Amazonグローバルセリングとは?登録のやり方から解除方法も解説


菅原 聖人
Amaon専任コンサルタント
大学卒業後、大手電子機器メーカーに入社し、メーカー企業での経験を積む。その後、しるし株式会社に入社し、Amazon事業部にて化粧品・ヘアケア・食品・家電など幅広い領域で50を超えるブランドのECモール運営を担当。2024年よりAmazonチーム マネージャーとして売上改善とブランド価値向上を牽引。戦略設計から広告運用・在庫最適化まで一気通貫でリードするECモールのプロフェッショナル。

監修者
菅原 聖人
Amaon専任コンサルタント
大学卒業後、大手電子機器メーカーを経て、しるし株式会社のAmazonチームマネージャーに就任。
- Amazonグローバルセリングとは?
-
- 日本からでも海外のAmazonマーケットプレイスで商品を販売できるサービスのこと
「海外でAmazonの商品を販売したい」あるいは「マーケットプレイスを通じて海外市場に参入したい」と考えているメーカー・ブランドオーナ様には、Amazonグローバルセリングが最適なサービスです。
このサービスを利用すれば、日本にいながら世界各国のAmazonマーケットプレイスに簡単にアクセスでき、商品を海外の顧客にも販売できるようになります。
ただし、Amazonグローバルセリングを最大限に活用するためには、手順や注意点を正しく理解しておくことが重要です。
この記事では、Amazonグローバルセリングの基本情報から登録方法、さらにアカウントの解除方法まで、最新情報を交えて分かりやすく解説します。
\Amazonでさらに売上を伸ばしたい方必見/
Amazonで売上アップを目指すための実践的なヒントをまとめた資料を無料でご覧いただけます。
⇒Amazon売上アップ施策8選をダウンロードする
Amazonのグローバルセリングとは
Amazonのグローバルセリングとは、日本からでも海外のAmazonマーケットプレイスで商品を販売できるサービスです。
このサービスを利用することにより、国境を越えて、簡単に世界中の消費者に対して商品の販売が可能となります。
2025年8月時点で、Amazonグローバルセリングは下記の21の国・地域のAmazonストアで利用可能となっています。
地域名 | 国名 |
---|---|
アメリカ大陸 | ・アメリカ(Amazon.com) ・カナダ(Amazon.ca) ・メキシコ(Amazon.com.mx) ・ブラジル(Amazon.com.br) |
ヨーロッパ | ・イギリス(Amazon.co.uk) ・ドイツ(Amazon.de) ・フランス(Amazon.fr) ・イタリア(Amazon.it) ・スペイン(Amazon.es) ・オランダ(Amazon.nl) ・スウェーデン(Amazon.se) ・ポーランド(Amazon.pl) ・ベルギー(Amazon.com.be) |
アジア太平洋 | ・日本(Amazon.co.jp) ・インド(Amazon.in) ・オーストラリア(Amazon.com.au) ・シンガポール(Amazon.sg) |
中東 | ・アラブ首長国連邦(Amazon.ae) ・サウジアラビア(Amazon.sa) ・エジプト(Amazon.eg) ・トルコ(Amazon.com.tr) |
グローバルセリングを活用することで、上記のようなアメリカやヨーロッパ、アジア諸国、中東など各地域のAmazonマーケットプレイスにおいて、自社商品を出品・販売することが可能です。
国内市場だけでなく、世界中の巨大なマーケットにビジネスチャンスを広げられる点が大きなメリットと言えます。
もちろん、グローバルセリングを効果的に利用するには、各国の法規制や物流、カスタマーサービスといった違いへの理解が欠かせません。国ごとのルールを把握し対応することで、トラブルを避けつつサービスを最大限に活用できるでしょう。
グローバルセリングを始める際に不安がある方は、まずは無料相談でお気軽にご相談ください。自社に最適な進め方を一緒に考え、ご提案いたします。
⇒しるしに無料相談する

