Amazonスポンサーブランド広告とは?運用のメリットや設定方法を解説

Amazonスポンサーブランド広告は、自社のブランドや商品を強調表示できるAmazonの広告サービスです。検索結果ページや商品詳細ページで自社ブランド広告を表示し、ブランド認知度の向上と売上増加が狙えます。
ただし、スポンサープロダクト広告と比べて、ブランド登録やストア作成などの手順が必要なため、運用開始のハードルが高いと感じる方もいるのではないでしょうか。
この記事では、Amazonスポンサーブランド広告の基本的な知識から運用メリット、具体的な設定方法まで詳しく解説します。
これからスポンサーブランド広告の出稿を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

・Amazonに広告運用サービスを認められたAmazon Ads認定パートナー・Amazon DSPの公式取扱企業
・商品ごとに適切なキャンペーンをカスタマイズ!
・自社分析システムでパフォーマンスを分析・改善!
しるし株式会社は、Amazon Ads認定パートナー・Amazon DSPの公式取扱企業として、Amazonに認定された信頼ある広告運用サービスを提供。
商品ごとにキーワードや商品ページなどに合ったキャンペーンをカスタマイズし、自社分析システムでパフォーマンスを分析いたします。
数値やモール施策に合わせた広告運用の実施により、広告の見え方やキャンペーンを改善し、最大限の成果を引き出せるのが強みです。
広告運用のノウハウやリソースなどでお悩みの方は、ぜひしるし株式会社にご相談いただき、運用をお任せください!
Amazonスポンサーブランド広告とは
Amazonスポンサーブランド広告は、Amazonのスポンサー広告の一つで、検索結果ページや商品詳細ページに表示される検索連動型の広告です。
メインで利用される「商品コレクション」のフォーマットでは、「ブランドのロゴ」と「ブランド・商品のイメージ画像」、「最大3つの商品」を表示し、ユーザーの検索に対して関連性の高い商品を強調して紹介します。掲載箇所がユーザーの目に留まりやすく、ブランドや商品の認知度を向上させるのに効果的です。
ユーザーがクリックすると、商品詳細ページやブランドストアページに誘導できます。
課金形式はクリック課金で、運用費用はカテゴリや市場によって変わりますが、最低2円から設定可能です。
広告が掲載される場所
Amazonスポンサープロダクト広告は、以下のような場所に掲載されます。
- 検索結果ページの上部・下部
- 商品詳細ページ
▼検索結果ページ上部の例
▼商品詳細ページの例
特に検索結果画面のトップは、デスクトップ、モバイルともに目立つので、ユーザー消費者の目に留まりやすいです。
クリックされた箇所によってリンク先が異なる
スポンサーブランド広告は、広告のクリックされた箇所によってリンク先が異なります。
①見出し・ブランドのロゴ・カスタムイメージ | Amazonストア、または専用ランディングページ |
②個別商品 | 商品詳細ページ |
スポンサープロダクト広告とは異なり、スポンサーブランド広告は商品詳細ページだけではなく、ストアページやランディングページへ直接遷移できます。
ユーザーの検索意図に合わせて、ブランドコンセプトを伝えたり、ブランド内の時期限定キャンペーンやプロモーションを強調したりすることも可能です。


