Amazonの出品制限とは?解除方法や確認の仕方を解説

Amazonで商品を出品しようとしたときに、出品制限がかかっていることも多いです。Amazonでは商品の信頼性を保つために、一部商品の出品に制限をかけています。本記事では、Amazonの出品制限がかけられている理由や確認方法、解除方法まで詳しく解説します。
- EC運用における各領域のスペシャリストが、チーム単位でブランドのポテンシャルを最大化
- 自社開発のAmazon運用ツールで運用改善や転売対策など強力なバックアップ ※転売検知技術で特許を取得
- インターネット広告やテクノロジーの専⾨家など、当該領域のトップランナーがしるしの成⻑をサポート
しるし株式会社では、Amazonや楽天といったECモールに特化した戦略立案/運用リソースを提供し、ブランドが提供したい付加価値を適切にカスタマーに届けるための総合的なサポートをいたします。
ヘアケアのプレミアム価格帯を牽引するブランド、D2C上場企業ブランド、大手商社が出資するブランド、有名タレントがプロデュースするブランドなど、各カテゴリのリーダーブランドとの取引実績が豊富です。
下記のフォームからお問い合わせいただけますので、ぜひ気軽にご相談ください。
Amazonの出品制限とは
Amazonの出品制限とは、Amazon側が一部商品に対して出品の制限をかけることです。信頼性を保つためのものであり、特定のメーカーやブランドの商品などに制限が設けられています。
ここでは、出品制限を設けている理由と基準についてチェックしていきましょう。
出品制限を設けている理由
Amazonで出品制限を設けているのは、商品の信頼性を維持するためです。特定のブランドやメーカーに出品制限を設け、出品に対する審査を実施することで、粗悪品や偽造品などの出品を未然に防いでいます。
また、流通経路が不明な商品の出品を防ぐのも出品制限の理由です。仕入れ先がわからない商品や模倣品などの出品を防ぎ、商品の安全性を担保しています。
出品制限の基準は公表されていない
Amazonでの出品制限に対して、明確な基準は公表されていないため、どのブランドやメーカーで制限が設けられているかはわかりません。
また、出品制限は出品を検討している出品者や商品のカテゴリーによって変わるため、すべての出品者で共通ではない点にも注意が必要です。
Amazonの出品制限を確認する方法
Amazonの出品制限は対象が公表されていませんが、セラーセントラルから出品申請が必要かどうかを確認可能です。
出品制限は以下の手順で確認しましょう。
- セラーセントラルにログインし、「カタログ」から「出品申請を表示」をクリックする。
- 検索窓に出品したい商品の名前を入力し検索する
出品申請が必要な商品だった場合は、「〇〇(カテゴリ名)の出品許可が必要です。」というテキストと出品許可申請ボタンが表示されます。
また、Amazonセラーアプリからも出品制限を確認可能です。以下の手順で、出品制限を確認できます。
- セラーアプリを開き、メニューから「商品登録」をタップする
- 検索窓に出品したい商品の名前を入力し検索する
出品制限がかかっている商品だった場合は、「出品許可が必要な商品」または「Requires Approval」と表示されます。
Amazonで出品制限がかかる原因・理由
Amazonで出品制限がかかる主な原因・理由は、以下の3つです。スムーズに出品するために、なぜ制限がかけられているのかを正しく理解しましょう。
- 特定の商品やブランドに制限が設けられている
- 出品許可申請が認められていない
- 出品者の販売実績が少ない
特定の商品やブランドに制限が設けられている
Amazonでは、特定の商品やブランドに出品制限がかけられています。もともと制限が設けられている場合は、セラー側に問題はなく、どのセラーも出品する際に出品許可申請が必要です。
なお、具体的な商品やブランドはAmazonから公表されていません。各制限対象商品のカテゴリーにおける「出品可能商品と出品禁止商品の例示について」には一部記載はありますが、あくまで制限商品の例です。
一部メディアでは、出品制限がかかっている商品が一覧でまとめられていますが、それらは独自の調査です。ユーザーによって制限商品が異なる場合もあるので、鵜呑みにしてはいけません。
出品を予定している商品については、自ら出品制限の有無を確認しましょう。
出品許可申請が認められていない
Amazonセラーセントラルやセラーアプリで出品制限を確認した際に、「出品許可がありません」というメッセージが表示された場合は、そもそも商品の出品が認められていません。
このような商品については、出品許可申請ボタンが表示されないので、出品許可申請ができないようになっています。出品自体ができないため、別の商品の出品を検討しましょう。
出品者の販売実績が少ない
Amazonの出品制限はセラーによって異なる場合があり、セラーによる違いは出品実績によるケースが多いです。
実績がほとんどない新規出品者や実績が少ない出品者に対して、出品制限がかかりやすい傾向があります。
Amazonの出品制限を解除する方法
Amazonで出品制限がかかっている商品を出品するためには、3つの解除方法があります。一つひとつ方法を試し、商品を出品できる状態にしましょう。
- 「出品許可申請」を行う
- 申請に必要な書類をAmazonに提出する
- 販売実績を地道に積み上げる
「出品許可申請」を行う
出品制限がかかっているものの、「出品許可申請」が認められている場合は、まず「出品許可申請」を行いましょう。
「出品許可申請」は、特定のカテゴリー・特定のブランド・特定のASINのいずれかに対して可能です。
それぞれの申請手順は、以下を参考にしてみてください。
【特定のカテゴリーへの申請】
- セラーセントラルから「カタログ」をクリックし、「商品登録」を選択する
- 商品を検索し、商品の隣にある「出品制限が適用されます」をクリックする
- 「出品許可を申請」のボタンをクリックする
【特定のブランドへの申請】
- 商品の商品登録画面で商品を検索し、「出品許可申請」ボタンをクリックする
- 「ファイルの選択」から必要書類をアップロードし、「送信」をクリックする
【特定のASINへの申請】
- 商品の商品登録画面で商品を検索し、「出品許可申請」ボタンをクリックする
- 「ファイルの選択」から必要書類をアップロードする
申請に必要な書類をAmazonに提出する
Amazonへの出品許可申請には、メーカーやブランドが発行した書類を提出する必要があります。
必要な書類は申請内容によって異なるため、出品申請画面に記載されたものを用意しましょう。主な申請書類は、以下の通りです。
- 商品の購入に対するメーカーまたは卸業者が発行した請求書
- 商品またはパッケージの画像
- 商品の販売を許可するブランドからの書類
すべて必ず必要というわけではなく、ケースによって提出不要のものもあるため、テクニカルサポートに状況を伝え、必要書類を確認することをおすすめします。
また、3種類の書類では、それぞれ以下の点に注意が必要です。
【商品の購入に対するメーカーまたは卸業者が発行した請求書】
- 180日以内に発行していること
- 出品用アカウントと名前・住所が一致していること
- メーカーや卸業者の名前・住所が記載されていること
- 合計10点以上の購入が記載されていること
【商品またはパッケージの画像】
- 実際の写真であること
- すべての面がはっきり写っていること
- 型番や商品名が写っていること
- メーカーの名称や所在地が記載されていること
【商品の販売を許可するブランドからの書類】
- 180日以内に発行していること
- 出品用アカウントと名前・住所が一致していること
- ブランドの名前・住所が記載されていること
販売実績を地道に積み上げる
まだ実績が少ないタイミングでは、実績が原因で出品制限がかかっている可能性があるので、販売実績を積み上げる必要があります。
Amazonでは具体的な販売実績の基準を明らかにしていませんが、実績が蓄積された段階で再度出品制限が必要かを確認しましょう。
ある程度の実績がたまれば、出品許可申請が認められやすくなり、出品できる商品が増えるはずです。
Amazonの出品サポートに強い運用代行・コンサルティングはこちら!
Amazonで商品を出品するためには、さまざまな設定や作業が必要になるため、リソースが不足している場合にスムーズな出品が難しくなります。
また。商品画像をはじめとしてルールが定められているため、健全な運用を実現するためには出品に関する知識も欠かせません。
- どの出品方法が適しているかわからない
- FBAを利用するためにリソースを確保したい
- 商品登録の手間を削減したい
- 売れる商品画像をつくりたいが、作成ノウハウが足りていない
上記のような悩みを抱え、運用代行・コンサルティングの検討で行き詰っている方は、以下の記事に出品をはじめとした各種業務を代行・コンサルティングしている会社をまとめているので、ぜひ検討に役立ててください。