参照:
Amazon海外販売(越境EC) | Amazon出品サービスの販促方法|Amazon公式
Amazonグローバルセリングを利用して海外で販売する方法|Amazon公式
Amazonグローバルセリングを利用する3つのメリット
Amazonグローバルセリングを利用することで、以下の3つのメリットが得られます。ポイントを理解し、効果的にサービスを利用しましょう。
- 手軽に海外市場へ参入できる
- 大口出品の料金が安くなる
- 各国のアカウントをひとつにまとめて管理できる
手軽に海外市場へ参入できる
Amazonグローバルセリングを利用すれば、手間を抑えて海外市場への参入が可能です。通常、海外で商品を販売するには、現地での法人設立や各種申請手続きなど、多大な時間とコストを要します。
しかし、グローバルセリングを活用すればこうしたリソースを大幅に削減でき、比較的簡単な手続きだけで世界各国のAmazonマーケットプレイスに商品を出品できます。日本に居ながらにして世界中の消費者にアプローチできるのは大きな利点です。
さらに、商品の配送についても、各国にあるFBA(フルフィルメント by Amazon)サービスを利用できるため、自社で海外物流網を構築しなくても済みます。
各販売国のAmazonのFBA倉庫に在庫を預ければ、現地での注文に対する出荷や配送、カスタマーサービス対応をAmazonに任せることができ、物流面の心配が大きく軽減されます。

大口出品の料金が安くなる
通常、各国ごとにAmazonのセラーアカウントを作成し大口出品プランを利用すると、その国ごとに月額料金が発生します。例えば主な国の大口出品プランの月額料金は以下の通りです。
国名 | 月額料金 |
---|---|
日本 | 4,900円 |
アメリカ | 39.99ドル(2025年8月時点、約6,000円) |
イギリス | 25ポンド(2025年8月時点、約5,000円) |
しかし、Amazonグローバルセリングを利用して各国のアカウントをリンクし統一アカウントとして運用すると、複数国で出品していても月額料金は「各国の月額料金の合計」または「39.99米ドル相当額」のどちらか低い方に抑えられます。
つまり、何ヶ国で出品しても月額最大39.99ドルしか課金されない仕組みです。複数のマーケットプレイスに出品する場合でも料金は一定のため、国ごとに個別契約する場合と比べて大幅なコスト削減が可能です。

各国のアカウントをひとつにまとめて管理できる
Amazonグローバルセリングを使うと、異なる国のアカウントを一括で管理できます。なお、アカウントを統合した場合に限り、大口プランの月間登録料が割引されます。
ひとつのアカウントで各国の売上や在庫を管理できるため、手間を大幅に削減できるでしょう。
例えば、複数のマーケットプレイスで出品している場合でも、各アカウントにログインすることなく、一括して売上の確認や情報管理が可能です。
アカウントを一元管理できることで、各マーケットプレイスでの運営がスムーズかつ効率的に行えるようになります。
グローバルセリングのメリットを活かすには、自社の商品や体制に合わせた戦略が必要です。「海外展開に挑戦したいけれど不安がある」という方は、しるしの無料相談をご利用ください。
⇒しるしに無料相談する
Amazonグローバルセリングの料金
Amazonグローバルセリングの利用料金は、複数の国で出品した場合でも最大で(2025年8月時点、約6,700円)です。
以下は、Amazonグローバルセリング対応国の大口出品プラン月額料金一覧です(通貨は各国現地通貨)。
地域 | 大口出品の月額料金 |
---|---|
アメリカ | 39.99ドル |
カナダ | 29.99ドル |
メキシコ | 600メキシコペソ |
ブラジル | 19ブラジルレアル |
ヨーロッパ | ・39ユーロ(ユーロ圏各国) ・25ポンド(イギリス) ・410スウェーデン・クローナ(スウェーデン) ・165.91ポーランドズロチ(ポーランド) |
日本 | 4,900円 |
オーストラリア | 49.95オーストラリアドル |
シンガポール | 手数料なし |
インド | 手数料なし |
アラブ首長国連邦 | 手数料なし |
トルコ | 手数料なし |
サウジアラビア | 手数料なし |
エジプト | 手数料なし |
イギリスを含むヨーロッパに関しては、ひとつのアカウントでヨーロッパ全土のマーケットプレイスを利用可能です。
月額料金が無料の地域も存在しますが、世界中のマーケットプレイスを利用した場合でも、料金は最大で39.99ドルに抑えられます。
グローバルセリングの料金は国やプランによって異なるため、自社に合った判断が難しい場合もあります。しるしの無料相談では、費用対効果や最適な進め方についてアドバイスいたします。
⇒しるしに無料相談する
Amazonグローバルセリング登録のやり方
続いて、Amazonグローバルセリングの登録方法を解説します。
登録に必要なもの
まずAmazonグローバルセリングの登録には、Amazonの出品者アカウントが必要となります。
出品者アカウントには、「大口出品」「小口出品」の2つがありますが、グローバルセリングを利用する場合は「大口出品」であることが必須です。
「大口出品」と「小口出品」の違いや出品者アカウントの登録方法については、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。

