カテゴリー
【成果報酬型】Amazon運用代行10社比較はこちら! 詳細を見る

Amazon予約注文のやり方は4ステップ!メリットや注意点も解説

Amazon予約注文のやり方は4ステップ!メリットや注意点も解説
この記事の監修者

菅原 聖人
Amaon専任コンサルタント

大学卒業後、大手電子機器メーカーに入社し、メーカー企業での経験を積む。その後、しるし株式会社に入社し、Amazon事業部にて化粧品・ヘアケア・食品・家電など幅広い領域で50を超えるブランドのECモール運営を担当。2024年よりAmazonチーム マネージャーとして売上改善とブランド価値向上を牽引。戦略設計から広告運用・在庫最適化まで一気通貫でリードするECモールのプロフェッショナル。

この記事の
監修者

菅原 聖人
Amaon専任コンサルタント

大学卒業後、大手電子機器メーカーを経て、しるし株式会社のAmazonチームマネージャーに就任。

Amazonで売上予測を立てたい、季節商品の販売機会を拡大したい方には、予約注文が便利です。

予約注文機能を利用すると、現在在庫がない商品でも事前に注文を受け付けることができ、消費者の選択肢を増やすことで売上アップにつなげられます。

この記事では、Amazonの予約注文のやり方(設定方法)やメリット、注意点を解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

もし記事を読んでいて不安な点や具体的にどう進めるか迷う場合は、しるしの無料相談をぜひご活用ください。
しるしの無料相談窓口はこちら

目次

Amazonの予約注文とは

Amazonの予約注文とは、出品者出荷を行う出品者が、現在在庫がない商品に設定することで、事前注文に応じた商品販売ができるようになるサービスです。

発売日が未定の商品、次のシーズンに向けて予約を受け付けたい季節商品、在庫切れの商品などの事前予約を受け付けられます。

Amazon予約注文は、以下のような出品者におすすめです。

  • 新発売予定商品の販売予測を事前に正確に行いたい方
  • 季節商品やトレンド商品の顧客を発売前に囲い込みたい方
  • 在庫切れによる販売機会のロスを防ぎたい方

詳しいメリットはこれから順に解説するので、、ぜひ最後までチェックしてみてください。

※この記事で紹介する予約注文機能は、出品者出荷の場合にのみ利用可能です。FBA出荷(Amazonフルフィルメント)やマケプレプライム(出品者出荷の商品をPrime扱いにするプログラム)では予約注文を設定できないため、ご注意ください。

なお、FBA出荷やマケプレプライムをご利用の方も、予約注文に代わる施策や効果的な販売戦略についてご相談いただけます。自社の状況に合わせて最適な方法を一緒に検討したい方は、無料相談をご活用ください。
しるしに無料相談する

Amazonの予約注文のやり方(設定方法)

まず、Amazon予約注文のやり方(設定方法)を解説します。予約注文の設定は、以下の手順で進めましょう。

  • セラーセントラルの「在庫」メニューから「在庫管理」を選択する
  • 対象商品の「詳細の編集」を選択する
  • 予約商品の販売開始日(発売日)を入力する
  • 在庫数と出荷作業日数(リードタイム)を入力する

1.セラーセントラルの在庫タブから「全在庫の管理」を選択する

まず、Amazonセラーセントラルにログインし、左上のメニューボタン≡から在庫メニューを開き、「在庫管理」を選択します

ここで、自分が出品中の商品一覧を表示できます。

2.対象商品の「詳細の編集」を選択する

予約注文を設定したい対象商品を一覧から見つけ、その商品の右端にある「詳細の編集」ボタンをクリックします。商品ごとの出品情報を編集する画面に移ります。

3.予約注文の販売開始日を入力する

商品の詳細編集画面では、「出品情報」タブ内に予約販売に関する設定項目があります。ここで「開始日を提案する」(予約商品の販売開始日)の欄に、予約注文を開始したい日付、つまり商品の発売日を入力します。

現在から少なくとも3日以上先の日付を入力する必要があります(後述するように、最長で1年先まで設定可能です)。発売開始日は後から変更することもできるため、現時点で予定している日付をとりあえず設定しておきましょう。

4.在庫数・出荷作業日数を入力する

続いて、在庫数(予約受付可能な数量)と出荷作業日数(リードタイム)を入力します。特に出荷作業日数の設定は重要です。発売日から発送までに必要な準備期間を正確に見積もって、無理のない日数を設定しましょう。