しるし株式会社では、商品に合わせてキャンペーンをカスタマイズし、独自の分析システムでパフォーマンスを分析・改善いたします。
キャンペーンの種類の選択や見え方の調整などを行い、最大限の効果を引き出せるのが強みです。
Amazonの広告運用を改善したい方は、ぜひ気軽にご相談ください。
Amazonスポンサーブランド広告の3種類の広告フォーマット
Amazonスポンサーブランド広告は、下記3つの表示形式を提供しており、目的に応じてフォーマットの選択が可能です。
出典元:Amazon ads
- 商品コレクション
- ストアスポットライト広告
- 動画
商品コレクション
商品コレクションは、ブランドロゴやキャッチコピー、カスタム画像に加え、、最大3つの商品を選択し表示するフォーマットです。
ブランドイメージの訴求に加え、特定商品の宣伝が可能です。
ストアスポットライト広告
ストアスポットライト広告は、直接ブランドのストアページへ遷移する広告形式です。ストア内の3つのサブページをリンク先に設定でき、広告をクリックすると該当のストアページに遷移します。
ストアページを作り込んでいる場合や、特定のページへ遷移させストアページ上でコミュニケーションを図りたい場合に活用可能です。
動画
動画広告は商品の特徴や使い方を動画で示すことで、視覚的な情報を提供できる広告フォーマットです。
ユーザーの理解を深め、購買意欲を刺激することが可能で、ユーザーが広告をクリックすると商品詳細ページやブランドのストアページに遷移します。
しるし株式会社では、商品に合わせてキャンペーンをカスタマイズし、独自の分析システムでパフォーマンスを分析・改善いたします。
キャンペーンの種類の選択や見え方の調整などを行い、最大限の効果を引き出せるのが強みです。
Amazonの広告運用を改善したい方は、ぜひ気軽にご相談ください。
Amazonスポンサーブランド広告を運用する3つのメリット
続いて、Amazonスポンサーブランド広告を運用するメリット3つを解説します。
- ブランド認知度を向上できる
- ストアページに誘導できる
- 動画広告を掲載できる
ブランド認知度を向上できる
Amazonスポンサーブランド広告は、ユーザーの検索結果に関連する商品に対して表示されるため、ユーザーは自社のブランドや商品を見つけやすくなります。
さらに、ブランドロゴやカスタムイメージ、または動画を使用することで、ユーザーに対してブランドの存在を強く印象付けることが可能です。
例えば、特定のブランドが新製品をリリースした際、スポンサーブランド広告を活用し、新製品の存在を広く周知できます。
ストアページに誘導できる
Amazonスポンサーブランド広告は、広告のリンク先にブランドのストアページを設定することが可能です。
ストアページは商品ページと比較し、自社ブランドのイメージをより明確に訴求しやすく、また、他社商品への離脱を防ぎつつ、クロスセルやアップセルにつなげることも可能です。
誘導の例として、ブランド全体でセールやキャンペーンを実施している場合、セール訴求用の特定のストアページに誘導することで、効果的にセールやキャンペーンを周知することができます。

動画広告を掲載できる
動画広告を掲載できる点もAmazonスポンサーブランド広告の強みです。静止画に比べて情報量が多く、視覚的に商品の魅力を伝えやすい特性があります。
商品の使い方を紹介した動画で使い心地や効果をイメージしやすくしたり、視覚的にインパクトのある動画で興味喚起を促すことも可能です。
しるし株式会社では、商品に合わせてキャンペーンをカスタマイズし、独自の分析システムでパフォーマンスを分析・改善いたします。
キャンペーンの種類の選択や見え方の調整などを行い、最大限の効果を引き出せるのが強みです。
Amazonの広告運用を改善したい方は、ぜひ気軽にご相談ください。
Amazonスポンサーブランド広告の出稿に必要な準備
Amazonスポンサーブランド広告を出稿するためには、下記の準備を済ませておく必要があります。
- 大口出品プランであること
- Amazonブランド登録
- ストアページの作成(必須ではなく推奨)
大口出品プランであること
Amazonのセラーアカウントには「小口出品」と「大口出品」が存在し、Amazonで広告を出稿するには「大口出品」の利用が必要です。
大口出品は、商品の出品や販売の有無に関わらず月額料金4,900円(税別)が発生し、小口出品は、商品が購入されるごとに一律で100円(税抜)の基本成約料が発生します。
スポンサーブランド広告を利用する場合は「大口出品」で登録しましょう。
「大口出品」「小口出品」の違いや出品用アカウントの登録方法については、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。