グローバルセリングの登録手順
Amazonグローバルセリングの登録手順は、以下の通りです。
- Amazonセラーセントラルにログインし、「在庫」→「グローバルセリング」と進む
- 画面上部から出品する地域を選択する
- すでに出品する地域のアカウントをお持ちの場合は「アカウントを関連付ける」を、アカウントがない場合は「今すぐ登録」をクリックする
- 再度サインインするよう求められた場合、既に出品している地域のEメールアドレスとパスワードを入力する
- 必要に応じて詳細を入力し、登録を完了。出品登録した新しい国が登録完了後に自動的にアカウト統合される
例えば、アメリカの市場で商品を販売したい場合、アメリカのAmazonアカウントが必要です。その国のアカウントがないと、特定の地域での販売はできません。
ただし、ヨーロッパに関しては、1ヵ国のアカウントを保有していれば、ヨーロッパ全土での販売が可能となります。
グローバルセリングの登録は「Amazon.co.jp」での登録時とほぼ同様の情報を使用し、簡単に登録が可能です。
支払い方法に関しても、日本の銀行口座で「Amazon海外送金サービス」を利用したり、「Hyperwallet」の海外送金サービスを利用できるため、問題ありません。
グローバルセリングの登録は、手順を理解していても実際にやると複雑で不安を感じる方も多いです。そんなときは、しるしの無料相談をご活用ください。登録から運用までサポートいたします。
⇒しるしに無料相談する

Amazonグローバルセリングの解除方法
Amazonグローバルセリングは、利用を解除する際も手続きは簡単です。
- Amazonセラーセントラルにログインし、トップページ画面右上の「設定」から「出品者情報」を選択
- アカウント管理の項目から「アカウントを閉じる」を選択
- 画面に「小口出品への変更または出品用アカウントの解約」と表示されるので「1つのマーケットプレイスでアカウント解約をリクエストする」を選び、「次へ」ボタンをクリック
これで、グローバルセリングの解除手続きは完了です。
Amazonグローバルセリングを成功させるコツ
Amazonグローバルセリングを成功させるためには、以下のポイントを意識しましょう。
- 出品する国・地域と相性の良い商品を販売する
- 各国で効果の出やすい訴求ポイントやデザインを意識する
出品する国・地域と相性の良い商品を販売する
グローバルセリングで成功するためには、自社商品と出品予定の国・地域との相性を重視しましょう。国や地域ごとに文化や消費者の嗜好が異なるため、売れやすい商品ジャンルも国によって変わってきます。
まずは自社の商品が「どの国・地域のマーケットプレイスと相性が良いか」を見極め、その国での販売を検討することが重要です。
例えば、日本で売れている商品でも海外では需要が低い場合もあれば、逆に日本ではあまり売れない商品が海外では人気になるケースもあります。
各市場ごとのニーズをリサーチし、そのニーズに合致した商品を展開することが売上アップにつながります。自社商品の強みが最も活かせる市場はどこかを考え、重点的に攻める戦略が有効です。
各国で効果の出やすい訴求ポイントやデザインを意識する
国が変われば、消費者が商品に求めるポイントや訴求に響くポイントも変わります。
各国の消費者の嗜好や重視する価値を正しく把握し、それに合わせて商品ページの見せ方やマーケティング戦略を工夫することが、世界市場で成功するための鍵です。
例えばECサイトのデザインにおいて、日本ではファーストビュー(画面を開いた最初の印象部分)に情報量の多さが重視される傾向がありますが、海外では「ビジュアル(イメージ)」のインパクトが重視されるといわれています。
Amazonの商品ページでも国ごとにユーザーが重視するポイントが異なるため、出品先の国の特性に合わせてページ構成やデザインを最適化することが重要です。
また、商品の説明文やタイトル、キーワードも現地の言語できちんと自然に表現しましょう。機械翻訳にそのまま頼った不自然な表現だと、現地の消費者からの信頼を損ねる可能性があります。
プロの翻訳を利用するか、ネイティブにチェックしてもらうなどして、現地の言葉で違和感のない商品情報を提供することを心がけてください。現地の消費者からの信頼を得ることが、結果的に販売の成功につながります。
「うちの商品はどの国で売れるのか?」「どんな訴求をすれば効果的なのか?」と悩む方は多いはずです。
しるしの無料相談では、商品特性に合わせた最適な進め方をご提案します。
⇒しるしに無料相談する

