が必要な商品に関して詳しくは、Amazonヘルプページでご確認ください。
製品コードを入力する
続いて、製品コードの入力です。以下の項目を入力していきます。
- バリエーション
- ブランド名
- JANコード


バリエーション
バリエーションを登録すると、ひとつの商品ページの中で、カラーバリエーションや異なるサイズを掲載できます。
「はい」を選択すると、どのようなバリエーションがあるのか(素材、サイズ、カラー、パッケージ商品数など)が表示されるので、選択し、バリエーションを登録します。
ブランド名
自社商品のブランド名を入力してください。
ブランド名がない場合、この商品には「ブランド名がありません」の項目にチェックを入れると、「ノーブランド品」として登録できます。ただし一度登録したブランドの変更はできないため注意が必要です。
ブランド登録を検討している場合は、ブランド登録で使用する予定のブランド名を入力するようにしましょう。ブランド名は取得している商標と一致させる必要があります。
商品コード(JANコード等)
出品する商品コードを入力してください。商品を管理するために付与する文字列のことで、日本でもJANコードが一般的です。JANコードとは、「どの事業者のどの商品か」を表す商品番号のことです。
セット商品のようにJANコードがない商品の場合、GTIN免除からJANコード免除をオンライン申請をすることでJANコードなしで登録できます。
商品の詳細を入力する
続いて、重要情報の入力です。入力項目はカテゴリーによって必須項目が自動表示される仕組みですが、概ね以下の項目を入力することが多いです。
- メーカー名
- メーカー型番
- 賞味期限管理商品
- 付属品総数
- ユニット数
- ユニット数のタイプ
- 熱に弱い
- 商品の形式


メーカー名
商品のメーカー名を入力します。
メーカー型番(任意)
商品のメーカー型番を入力します。
賞味期限管理商品
賞味期限や使用期限がある商品の場合はYes、ない商品はNoを選択してください。
商品の入数
単品や異なる商品を合わせたセット品あれば1を、同一商品の複数セットであれば複数分の数量を入力してください。
ユニット数
商品の容量を整数で入力してください。
ユニット数のタイプ
選択肢の中から容量の適切な単位を選択してください。
熱に弱い
Yes/Noどちらかを選択してください。
商品の形式
スティック、粉など、商品の形式を入力してください。
以降、「仕上げ加工の種類」や「カラー」など、入力例に合わせて記入していきましょう。項目名の右にある「?」マークを選択すると、説明が表示されます。
出品情報を入力する
続いて、商品情報を入力していきます。商品情報で入力するのは、以下の項目です。
- 出品者SKU
- 商品の販売価格
- 在庫数
- 商品のコンディション
- フルフィルメントチャネル


出品者SKU
出品者側が設定できる商品の固有コードです。社内にすでに商品固有の管理番号があれば、そちらを用いることで管理の負担を減らすことができます。
商品の販売価格
税込価格を入力してください。
在庫数
在庫の数を入力してください。
商品のコンディション
商品の状態を入力します。プルダウンで選択できますので、新品なら「新品」を選択してください。一度送信すると、変更できません。
フルフィルメントチャネル
出品者側で発送する場合は「私はこの商品を自分で発送します」を選択します。
在庫の管理から発送までをAmazonに依頼する「FBA」を利用する場合は、「Amazonが発送し、カスタマーサービスを提供します」の項目を選択します。


商品画像を登録する
- メイン画像
- サブ画像


商品画像として登録できるのは、メイン画像とサブ画像合わせて9枚でメイン画像の登録は必須です。
ただし、画像登録をする際は、Amazon画像ガイドラインに従わなければなりません。違反していると画像を削除される、または検索対象外になる可能性があります。
Amazonガイドラインで指定されているメイン画像の条件は、下記のとおりです。
- 商品のみが写っていて、背景が透過または白いこと
- 商品が画像の85%以上を占めていること
- 幅のいずれかが1000ピクセル以上、最長辺で500ピクセルであること
- 商品全体が写っていること(商品が画像フレーム端に触れたり端で切れたりしないこと)
- JPEG(.jpgまたは.jpeg)、TIFF(.tif)、PNG(.png)、アニメーション以外のGIF(.gif)(JPEG推奨)
上記の他にも、洋服や靴などの商品カテゴリーでは細かなガイドラインが設定されています。詳しくは、Amazonヘルプページで確認してください。