Amazonブランド登録
Amazonスポンサーブランド広告を出稿するには、Amazonブランド登録が必要となります。
Amazonブランド登録とは、Amazon上で独自ブランドの商品を販売する際に、事前にブランド情報などを登録できるサービスです。
ブランド登録によって自社ブランドの商品を一元管理でき、偽造品からブランドを守れます。
Amazonブランド登録は、下記のページで詳細を確認し、申請が可能です。
Amazonブランド登録を申請するには「商標登録」が必要ですので、事前に準備を進めておきましょう。

商標登録が必要
Amazonブランド登録を行うためには、先に「商標登録」が必要となります。
商標登録は特許庁への申請が必須で、申請から正式な登録までには通常、半年から1年程度の時間が必要です。
Amazonブランド登録を計画している場合は、早めに商標登録の手続きを始めましょう。
ストアページの作成
ブランドストアページの作成は必須ではなく、自動生成されるランディングページも利用可能です。しかし、ブランドストアページを利用することで、以下のようなメリットがあります。
- ブランドイメージやコンセプトを伝え、ブランドや商品への理解を深めることができる
- クリエイティブ利用した、クロスセルやアップセルを促すことができる
- セール特設ページなどを設定、誘導できる
- 商品の追加や削除ができる
カスタマイズ性が高く、自由度の高い誘導や訴求が可能ですので、ストアページの作成をおすすめします。
ストアページの作成方法については、こちらの記事で詳しくまとめています。あわせて参考にしてください。

しるし株式会社では、商品に合わせてキャンペーンをカスタマイズし、独自の分析システムでパフォーマンスを分析・改善いたします。
キャンペーンの種類の選択や見え方の調整などを行い、最大限の効果を引き出せるのが強みです。
Amazonの広告運用を改善したい方は、ぜひ気軽にご相談ください。
Amazonスポンサーブランド広告運用のやり方
広告出稿の準備が整いましたら、Amazonスポンサーブランド広告の設定を行っていきましょう。
Amazonセラーセントラルの「広告」を選択し、広告キャンペーンマネージャーへアクセス。「広告キャンペーンを作成」をクリックし、「スポンサーブランド広告」を選択し、設定を進めます。
設定の手順は、以下の通りです。
- キャンペーンの基本項目を入力・選択する
- 広告グループを設定する
- ターゲティングを設定する
- 広告(クリエイティブ)を設定する
具体的な設定方法については、こちらの記事で詳しくまとめています。あわせて参考にしてください。

しるし株式会社では、商品に合わせてキャンペーンをカスタマイズし、独自の分析システムでパフォーマンスを分析・改善いたします。
キャンペーンの種類の選択や見え方の調整などを行い、最大限の効果を引き出せるのが強みです。
Amazonの広告運用を改善したい方は、ぜひ気軽にご相談ください。
Amazonスポンサーブランド広告運用の注意点
最後に、スポンサーブランド広告を運用する際に把握しておくべき注意点を解説します。
- 他のスポンサー広告と比較し、配信面が少ないことから入札額が高くなる傾向にある
- リンク先変更やランディングページの商品の変更を行う場合、キャンペーンの作成が必要になる
他のスポンサー広告と比較し、配信面が少ないことから入札額が高くなる傾向にある
スポンサーブランド広告は、スポンサープロダクト・ディスプレイ広告に比べて配信面が限られています。その上、広告が目立つ位置に表示されることから、競争が激しくなり、入札額が高くなる傾向にあります。
そのため、広告運用時には予算管理が重要になります。広告の配信タイミングや他の広告との組み合わせを考慮し、コスト効率の良い運用を心掛けましょう。
リンク先変更やランディングページの商品の変更を行う場合、キャンペーンの作成が必要になる
スポンサーブランド広告では、リンク先の変更、または自動生成されたランディングページ内の商品を追加・削除する場合、新たにキャンペーンを作成する必要があります。
既存のキャンペーンから編集できないため、必要に応じて新たなキャンペーンを作成しましょう。
しるし株式会社では、商品に合わせてキャンペーンをカスタマイズし、独自の分析システムでパフォーマンスを分析・改善いたします。
キャンペーンの種類の選択や見え方の調整などを行い、最大限の効果を引き出せるのが強みです。
Amazonの広告運用を改善したい方は、ぜひ気軽にご相談ください。
Amazonの広告運用に強い運用代行会社・コンサルティングはこちら!
Amazonの広告運用は売上アップに効果的ですが、ここまで解説してきたように、出稿前の準備やキャンペーンの作成などに知識やスキルを求められる部分があります。
広告運用に関するノウハウが不足している場合は、運用代行・コンサルティングを活用するのがおすすめです。Amazon運用のプロによる広告運用で成果を期待でき、自社のリソースも節約できます。
以下の記事では、広告運用に強い運用代行・コンサルティングを紹介しているので、ぜひ運用代行の検討に役立ててみててください。