設定した出荷作業日数内に発送できない場合、出荷遅延と見なされアカウントのパフォーマンス指標に悪影響を与えます。

出荷遅延率が高くなると、最悪の場合該当商品の出品一時停止や出品権限の取り消しにつながる可能性があります。そうならないよう、自社の物流体制で確実に対応できるリードタイムを設定することが大切です。

やり方に不安がある方や、在庫管理・設定の手間が大きいと感じる方は、ぜひ無料相談をご利用ください。

効率的に運用する方法も含めて、無料相談でご提案いたします。
しるしに無料相談する

Amazonの予約注文のその他対応方法

Amazon予約注文を利用する際、はじめに設定した発売日を変更したり、予約状況を確認したりする場面があります。

発売日を変更する方法と詳細を確認する方法を解説いたしますので、予約注文の運用に役立ててください。

発売日を変更する方法

あらかじめ設定していた発売日が変更になった場合は、セラーセントラルでの設定変更購入者への通知といった2つの対応が必要です。

セラーセントラルでの日付変更は、以下の手順で行います。

  1. セラーセントラルの「在庫管理」タブから「詳細の編集」を開き、「出品情報」を選択する
  2. 「開始日を提案する」に正しい発売日を入力する

すでに注文している購入者への連絡は、以下の手順で行いましょう。

  1. セラーセントラルの「注文」タブから「注文管理」を開き、絞り込みメニューで「予約注文」を選択、該当の注文番号を選択する
  2. 「注文の詳細」を開き、発売日を更新したいASINにチェックを入れる
  3. 新しい発売日に正しい日付を入力し、「発売日を更新する」を選択する

以上の操作で発売日の変更が完了すると、システムが自動的に予約購入者へ新しいお届け予定日を通知してくれます。

詳細を確認する方法

予約注文の受注詳細を確認したい場合は、セラーセントラルの「注文」タブから「注文管理」を開き、絞り込みメニューで「予約注文」を選択します。一覧から確認したい予約注文の注文番号をクリックして「注文の詳細」を開きましょう。

注文の詳細画面では、その予約注文に関する出荷予定日(発送予定日)や注文日、購入された商品名数量などの情報が表示されます。

予約注文の設定後に受注状況を把握したいときや、発送予定日を再確認したいときは、この詳細画面で情報をチェックしましょう。

発売日の変更や設定のトラブルは、思わぬタイミングで発生することがあります。迷わず対応できるよう、無料相談で事前に確認しておくのがおすすめです。
しるしに無料相談する

Amazonで予約注文を設定する4つのメリット

Amazonで予約注文を設定するメリットは、以下の4つです。利点を理解して、予約注文の活用を検討しましょう。

  • 季節商品の売上アップを期待できる
  • 在庫切れでも販売機会を逃しにくくなる
  • 販売計画の見通しを立てやすくなる
  • 販売実績が引き継がれSEO効果を期待できる

季節商品の売上アップを期待できる

春物のファッションアイテムや冬に必要な暖房家電などの季節商品は、シーズン前に用意するのが基本です。

Amazon予約注文を利用すれば、発売日前のシーズンから事前予約を受け付けられるので、顧客の囲い込みを行いやすくなります。

また、短期間で注目を集めるトレンド性の高い商品も、予約注文との相性がよいです。トレンドが高まったタイミングに予約注文を受け付ければ、流行を逃すことなく販売できます。

季節商品に限らず、Amazonでは売上アップにつながる施策がいくつもあります。「Amazonにおける売上アップ施策8選」にまとめていますので、ぜひあわせてチェックしてみてください。
Amazon売上アップ施策8選をダウンロードする

在庫切れでも販売機会を逃しにくくなる

在庫切れが起きると商品が再入荷するまで販売できず、販売機会を逃してしまいますが、予約注文であれば販売を継続できます。

現在在庫がなくても予約注文で購入できれば、入手を急いでいない消費者からの購入を期待できるでしょう。

また、Amazonでは、在庫切れは販売機会の損失以外にもストアのパフォーマンスへ影響を与えます。広告の非表示やカートボックスの未獲得などにつながるため、予約注文で在庫切れを避けましょう。

Amazonでの在庫切れのリスクや対策法は、以下の記事をチェックしてみてください。

販売計画の見通しを立てやすくなる

予約注文を利用すると、発売前の商品に対する予約から販売数や売上などを予測できます。予約状況から見通しを立てられるため、より確実な販売計画を立てられるのがメリットです。