商品画像は、ユーザーが商品特徴やベネフィットを瞬時に判断できるよう心がけながら作成していきます。こだわりのある商品ほど、多くのことを伝えたくなりますが、流入するユーザー属性を分析・推測し、適切に訴求していくことが重要です。
商品説明を入力する
- ターゲットユーザーのキーワード
- 検索キーワード
- 商品説明文


ターゲットユーザーのキーワード
メンズやレディースなど、ターゲットユーザーに関するキーワードを入力してください。「さらに登録」をクリックすることで、最大5つまで箇条書きで入力可能です。
検索キーワード
検索キーワード設定では、商品を表示させたいキーワードの設定が行なえます。キーワードの間に「,(半角カンマ)」を入れることで、複数登録可能です。
キーワードを設定する時は、以下のポイントを重視してください。
- 商品に適合するキーワードを選定する
- Amazonのポリシーに沿ってキーワード数を制限する
- 商品の説明と関連するキーワードを使用する
- 長いフレーズや文章は使用しない
- キーワードを区切る際にはスペースやカンマを使用する
よく検索されるキーワードを使用することで、検索結果で上位表示した際に多くの流入が期待できます。日本語入力のキーワード設定の場合、500バイト(約166文字)までが上限です。 全角文字は3〜4バイト、半角文字は1バイトとしてカウントされます。


商品説明文
商品紹介コンテンツが設定されていない場合に表示されます。商品の魅力などを分かりやすく明確に入力しましょう。HTMLは原則使用できませんが、改行を示す<br>タグのみ反映されます。
上記の他にも、細かなガイドラインが設定されています。詳しくは、Amazonヘルプページで確認してください。


詳細を入力する
最後に、詳細を入力していきます。入力可能な項目で記載を推奨するものは、以下の通りです。
- 原産国
- 警告
- 原材料・成分
- 肌タイプ
- 香り
- 機能性
商品の詳細を細かく入力するほど、より顧客に伝わりやすくなります。
入力が完了したら、「保存して終了」をクリック。これで、商品ページの作成は完了です。
商品が登録されるまで15分ほどかかりますので、時間をおいてから登録した商品を確認してみてください。
商品登録は基本を押さえれば進められますが、商品数が多いと作業が煩雑になり、ミスにつながることもあります。
「自社の商品数が多くて登録作業が負担になりそう」「正しく登録できるか不安」という方には、しるしの無料相談がおすすめです。最適な登録方法や効率的な進め方をご提案します。
⇒しるしに無料相談する
Amazonで売れる商品ページ(カタログ)を作成する4つのポイント
ここまでAmazonで商品ページを作る方法をご紹介してきましたが、商品を売るには重要なポイントがあります。
売れる商品ページを作成するために、以下4つのポイントを重視しましょう。
- 最適な商品名をつける
- 分かりやすい画像を使う
- 商品名に使えなかったキーワードを検索キーワードに登録する
- 商品仕様などの商品説明は分かりやすさを重視
最適な商品名をつける
商品名は検索結果に表示されるため、顧客が商品内容をすぐに認識できるような言葉を選ぶ必要があります。
商品名を付ける際には、以下のポイントを意識してみてください。
- わかりやすく100文字程度の読み切れる長さでまとめる
- 商品の特徴や機能、用途などを含める
- どんな商品なのか想像できる商品名にする
- 顧客が理解しやすいものにする
- 競合他社と差別化するためにオリジナリティを表現する
商品名を付ける際は顧客視点を重視し、顧客がどのようなキーワードで商品を検索するかを想定しながら、キーワードを含めた分かりやすい名称を意識しましょう。また、商品名の決定時は、Amazonで定められたルールも厳守するよう注意してください。
わかりやすい画像を使う
顧客の多くは、商品を購入する際に商品画像を重視しており、画像の質が商品の売れ行きを左右するとも言われています。実際にメイン画像を改善することでクリック率に200%影響が出たこともあります。
7割〜8割の顧客はスマホから閲覧しているため、スマホでの見え方が最も重要です。商品画像はできるだけ分かりやすく、鮮明なものを使用するようにしましょう。実際に商品を使用している状況などが伝わるような画像を掲載できると、より理想的です。
自社商品の魅力をアピールするためにはどのようなクリエイティブ改善が必要なのか、気になる方はぜひこちらのボタンからお問合せください。