Amazonグローバルセリングを利用する際の6つの注意点
Amazonグローバルセリングを活用すると、国境を越えて商品を販売できますが、一方で問題に直面する恐れもあります。
グローバルセリングを利用する際は、以下6つのポイントに注意してください。
- 配送にかかる費用が増加する
- 販売先の国の言語スキルが必要
- アカウントが停止されるリスクが増す
- 電源規格や商品規格の違いに注意
- 各国の輸出や輸入の規制の違い
- ヨーロッパ向け出品にFBAを利用できるが手続きが煩雑
配送にかかる費用が増加する
Amazonグローバルセリングの利用時は、国内販売と比較して配送費用が増加します。
海外マーケットプレイスで商品を出品する際には、該当地域のFBAサービスを利用するケースがほとんどです。この場合、まずFBA倉庫に商品を送るため、日本からの輸送費用および関税が発生します。
できるだけ一括配送することで費用を圧縮できますが、ある程度の配送料はかかるでしょう。
加えて、発送の手続きも自社で行う必要があり、時間と労力が必要です。費用と手間を考慮し、利益を最大化する戦略を検討しましょう。

販売先の国の言語スキルが必要
海外のマーケットプレイスで販売する以上、販売先の国の言語に対応できるスキルが欠かせません。
商品登録の入力項目は各国の言語で行う必要がありますし、購入者からの問い合わせ対応やレビューへの返信、さらにはセラーサポートとのやり取りなど、あらゆる面で現地の言語が求められます。
英語圏への出品であれば英語対応が必要ですし、それ以外の言語圏(例えばドイツ、フランス、スペイン、イタリアなど)ではその言語に対応できなければ十分なカスタマーサービスを提供できません。
言語の壁は越境ECを行う上で大きなハードルのひとつです。自社内に該当言語に堪能なスタッフがいない場合は、プロの翻訳サービスを利用したり、Amazon運営代行会社の多言語対応サービスを活用することも検討すると良いでしょう。
アカウントが停止されるリスクが増す
万が一、Amazonの海外のマーケットプレイスでアカウントが停止されると、統一されているすべてのアカウントも同時に停止されてしまいます。
それぞれのマーケットプレイスでアカウントの健全性を維持する必要があるため、国内だけで運用していた場合に比べ、対応すべきマーケットが増える分、アカウント管理の難易度も上がり、予期せぬトラブルに見舞われる可能性も高まります。
出品ルールの違反や顧客対応ミスなどでアカウント停止とならないよう、各国ごとのポリシーを理解して適切な運用を行うことが必要です。定期的に各国のアカウントヘルスをチェックし、問題の兆候があれば早めに対処するようにしましょう。
電源規格や商品規格の違いに注意
海外での販売を検討する際、電源規格や商品規格の違いに注意しましょう。
例えば、家電製品を出品する際は、対象国の電源規格を理解し、商品がその国で問題なく使用できることを確認する必要があります。
日本の電化製品(AC100V対応)をそのまま海外(例えば北米のAC120Vや欧州・アジアのAC220-240V地域)で使おうとすると動作しないか、最悪の場合故障や発火のリスクもあります。
またコンセントの形状も地域によってさまざまなので、変換プラグやトランスが必要になる場合があることを商品ページ上で明記するなどの対応が求められます。