例えば、「どれくらい仕入れるべきか、生産すべきか」といった判断に悩む場合でも、予約注文で集まった受注数を目安に必要な在庫数を把握できます

実際の需要に見合った発注・生産計画を立てることで、過剰在庫が発生するリスクを事前に防ぐことが可能です。また、発売直後に在庫不足で機会損失が起きるリスクも低減できます。

販売実績が引き継がれSEO効果を期待できる

予約注文で獲得した受注は、商品ページの販売実績として蓄積されていきます。つまり、正式な発売を迎える前から販売実績を積み上げておくことができるということです。

その後、通常販売に移行してさらに実績が加われば、商品のパフォーマンス指標(販売実績や転換率など)を高めることができます。

販売実績はAmazonの検索アルゴリズム上、商品ページの露出(SEO)に影響を与える重要な指標のひとつです。

発売時点で実績がある商品は検索結果で上位表示されやすくなり、結果として商品ページへのアクセス増加や購入率アップにつながることが期待できます。

販売実績を積み重ねてSEOを強化できるのも、予約注文の大きなメリットです。SEOを含めた効果的な販売施策をまとめた「Amazonにおける売上アップ施策8選」もご用意していますので、あわせてご覧ください。
Amazon売上アップ施策8選をダウンロードする

Amazonの予約注文で気をつけたい3つの注意点

Amazonの予約注文を利用する際は、以下のポイントに注意が必要です。設定や運用に注意した上で、予約注文を最大限に活用しましょう。

  • 在庫管理を徹底しなければならない
  • 発売前にキャンセルが起きる場合がある
  • FBA出荷やマケプレプライムでは利用できない

在庫管理を徹底しなければならない

予約注文を受け付けた場合、実際に商品を発売・発送する日まで受注分の商品を保管しておく必要があります。在庫管理が杜撰だと、いざ出荷作業を行う際に効率が落ちたり、誤発送が発生したりする恐れがあります。

予約注文で得た顧客との信頼を損ねないためにも、徹底した在庫管理体制を整えなくてはいけません。

より確実な在庫管理を行うために、予約販売開始までに十分な保管スペースの確保や、発送作業を円滑に行えるだけの人員リソースの手配を行っておきましょう。

予約期間終了後(発売日以降)に大量の出荷作業が発生する場合にも対応できるよう、事前にシミュレーションして準備しておくことが大切です。

在庫管理やリソース面で不安がある方は、無料相談で運用体制に合った方法を一緒に検討することもできます。
しるしに無料相談する

発売前にキャンセルが起きる場合がある

予約注文では、注文から商品発売まで一定のタイムラグがあるため、正式に注文が確定する前にキャンセルが発生してしまうリスクがあります。

購入者の都合でキャンセルされる場合もありますが、商品や市場側の要因が原因となるケースも少なくありません。

例えば、競合商品が先に発売され予約注文から顧客が流れてしまったり、流行の移り変わりが早く需要が落ち着いてしまったり、といったことが考えられます。

過去に予約注文が発売前にキャンセルされた事例があれば、その原因を分析し、可能な限りキャンセルを減らす対策を講じましょう。

競合商品の動向チェックや、需要のピークに合わせたタイミングでの発売調整など、キャンセルを最小限に抑える工夫が求められます。

FBA出荷やマケプレプライムでは利用できない

前述のとおり、Amazonの予約注文機能は出品者出荷(自己発送)の場合にのみ利用できます。そのため、通常FBA(Fulfillment by Amazon)に在庫を預けて出荷している商品については、この予約注文を設定することができません。

予約注文を活用したい場合は、自社から直接発送するための体制や在庫管理方法を整える必要があります。

また、マケプレプライム(出品者出荷の商品をAmazonプライムの対象商品として販売するプログラム)についても予約注文には対応していません。

マケプレプライム商品はPrime会員向けに迅速な配送が求められるため、注文から発送まで一定の期間が空く予約注文の仕組みとは両立できないためです。

以上の点から、予約注文は「出品者自身が発送できる商品」にのみ利用可能な機能であることを理解しておきましょう。現在FBA中心で運用している方は、予約注文を使う際は自己発送への切り替えを検討する必要があります。