商品名に使えなかったキーワードを検索キーワードに登録する
キーワード設定をする際には、商品名に登録したキーワードを使用せずに、商品名に登録できなかった検索キーワードを使用するようにしましょう。
その理由は、商品名に登録できなかったキーワードを検索キーワード設定に盛り込むことで、より多くの顧客に商品が表示される可能性があるからです。
例えば、「財布」を登録する場合、商品名にメンズ・レディースといった言葉を使用した場合は、検索キーワード設定にメンズ・レディースという言葉以外の「長財布、コンパクト、二つ折り、薄い」などのキーワードを盛り込んでいきます。
さらに、同じ言葉でも漢字やカタカナ、ひらがなでも入力しておくと効果的です。
キーワードが思いつかない場合は、Amazonの検索画面に登録する商品のジャンルなどを入力してみてください。すると、予測キーワードが表示されますので、参考にすると良いでしょう。
ただし、キーワード設定においては、商品と関連性の低い不適切なキーワードは使用しないようにしましょう。Amazonの規約違反となるため、商品と関連性の高い適切なキーワードの選択が必要です。
商品仕様などの商品説明は分かりやすさを重視
商品仕様などの商品説明は、顧客に商品の特徴や魅力を理解してもらうために重要です。
特に、商品の仕様やサイズ・素材・色など、購入に必要な情報を正確に記載してください。これらを150文字〜300文字程度でまとめられると理想的です。商品説明文は最大500文字まで入力できますが、あまり長過ぎると見にくくなってしまいます。
また、分かりにくい専門用語などは避け、できるだけ一般的な言葉を使うことも心掛けましょう。分かりやすい商品説明文にすることで、使用シーンや使用後のイメージを想起しやすくなるため、購入に繋がる可能性が高まります。
さらに売上につながるページづくりを学びたい方は、記事で紹介したポイントを体系的に整理した「Amazon売れる商品ページの作り方」の資料もぜひご覧ください。
⇒Amazon売れる商品ページの作り方をダウンロードする
効果的な商品ページを作ることに加えて、ページが消えてしまった場合の対処法を知っておくことも重要です。関連記事で詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。


Amazonの商品ページ(カタログ)作成が難しい場合は運用代行がおすすめ
商品ページ作成は基本を押さえれば進められますが、商品数が多く、リソースが不足しているといった場合、さらにAmazonのポリシーやガイドラインを遵守しながら運用するのは大きな負担となりがちです。
そのようなときは、Amazon運用代行を利用することで効率的に成果を上げることができます。
Amazon運用におけるエキスパートが、効率的に商品ページを作成し、その他の在庫管理、注文処理、発送などの業務も代行してくれます。商品ページの作成で困った時には、ぜひAmazon運用代行サービスの利用を検討してみてください。
⇒Amazon運用代行のメリット・デメリットまとめをダウンロードする