例えばベッドやマットレスなどは国ごとにサイズ規格(シングル・ダブルなどの寸法)が異なる場合がありますし、衣類や靴のサイズ表記・基準も国ごとに違います。
こうした各国の規格の違いをあらかじめ確認し、自社商品が現地規格に適合しているか、使用に問題がないかをチェックしましょう。そして商品説明の中でその点を消費者にきちんと伝えることも重要です。
購入後に「使えなかった」「規格が合わなかった」というトラブルを避け、現地の顧客満足度を損ねないようにしましょう。
各国の輸出や輸入の規制の違い
各国によって、輸出や輸入の規制は大きく異なります。
特定の商品が日本から輸出可能でも、他の国では輸入が認められていないことも多いです。とりわけ、食品・食材、医薬品・サプリメント、化粧品、アルコール飲料、タバコ製品、動植物由来の製品などは、多くの国で厳しい規制の対象となっています。
輸入不可の商品を送ってしまうと、その商品は税関で差し止められます。その結果、廃棄または返送の手続きが必要になります。
これらの問題を防ぐために、輸出先や輸入先の国の規制と法律を出荷前にしっかりと確認することが重要です。
各国の税関やAmazonのヘルプページに輸入禁止品目リストが公開されていますので、事前に調査したうえで出品国を選定・発送することが大切です。
ヨーロッパ向け出品にFBAを利用できるが手続きが煩雑
ヨーロッパへの出品ではFBAを利用できますが、手続きが煩雑な点に注意が必要です。
ヨーロッパ全域を対象にした「Pan-European FBA(欧州統合FBA出品プログラム)」や、各国の在庫を融通する「ヨーロッパフルフィルメントネットワーク(EFN)」、国ごとに在庫配置する「多国間在庫(MCI)」など、複数のサービスやオプションが用意されています。
ヨーロッパ向け出品を検討している場合は、Amazon公式の解説ページやセラーセントラルのヘルプを必ず確認し、指示に従って慎重に設定を進めましょう。
特にPan-EUを利用する場合はEU各国でのVAT(付加価値税)登録義務が生じるなど、運用面で考慮すべき点も多いです。不明点があれば専門家やAmazonの運用代行会社に相談しながら進めることをおすすめします。
グローバルセリングでの不安や疑問は、ぜひしるしの無料相談で解決してください。貴社に最適な進め方をご提案いたします。
⇒しるしに無料相談する
参照:グローバルセリング「ヨーロッパの配送オプション」|Amazon
Amazonグローバルセリング・越境ECなら運用代行もおすすめ
Amazonのグローバルセリングは、海外市場への進出に役立つサービス・機能ですが、実際に販売をはじめるためには、販売する国の法規制や言語の壁をクリアしたり、配送体制を整えたりする必要があります。
自社に国境を越えてEC販売を行う「越境EC」のノウハウが不足しており、リソースの確保も難しい場合には、グローバルセリングや越境ECを得意とする運用代行・コンサルティングに依頼するのがおすすめです。
対応国の法律や商習慣などを理解したプロに運用を任せられ、自社にグローバル展開の土台が整っていなくても、グローバルセリングで売上を期待しやすくなります。
越境ECに強い運用代行は、以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。あわせて、Amazon運用代行サービスしたの選び方をわかりやすく解説した無料資料をご用意しています。
⇒Amazon運用代行サービス完全比較資料をダウンロード