FBA出荷やマケプレプライムをご利用の方も、予約注文以外の方法や代替施策をご提案できます。まずは無料相談でお気軽にご相談ください。
しるしに無料相談する

Amazonで売上アップを目指すなら「Amazon運用代行・コンサルティング」がおすすめ

Amazonの売上を高めるためには、Amazonの仕組みを理解したり、各種機能を駆使したりするなど、知識や運用スキルが求められます。EC事業を成長させるためには地道な取り組みも必要になるので、継続的に施策を実践するリソースも欠かせません。

そのため、下記のような悩みを抱えている出品者の方も多いのではないでしょうか。

  • 機会損失を防ぐために在庫切れ対策を講じたい
  • 売上につながる画像や商品ページなどのコンテンツをつくりたい
  • セールで売上を最大化したい
  • 効果的なSEO対策で、商品の露出を増やしたい
  • カートボックスを獲得したい

上記のような課題をもち、運用代行・コンサルティングの検討で行き詰っている方は、以下の記事がおすすめです。

あわせて、Amazon運用代行サービスの選び方をわかりやすく解説した資料を無料でご用意しています。
Amazon運用代行会社選びチェックリストを無料でダウンロード

売上アップをはじめとした各種サポートを代行・コンサルティングしている会社をまとめているので、ぜひ検討に役立ててください。

Amazonの予約注文を上手に活用しよう

Amazonでは、予約注文によってまだ発売されていない商品や在庫がない商品に対して事前注文を受け付けられます。発売前の商品や季節商品などの囲い込みや販売予測に効果的で、販売機会を逃さずに売上アップを期待できるのがメリットです。

一方で、リードタイムの設定や在庫管理などを徹底する必要があり、予約注文に対応する体制を整えることが求められます。

発売前の商品の売上向上や在庫切れリスクの軽減などに力を入れたい方は、ぜひAmazonの予約注文を活用してみてください。

しるし株式会社では、Amazon運用代行・コンサルティングを行っております。在庫管理をはじめ、Amazonの運用でお悩みの方はぜひご相談ください。
まずは無料相談する

Amazonの運用代行・コンサルティングなら『しるし株式会社』

運営会社しるし株式会社
サービス運用代行+コンサルティング
料金タイプ月額売上に応じた完全成果報酬
※ほかの料金体系も相談可能
対応ECモール・Amazon
・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
・Qoo10
サポート内容・SEO対策
・広告運用
・商品ページ改善
・レビュー管理
・転売対策
・不正転売対策の検知システム(特許取得)
・分析ダッシュボードの提供(特許取得)など
おすすめポイント!
  • 強み①インターネット広告・ブランド価値経営の専門家などのスペシャリストがバックアップ
  • 強み②元Amazon社員や薬機法管理者などが在籍し、少数精鋭チームで売上・粗利アップをサポート
  • 広告運用やクリエイティブ作成、転売対策など、各領域のプロフェッショナルがチーム体制で支援
  • 美容商材のリーダーブランドをはじめとした、幅広いジャンル・カテゴリーの実績・ノウハウが豊富リスト
  • 強み③特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能
  • 自社開発の「転売検知システム」で転売の検知・即時対応
  • 自社開発の「分析ダッシュボード」を活用した分析・改善

しるし株式会社は、ブランド戦略に基づいたEC運用・データ分析を強みとする運用代行会社です。

コンテンツをAmazonに最適化し、「ユーザーに十分な情報を提供すること」「売れる商品ページを作成すること」に重点を置くことで、顧客にブランドの付加価値を適切に届ける施策を得意としています。

Amazon運用における各業務を専任のスペシャリストが担当。特許取得の独自開発ツールを活用した運用効率や質の高いサービスを提供することで、ワンストップ型運用支援による飛躍的な売上・粗利UPを実現。加えて転売対策によるブランド体験の改善も強みです。

実績も、運用するアカウントの平均売上は業界トップクラスで、クライアントの要望に沿ったサポートによって売上成長を実現しています。

プラットフォームのパフォーマンスを最大限に引き出すことで、顧客、ブランドとの持続的で良好な関係性を築くことが可能です。
まずは無料相談する

しるしの強み① 広告運用やブランド価値に精通するスペシャリストが強力バックアップ

インターネット広告のプロやブランド価値の専門家をはじめとした、各分野のスペシャリストが顧問・アドバイザーとして、しるしの成長を強力にバックアップ!