Amazonの出品代行や運用代行は『しるし株式会社』へ!

運営会社 | しるし株式会社 |
サービス | 運用代行+コンサルティング |
料金タイプ | 成果報酬型 (運用状況や売上に応じて調整可能) |
対応ECモール | ・Amazon ・楽天市場 |
サポート内容 | ・SEO対策 ・広告運用 ・商品ページ改善 ・レビュー管理 ・転売対策 ・分析ダッシュボードの提供(特許取得)など |
\強み①Amazonとパートナーシップを結ぶプロがサポート/
・EC運用のプロチームが戦略から出展・運用までサポート
・Amazon ads認定パートナー・Amazon DSP/AMC運用代理店
\強み②EC運用をまるっとおまかせ!売上・粗利UPと工数削減の実績/
・様々なカテゴリのリーダーブランドの運用実績がありノウハウが豊富
・SEOや広告運用、商品ページ改善などで、ブランドのポテンシャルを最大化
\強み③特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能/
・自社開発の「転売検知システム」で転売の検知・即時対応
・自社開発の「分析ダッシュボード」を活用した分析・改善
数あるEC運用の代行会社のなかで、なぜしるし株式会社がお選びいただけているのか。しるしの強みを3つ紹介いたします。
しるしの強み① Amazonとパートナーシップを結ぶプロがサポート
しるし株式会社は、Amazonとパートナーシップを締結し、認定パートナーとしてサービスを提供しております。現在、Amazon Adsの認定パートナー、Amazon DSPの公式取扱企業になっています。
Amazon Ads パートナーって?
Amazonから、Amazonの広告商品やサービスについての幅広い知識を認められた企業です。Amazonの技術文書や最新のリリース情報にアクセスできるため、業界の流行や仕様変更に乗り遅れることがありません。
Amazon Adsパートナーとは?|Amazon公式
このように専門知識をもったEC運用のスペシャリストが、チーム体制で運用しています。1ブランドに対して、アカウント担当や商品ページ担当などのAmazonグロースチームを結成し、専門性の高いチームで商品・ブランドがもつポテンシャルを最大限に引き出せるのが強みです。