しるし株式会社では、商品に合わせてキャンペーンをカスタマイズし、独自の分析システムでパフォーマンスを分析・改善いたします。
キャンペーンの種類の選択や見え方の調整などを行い、最大限の効果を引き出せるのが強みです。
Amazonの広告運用を改善したい方は、ぜひ気軽にご相談ください。
Amazonの運用代行なら『しるし株式会社』へ!

運営会社 | しるし株式会社 |
サービス | 運用代行+コンサルティング |
料金タイプ | 成果報酬型 (運用状況や売上に応じて調整可能) |
対応ECモール | ・Amazon ・楽天市場 |
サポート内容 | ・SEO対策 ・広告運用 ・商品ページ改善 ・レビュー管理 ・転売対策 ・分析ダッシュボードの提供(特許取得)など |
\強み①Amazonとパートナーシップを結ぶプロがサポート/
・EC運用のプロチームが戦略から出展・運用までサポート
・Amazon ads認定パートナー・Amazon DSP/AMC運用代理店
\強み②EC運用をまるっとおまかせ!売上・粗利UPと工数削減の実績/
・様々なカテゴリのリーダーブランドの運用実績がありノウハウが豊富
・SEOや広告運用、商品ページ改善などで、ブランドのポテンシャルを最大化
\強み③特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能/
・自社開発の「転売検知システム」で転売の検知・即時対応
・自社開発の「分析ダッシュボード」を活用した分析・改善
数あるEC運用の代行会社のなかで、なぜしるし株式会社がお選びいただけているのか。しるしの強みを3つ紹介いたします。
しるしの強み① Amazonとパートナーシップを結ぶプロがサポート
しるし株式会社は、Amazonとパートナーシップを締結し、認定パートナーとしてサービスを提供しております。現在、Amazon Adsの認定パートナー、Amazon DSPの公式取扱企業になっています。
Amazon Ads パートナーって?
Amazonから、Amazonの広告商品やサービスについての幅広い知識を認められた企業です。Amazonの技術文書や最新のリリース情報にアクセスできるため、業界の流行や仕様変更に乗り遅れることがありません。
Amazon Adsパートナーとは?|Amazon公式
このように専門知識をもったEC運用のスペシャリストが、チーム体制で運用しています。1ブランドに対して、アカウント担当や商品ページ担当などのAmazonグロースチームを結成し、専門性の高いチームで商品・ブランドがもつポテンシャルを最大限に引き出せるのが強みです。

しるしの強み② EC運用をまるっとおまかせ!売上・粗利UPと工数削減の実績

「EC運用をどのくらい出来ていますか?」と聞かれると、自信を持って答えられない……という担当者さまも多いです。売上をあげている出品者は、EC運用としてどのような業務を行っているのかを図にしてみました。ものづくりをしている会社で、これだけの業務を内製するのは時間も労力もかかりすぎると感じませんか?
しるしの運用では、各パートのスペシャリストがチームを組み、貴社の商品のポテンシャルが最大限発揮されるよう運用します。実際に運用をお任せくださった会社の成果をご覧ください。