まとめ:Amazonグローバルセリングで海外向けに商品を販売しよう
Amazonのグローバルセリングとは、日本からでも海外のAmazonマーケットプレイスで商品を販売できるサービスです。2025年8月時点で21カ国が対象で、海外法人を設立しなくても、手軽に世界中の消費者に対して商品販売が可能となります。
グローバルセリングの料金は、複数の地域で出品をした場合でも最大で月額39.99ドル(2025年8月時点、約6,000円)です。
グローバルセリングのメリットは、以下の通りです。
- 手軽に海外市場へ参入できる
- 大口出品の料金が安くなる
- 各国のアカウントをひとつにまとめて管理できる
グローバルセリングを成功させるためには、以下2つのポイントを意識してください。
- 出品する国・地域と相性の良い商品を販売する
- 各国で効果の出やすい訴求ポイントやデザインを意識する
グローバルセリングは売上拡大につながる一方で、国ごとの規制や運用ルールを守りながら成果を出すには、高い専門性と継続的な改善が必要です。
社内のリソースだけで取り組むのは負担が大きく、難しさを感じる企業も少なくありません。
そのような場合は、外部の力を活用するのも有効な手段です。
しるしでは、グローバルセリングに関する無料相談を実施しており、貴社の商品や体制に合わせた最適な運用方法をご提案しています。海外展開に不安を感じる方は、ぜひお気軽にご相談ください。
⇒しるしに無料相談する
Amazonのグローバルセリングをはじめるなら『しるし株式会社』の運用代行・コンサルティング!

運営会社 | しるし株式会社 |
サービス | 運用代行+コンサルティング |
料金タイプ | 月額売上に応じた完全成果報酬 ※ほかの料金体系も相談可能 |
対応ECモール | ・Amazon ・楽天市場 ・Yahoo!ショッピング ・Qoo10 |
サポート内容 | ・SEO対策 ・広告運用 ・商品ページ改善 ・レビュー管理 ・転売対策 ・不正転売対策の検知システム(特許取得) ・分析ダッシュボードの提供(特許取得)など |
- 強み①インターネット広告・ブランド価値経営の専門家などのスペシャリストがバックアップ
- 日本初Amazonプラチナム・パートナーエージェンシーバッヂ取得
- インターネット広告・ブランド価値経営の専門家をはじめとしたスペシャリストがバックアップ
- Amazon ads認定パートナー・Amazon DSP/AMC運用代理店
- 強み②元Amazon社員や薬機法管理者などが在籍し、少数精鋭チームで売上・粗利アップをサポート
- 広告運用やクリエイティブ作成、転売対策など、各領域のプロフェッショナルがチーム体制で支援
- 美容商材のリーダーブランドをはじめとした、幅広いジャンル・カテゴリーの実績・ノウハウが豊富リスト
- 強み③特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能
- 自社開発の「転売検知システム」で転売の検知・即時対応
- 自社開発の「分析ダッシュボード」を活用した分析・改善
しるし株式会社は、ブランド戦略に基づいたEC運用・データ分析を強みとする運用代行会社です。
コンテンツをAmazonに最適化し、「ユーザーに十分な情報を提供すること」「売れる商品ページを作成すること」に重点を置くことで、顧客にブランドの付加価値を適切に届ける施策を得意としています。
Amazon運用における各業務を専任のスペシャリストが担当。特許取得の独自開発ツールを活用した運用効率や質の高いサービスを提供することで、ワンストップ型運用支援による飛躍的な売上・粗利UPを実現。加えて転売対策によるブランド体験の改善も強みです。
実績も、運用するアカウントの平均売上は業界トップクラスで、クライアントの要望に沿ったサポートによって売上成長を実現しています。
プラットフォームのパフォーマンスを最大限に引き出すことで、顧客、ブランドとの持続的で良好な関係性を築くことが可能です。
⇒まずは無料相談する
しるしの強み① 広告運用やブランド価値に精通するスペシャリストが強力バックアップ
インターネット広告のプロやブランド価値の専門家をはじめとした、各分野のスペシャリストが顧問・アドバイザーとして、しるしの成長を強力にバックアップ!
スペシャリストがもつインターネット広告、ブランド構築などのノウハウをしるしに還元し、お客さまのブランドのポテンシャルを高めたり、集客や広告などの課題を解決したりすることで、売上アップを実現します。
また、しるし株式会社は、Amazonとパートナーシップを締結し、認定パートナーとしてサービスを提供しております。現在、Amazon Adsの認定パートナー、Amazon DSPの公式取扱企業になっています。
Amazon Ads パートナーって?
Amazonから、Amazonの広告商品やサービスについての幅広い知識を認められた企業です。Amazonの技術文書や最新のリリース情報にアクセスできるため、業界の流行や仕様変更に乗り遅れることがありません。
Amazon Adsパートナーとは?|Amazon公式
しるしを支えるスペシャリストとAmazonとのパートナーシップをお客さまの課題解決に最大限に活用し、専門性の高いサポートで商品・ブランドがもつポテンシャルを引き出し、ショップの成長を実現いたします。
しるしの強み② EC運用をまるっとおまかせ!売上・粗利UPと工数削減の実績
EC・ネットショップの運営代行やコンサルティングでは、ひとりの担当者が運用する体制が多いですが、しるしでは、元Amazon社員や大手広告代理店、メーカー出身者などが在籍し、各領域のプロで結成されたグロースチームによるチーム体制で支援させていただきます。