しるしの強み② EC運用をまるっとおまかせ!売上・粗利UPと工数削減の実績

「EC運用をどのくらい出来ていますか?」と聞かれると、自信を持って答えられない……という担当者さまも多いです。売上をあげている出品者は、EC運用としてどのような業務を行っているのかを図にしてみました。ものづくりをしている会社で、これだけの業務を内製するのは時間も労力もかかりすぎると感じませんか?
しるしの運用では、各パートのスペシャリストがチームを組み、貴社の商品のポテンシャルが最大限発揮されるよう運用します。実際に運用をお任せくださった会社の成果をご覧ください。

しるしの強み③ 特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能
しるし株式会社と連携していただくと、特許を取得している「転売検知システム」と「分析ダッシュボード」が利用可能です。
「転売検知システム」で転売を即時対応!
毎日30分ごとにクライアントのASIN(商品)全てに対して転売がないか自動パトロールを行い、シフト体制によるモニタリングで即時対応できるのが特徴です。

100%の精度で転売対策・防止を行うことで、値崩れや低評価を防ぎ、ブランドの価値を最大限に引き出しています。実際に転売検知システムを使用した事例として、某人気ヘアケアブランドで、800件以上の転売を防止しました。

「分析ダッシュボード」で”これが見たかった”が見える!
同じく特許を取得した「分析ダッシュボード」を元にしたレポートで、Amazonのセラーセントラルでは見ることのできない指標まで分析可能です。
例えば、「流入経路分析ができない」「商品ごとの売上推移を見られない」「期間を指定したデータをエクスポートできない」といったセラーセントラルにありがちな課題を解消し、運用や目標管理を行います。
また、毎月のレポートはPL形式で行います。Amazon売上が上がっているかだけではなく、販促費や物流費の最適化も管理。売上・粗利率の最大化を目指します。

申し込み後、5営業日でサポート開始!
お問い合わせ・相談後、申し込みいただいた場合は、5営業日以内にスピーディーにサポートを開始いたします。

申し込みの日に、現状のヒヤリングやご要望の確認をいたします。事前準備としてアカウント分析や商品分析などを進めさせていただきます。
5営業日以内には、しるしのプロチームによるAmazon運用がスタート。商品のブランド価値を守りながら、売上UPや工数削減を実現します。
テレビCMなどの大規模なプロモーションが決定していて、その日までに運用を開始したい場合、即日対応も承っております。
まとめ:Amazonの販売実績を積み上げ、出品制限を解除しよう
Amazonでは、流通経路が不明な商品や模倣品などの出品を防ぐために、特定のブランドやメーカーの商品に出品制限が設けられています。
出品制限がかかっている商品はセラーセントラルやセラーアプリから確認でき、商品によっては「出品許可申請」が認められれば、出品が可能です。
出品制限は販売実績が少ないセラーにかけられることもあるので、出品の幅を広げるためには実績が求められます。出品制限の確認方法や解除方法を理解した上で、地道に販売実績を積み上げ、多くの商品を出品できるようにしましょう。
- EC運用における各領域のスペシャリストが、チーム単位でブランドのポテンシャルを最大化
- 自社開発のAmazon運用ツールで運用改善や転売対策など強力なバックアップ ※転売検知技術で特許を取得
- インターネット広告やテクノロジーの専⾨家など、当該領域のトップランナーがしるしの成⻑をサポート
しるし株式会社では、Amazonや楽天といったECモールに特化した戦略立案/運用リソースを提供し、ブランドが提供したい付加価値を適切にカスタマーに届けるための総合的なサポートをいたします。
ヘアケアのプレミアム価格帯を牽引するブランド、D2C上場企業ブランド、大手商社が出資するブランド、有名タレントがプロデュースするブランドなど、各カテゴリのリーダーブランドとの取引実績が豊富です。
下記のフォームからお問い合わせいただけますので、ぜひ気軽にご相談ください。