Amazon出品をこれから始める場合は、立ち上げ期の負担が少ない成果報酬型のAmazon運用代行会社がおすすめです。
まとめ:Amazonで魅力的な商品ページ(カタログ)をつくろう
Amazonで新しく商品ページを作成できるのは、「新規出品」の場合のみです。
出品したい商品がすでにAmazon出品されている場合は新規出品はできず、「相乗り出品」となります。
Amazonで商品ページを作成する手順は、以下の通りです。
- 登録したい商品が出品されているかを検索する
- 商品カテゴリーを選択する
- 製品コードを入力する
- 重要情報を入力する
- 出品情報を入力する
- 商品画像を登録する
- 商品説明を入力する
- 検索キーワードを設定する
- 詳細を入力する
売れる商品ページを作るには、以下のポイントを重視してください。
- 最適な商品名をつける
- 分かりやすい画像を使う
- 商品名に使えなかったキーワードを検索キーワードに登録する
- 商品仕様などの商品説明は分かりやすさを重視
Amazonで成果を上げるためには、魅力的で正確な商品ページの作成が欠かせません。
ただし、効果的な商品ページを作成・運用するには、十分な時間とノウハウが求められます。商品数が多い場合や社内リソースが限られている場合、さらにAmazon特有のポリシーやガイドラインを遵守しながら改善を続けていくのは容易ではありません。
そのようなときは、外部の専門家に任せることで効率的かつ戦略的に運用を進めることができます。
もし「自社だけでの対応には限界があるかもしれない」と感じた方は、しるしの無料相談をご活用ください。
Amazon運用代行の導入を検討するうえでの疑問や不安をヒアリングしながら、現在の運用状況に合わせて最適な解決策をご提案します。
⇒しるしに無料相談する
Amazonの商品ページ(カタログ)作成・運用代行なら『しるし株式会社』へ!


運営会社 | しるし株式会社 |
サービス | 運用代行+コンサルティング |
料金タイプ | 月額売上に応じた完全成果報酬 ※ほかの料金体系も相談可能 |
対応ECモール | ・Amazon ・楽天市場 ・Yahoo!ショッピング ・Qoo10 |
サポート内容 | ・SEO対策 ・広告運用 ・商品ページ改善 ・レビュー管理 ・転売対策 ・不正転売対策の検知システム(特許取得) ・分析ダッシュボードの提供(特許取得)など |
- 強み①インターネット広告・ブランド価値経営の専門家などのスペシャリストがバックアップ
- 日本初Amazonプラチナム・パートナーエージェンシーバッヂ取得
- インターネット広告・ブランド価値経営の専門家をはじめとしたスペシャリストがバックアップ
- Amazon ads認定パートナー・Amazon DSP/AMC運用代理店
- 強み②元Amazon社員や薬機法管理者などが在籍し、少数精鋭チームで売上・粗利アップをサポート
- 広告運用やクリエイティブ作成、転売対策など、各領域のプロフェッショナルがチーム体制で支援
- 美容商材のリーダーブランドをはじめとした、幅広いジャンル・カテゴリーの実績・ノウハウが豊富リスト
- 強み③特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能
- 自社開発の「転売検知システム」で転売の検知・即時対応
- 自社開発の「分析ダッシュボード」を活用した分析・改善
しるし株式会社は、ブランド戦略に基づいたEC運用・データ分析を強みとする運用代行会社です。
コンテンツをAmazonに最適化し、「ユーザーに十分な情報を提供すること」「売れる商品ページを作成すること」に重点を置くことで、顧客にブランドの付加価値を適切に届ける施策を得意としています。
Amazon運用における各業務を専任のスペシャリストが担当。特許取得の独自開発ツールを活用した運用効率や質の高いサービスを提供することで、ワンストップ型運用支援による飛躍的な売上・粗利UPを実現。加えて転売対策によるブランド体験の改善も強みです。
実績も、運用するアカウントの平均売上は業界トップクラスで、クライアントの要望に沿ったサポートによって売上成長を実現しています。
プラットフォームのパフォーマンスを最大限に引き出すことで、顧客、ブランドとの持続的で良好な関係性を築くことが可能です。
⇒まずは無料相談する
しるしの強み① 広告運用やブランド価値に精通するスペシャリストが強力バックアップ
インターネット広告のプロやブランド価値の専門家をはじめとした、各分野のスペシャリストが顧問・アドバイザーとして、しるしの成長を強力にバックアップ!
スペシャリストがもつインターネット広告、ブランド構築などのノウハウをしるしに還元し、お客さまのブランドのポテンシャルを高めたり、集客や広告などの課題を解決したりすることで、売上アップを実現します。
また、しるし株式会社は、Amazonとパートナーシップを締結し、認定パートナーとしてサービスを提供しております。現在、Amazon Adsの認定パートナー、Amazon DSPの公式取扱企業になっています。
Amazon Ads パートナーって?
Amazonから、Amazonの広告商品やサービスについての幅広い知識を認められた企業です。Amazonの技術文書や最新のリリース情報にアクセスできるため、業界の流行や仕様変更に乗り遅れることがありません。
Amazon Adsパートナーとは?|Amazon公式
しるしを支えるスペシャリストとAmazonとのパートナーシップをお客さまの課題解決に最大限に活用し、専門性の高いサポートで商品・ブランドがもつポテンシャルを引き出し、ショップの成長を実現いたします。
しるしの強み② EC運用をまるっとおまかせ!売上・粗利UPと工数削減の実績
EC・ネットショップの運営代行やコンサルティングでは、ひとりの担当者が運用する体制が多いですが、しるしでは、元Amazon社員や大手広告代理店、メーカー出身者などが在籍し、各領域のプロで結成されたグロースチームによるチーム体制で支援させていただきます。