広告運用、クリエイティブ作成、SEO対策、ページ改善、レビュー管理、転売対策など、Amazon運用に精通したプロが在籍し、お客さまの課題にあわせて精度の高い施策をチームで実施できるのが強みです。
チームサポートのもうひとつの特徴は、少数精鋭であること。各分野のプロフェッショナルがスキルを最大限に発揮し集中的にサポートするため、最短で売上・粗利アップを実現いたします。

これまでご支援させていただいた中で、ご支援開始から1年で売上2~50倍以上を実現しています。
美容商材をはじめとした幅広いジャンル・カテゴリーの実績がありますので、事例に興味がある際は気軽にお問い合わせください。
⇒まずは無料相談する
しるしの強み③ 特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能
しるし株式会社と連携していただくと、特許を取得している「転売検知システム」と「分析ダッシュボード」が利用可能です。
「転売検知システム」で転売を即時対応!
毎日30分ごとにクライアントのASIN(商品)全てに対して転売がないか自動パトロールを行い、シフト体制によるモニタリングで即時対応できるのが特徴です。

100%の精度で転売対策・防止を行うことで、値崩れや低評価を防ぎ、ブランドの価値を最大限に引き出しています。実際に転売検知システムを使用した事例として、某人気ヘアケアブランドで、800件以上の転売を防止しました。

「分析ダッシュボード」で”これが見たかった”が見える!
同じく特許を取得した「分析ダッシュボード」を元にしたレポートで、Amazonのセラーセントラルでは見ることのできない指標まで分析可能です。
例えば、「流入経路分析ができない」「商品ごとの売上推移を見られない」「期間を指定したデータをエクスポートできない」といったセラーセントラルにありがちな課題を解消し、運用や目標管理を行います。
また、毎月のレポートはPL形式で行います。Amazon売上が上がっているかだけではなく、販促費や物流費の最適化も管理。売上・粗利率の拡大を目指します。

しるし株式会社では、Amazon運用を丸投げいただける「フル運用代行」以外にも、広告運用や転売対策など抱えている課題に特化したプランもご提案可能です。
無料で改善余地や売上のポテンシャルを診断する無料診断も実施しているため、集客や転売対策など、AmazonをはじめとしたEC運用でお悩みの方は、まずは気軽にご相談ください。
⇒まずは無料診断する


菅原 聖人
Amaon専任コンサルタント
大学卒業後、大手電子機器メーカーに入社し、メーカー企業での経験を積む。その後、しるし株式会社に入社し、Amazon事業部にて化粧品・ヘアケア・食品・家電など幅広い領域で50を超えるブランドのECモール運営を担当。2024年よりAmazonチーム マネージャーとして売上改善とブランド価値向上を牽引。戦略設計から広告運用・在庫最適化まで一気通貫でリードするECモールのプロフェッショナル。

監修者
菅原 聖人
Amaon専任コンサルタント
大学卒業後、大手電子機器メーカーを経て、しるし株式会社のAmazonチームマネージャーに就任。