しるしの強み③ 特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能
しるし株式会社と連携していただくと、特許を取得している「転売検知システム」と「分析ダッシュボード」が利用可能です。
「転売検知システム」で転売を即時対応!
毎日30分ごとにクライアントのASIN(商品)全てに対して転売がないか自動パトロールを行い、シフト体制によるモニタリングで即時対応できるのが特徴です。

100%の精度で転売対策・防止を行うことで、値崩れや低評価を防ぎ、ブランドの価値を最大限に引き出しています。実際に転売検知システムを使用した事例として、某人気ヘアケアブランドで、800件以上の転売を防止しました。

「分析ダッシュボード」で”これが見たかった”が見える!
同じく特許を取得した「分析ダッシュボード」を元にしたレポートで、Amazonのセラーセントラルでは見ることのできない指標まで分析可能です。
例えば、「流入経路分析ができない」「商品ごとの売上推移を見られない」「期間を指定したデータをエクスポートできない」といったセラーセントラルにありがちな課題を解消し、運用や目標管理を行います。
また、毎月のレポートはPL形式で行います。Amazon売上が上がっているかだけではなく、販促費や物流費の最適化も管理。売上・粗利率の最大化を目指します。

申し込み後、5営業日でサポート開始!
お問い合わせ・相談後、申し込みいただいた場合は、5営業日以内にスピーディーにサポートを開始いたします。

申し込みの日に、現状のヒヤリングやご要望の確認をいたします。事前準備としてアカウント分析や商品分析などを進めさせていただきます。
5営業日以内には、しるしのプロチームによるAmazon運用がスタート。商品のブランド価値を守りながら、売上UPや工数削減を実現します。
テレビCMなどの大規模なプロモーションが決定していて、その日までに運用を開始したい場合、即日対応も承っております。
まとめ
Amazonスポンサーブランド広告は、ユーザーの検索結果に関連性の高いブランド、商品を強調して紹介する広告です。ロゴやキャッチコピー、ブランドイメージを訴求するカスタム画像などのクリエイティブを表示することで、ブランドや商品の認知度の向上につながります。
広告はクリック課金制を採用しており、ユーザーが広告をクリックすると商品詳細ページやブランドストアページに直接誘導が可能です。
Amazonスポンサーブランド広告には、以下3つのメリットがあります。
- ブランド認知度を向上できる
- ストアページに誘導できる
- 動画広告を掲載できる
広告を出稿するには、下記の準備を済ませておきましょう。
- 大口出品プランであること
- ブランド登録
- ストアページの作成(必須ではなく推奨)
とくに、Amazonブランド登録には商標登録を済ませておく必要があるため、広告運用の計画がある場合は、早めに準備を進めていきましょう。
Amazonスポンサーブランド広告は適切に運用することで、ブランドの認知度向上や売上増加を実現することが可能です。
ぜひこの記事を参考に、Amazonスポンサーブランド広告の運用を始めてみてください。

・Amazonに広告運用サービスを認められたAmazon Ads認定パートナー・Amazon DSPの公式取扱企業
・商品ごとに適切なキャンペーンをカスタマイズ!
・自社分析システムでパフォーマンスを分析・改善!
しるし株式会社は、Amazon Ads認定パートナー・Amazon DSPの公式取扱企業として、Amazonに認定された信頼ある広告運用サービスを提供。
商品ごとにキーワードや商品ページなどに合ったキャンペーンをカスタマイズし、自社分析システムでパフォーマンスを分析いたします。
数値やモール施策に合わせた広告運用の実施により、広告の見え方やキャンペーンを改善し、最大限の成果を引き出せるのが強みです。
広告運用のノウハウやリソースなどでお悩みの方は、ぜひしるし株式会社にご相談いただき、運用をお任せください!