広告運用、クリエイティブ作成、SEO対策、ページ改善、レビュー管理、転売対策など、Amazon運用に精通したプロが在籍し、お客さまの課題にあわせて精度の高い施策をチームで実施できるのが強みです。
チームサポートのもうひとつの特徴は、少数精鋭であること。各分野のプロフェッショナルがスキルを最大限に発揮し集中的にサポートするため、最短で売上・粗利アップを実現いたします。


これまでご支援させていただいた中で、ご支援開始から1年で売上2~50倍以上を実現しています。
美容商材をはじめとした幅広いジャンル・カテゴリーの実績がありますので、事例に興味がある際は気軽にお問い合わせください。
⇒まずは無料相談する
しるしの強み③ 特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能
しるし株式会社と連携していただくと、特許を取得している「転売検知システム」と「分析ダッシュボード」が利用可能です。
「転売検知システム」で転売を即時対応!
毎日30分ごとにクライアントのASIN(商品)全てに対して転売がないか自動パトロールを行い、シフト体制によるモニタリングで即時対応できるのが特徴です。


100%の精度で転売対策・防止を行うことで、値崩れや低評価を防ぎ、ブランドの価値を最大限に引き出しています。実際に転売検知システムを使用した事例として、某人気ヘアケアブランドで、800件以上の転売を防止しました。


「分析ダッシュボード」で”これが見たかった”が見える!
同じく特許を取得した「分析ダッシュボード」を元にしたレポートで、Amazonのセラーセントラルでは見ることのできない指標まで分析可能です。
例えば、「流入経路分析ができない」「商品ごとの売上推移を見られない」「期間を指定したデータをエクスポートできない」といったセラーセントラルにありがちな課題を解消し、運用や目標管理を行います。
また、毎月のレポートはPL形式で行います。Amazon売上が上がっているかだけではなく、販促費や物流費の最適化も管理。売上・粗利率の拡大を目指します。


しるし株式会社では、Amazon運用を丸投げいただける「フル運用代行」以外にも、広告運用や転売対策など抱えている課題に特化したプランもご提案可能です。
無料で改善余地や売上のポテンシャルを診断する無料診断も実施しているため、集客や転売対策など、AmazonをはじめとしたEC運用でお悩みの方は、まずは気軽にご相談ください。
⇒まずは無料診断する




吉原 香奈
Amazon専任コンサルタント
大学卒業後、大手インターネット広告代理店に入社し、デジタル広告運用の最前線で実務経験を積み、データドリブンな戦略立案と分析スキルを習得。その後、しるし株式会社に入社し、Amazon事業部にて化粧品・ヘアケア・食品・家電・医療用品など幅広いカテゴリのブランドのECモール運用を担当。2025年よりAmazonチームのマネージャーとして、戦略設計から施策の立案・実行までをリードし、ブランド価値の最大化にコミット。


監修者
吉原 香奈
Amazon専任コンサルタント
大学卒業後、大手インターネット広告代理店を経て、しるし株式会社のAmazonチームのマネージャーに就任