スペシャリストがもつインターネット広告、ブランド構築などのノウハウをしるしに還元し、お客さまのブランドのポテンシャルを高めたり、集客や広告などの課題を解決したりすることで、売上アップを実現します。

また、しるし株式会社は、Amazonとパートナーシップを締結し、認定パートナーとしてサービスを提供しております。現在、Amazon Adsの認定パートナーAmazon DSPの公式取扱企業になっています。

Amazon Ads パートナーって?
Amazonから、Amazonの広告商品やサービスについての幅広い知識を認められた企業です。Amazonの技術文書や最新のリリース情報にアクセスできるため、業界の流行や仕様変更に乗り遅れることがありません。

Amazon Adsパートナーとは?|Amazon公式

しるしを支えるスペシャリストとAmazonとのパートナーシップをお客さまの課題解決に最大限に活用し、専門性の高いサポートで商品・ブランドがもつポテンシャルを引き出し、ショップの成長を実現いたします。

しるしの強み② EC運用をまるっとおまかせ!売上・粗利UPと工数削減の実績

EC・ネットショップの運営代行やコンサルティングでは、ひとりの担当者が運用する体制が多いですが、しるしでは、元Amazon社員や大手広告代理店、メーカー出身者などが在籍し、各領域のプロで結成されたグロースチームによるチーム体制で支援させていただきます。

Amazon 運用代行 コンサルティング チーム

広告運用、クリエイティブ作成、SEO対策、ページ改善、レビュー管理、転売対策など、Amazon運用に精通したプロが在籍し、お客さまの課題にあわせて精度の高い施策をチームで実施できるのが強みです。

チームサポートのもうひとつの特徴は、少数精鋭であること。各分野のプロフェッショナルがスキルを最大限に発揮し集中的にサポートするため、最短で売上・粗利アップを実現いたします。

Amazon 運用代行 コンサルティング

これまでご支援させていただいた中で、ご支援開始から1年で売上2~50倍以上を実現しています。

美容商材をはじめとした幅広いジャンル・カテゴリーの実績がありますので、事例に興味がある際は気軽にお問い合わせください。
まずは無料相談する

しるしの強み③ 特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能

しるし株式会社と連携していただくと、特許を取得している「転売検知システム」と「分析ダッシュボード」が利用可能です。

「転売検知システム」で転売を即時対応!

毎日30分ごとにクライアントのASIN(商品)全てに対して転売がないか自動パトロールを行い、シフト体制によるモニタリングで即時対応できるのが特徴です。

Amazon 運用代行 コンサルティング 転売検知システム
Amazon本社のあるアメリカでも特許を取得。同じツールは国内の競合他社にもAmazon公式にも作れません

100%の精度で転売対策・防止を行うことで、値崩れや低評価を防ぎ、ブランドの価値を最大限に引き出しています。実際に転売検知システムを使用した事例として、某人気ヘアケアブランドで、800件以上の転売を防止しました。

Amazon 運用代行 コンサルティング 正規価格

「分析ダッシュボード」で”これが見たかった”が見える!

同じく特許を取得した「分析ダッシュボード」を元にしたレポートで、Amazonのセラーセントラルでは見ることのできない指標まで分析可能です。

例えば、「流入経路分析ができない」「商品ごとの売上推移を見られない」「期間を指定したデータをエクスポートできない」といったセラーセントラルにありがちな課題を解消し、運用や目標管理を行います。

また、毎月のレポートはPL形式で行います。Amazon売上が上がっているかだけではなく、販促費や物流費の最適化も管理。売上・粗利率の拡大を目指します。

Amazon 運用代行 コンサルティング レポート

しるし株式会社では、Amazon運用を丸投げいただける「フル運用代行」以外にも、広告運用や転売対策など抱えている課題に特化したプランもご提案可能です。

無料で改善余地や売上のポテンシャルを診断する無料診断も実施しているため、集客や転売対策など、AmazonをはじめとしたEC運用でお悩みの方は、まずは気軽にご相談ください。
まずは無料診断する

この記事の監修者

菅原 聖人
Amaon専任コンサルタント

大学卒業後、大手電子機器メーカーに入社し、メーカー企業での経験を積む。その後、しるし株式会社に入社し、Amazon事業部にて化粧品・ヘアケア・食品・家電など幅広い領域で50を超えるブランドのECモール運営を担当。2024年よりAmazonチーム マネージャーとして売上改善とブランド価値向上を牽引。戦略設計から広告運用・在庫最適化まで一気通貫でリードするECモールのプロフェッショナル。

この記事の
監修者

菅原 聖人
Amaon専任コンサルタント

大学卒業後、大手電子機器メーカーを経て、しるし株式会社のAmazonチームマネージャーに就任。

  • URLをコピーしました!
目次