Amazon広告でかかる費用を解説|相場や目安、費用対効果上げる方法も

Amazon広告は商品販売を促進するうえで有効な手段ですが、「どの程度の費用がかかるのか」という点は事前に把握しておきたいポイントです。

広告運用を始める前に費用や相場を理解しておくことで、効果的な広告運用を行えるようになり、費用対効果を最大限に引き出せるようになります。

この記事では、Amazon広告の費用や相場の目安を解説します。費用対効果を上げる方法についても言及しますので、ぜひ参考にしてください。

Amazon認定パートナーとして、広告運用を最適化!

・Amazonに広告運用サービスを認められたAmazon Ads認定パートナーAmazon DSPの公式取扱企業
商品ごとに適切なキャンペーンをカスタマイズ!
自社分析システムでパフォーマンスを分析・改善

しるし株式会社は、Amazon Ads認定パートナー・Amazon DSPの公式取扱企業として、Amazonに認定された信頼ある広告運用サービスを提供。

商品ごとにキーワードや商品ページなどに合ったキャンペーンをカスタマイズし、自社分析システムでパフォーマンスを分析いたします。

数値やモール施策に合わせた広告運用の実施により、広告の見え方やキャンペーンを改善し、最大限の成果を引き出せるのが強みです。

広告運用のノウハウやリソースなどでお悩みの方は、ぜひしるし株式会社にご相談いただき、運用をお任せください!

目次

運用担当者が知っておくべきAmazon広告の種類

Amazon広告は6種類

Amazon広告は、主にこの6種類。一般的なAmazon運用で使われるのは、「スポンサー広告」の3つです。

最もよく使われるのは3種類の「スポンサー広告」

スポンサー広告は購入に繋がりやすく、多くの出品者に利用されている代表的な広告形式です。

スポンサー広告は、ほぼ全てクリック課金(広告がクリックされるたびに広告主に費用が発生する仕組み)のため、費用が発生するのは実際に広告がクリックされたときだけ。ディスプレイ広告の一部機能を利用する場合のみ、ビューアブルインプレッション課金が適用されます。

また、Amazon広告には最低出稿料金が設定されていなく、2円という少額から始められます。広告主は1日の予算やクリック単価の上限を自由に設定できます。広告主は、自社の予算に合わせた広告運用が可能です。

Amazon公式か広告代理店に依頼が必要な「DSP」

Amazon DSPでは、Amazonが保有する莫大なショッピングデータを活用したセグメントを使い、Amazon内外に広告配信することができます。Amazonで商品を販売していなくても利用可能です。

Amazon DSPを利用するには、Amazon公式か、広告代理店に依頼をしなければなりません。Amazon公式に依頼するには、最低出稿額が300万円ほど。広告代理店に依頼する場合は、代理店によって最低出稿額が変わります。

しるしは、Amazon DSPを利用可能な運用代行会社です。最低出稿額は数万円で設定しているので、気になる方はぜひお気軽にお問合せください。

Twitchなどに配信される「オンライン動画広告」

オンライン動画広告は、Amazonが運営するライブ配信プラットフォームの「Twitch」や、Amazon外のさまざまなメディアに掲載されます。

オフラインも含めた大規模プロモーションが可能な「カスタム広告ソリューション」

カスタム広告ソリューションでは、AmazonTOPページ、Fire TV内、Amazonの配送段ボール上など、オンライン・オフラインの両方で包括的な広告配信ができます。かなり大規模なプロモーションになるため、通常のAmazon運用で使用することはほとんどありません。

Amazon広告の種類や特徴については、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。

自社分析システムを活用し、広告パフォーマンスを分析・改善!

しるし株式会社では、商品に合わせてキャンペーンをカスタマイズし、独自の分析システムでパフォーマンスを分析・改善いたします。

キャンペーンの種類の選択や見え方の調整などを行い、最大限の効果を引き出せるのが強みです。

Amazonの広告運用を改善したい方は、ぜひ気軽にご相談ください。

Amazon広告の課金形式、費用相場・目安

Amazon運用で使用する広告は、最も使用頻度の高い「スポンサー広告」と「Amazon DSP」の2種類を押さえておけばOKです。両者の、課金形式や費用相場、目安の金額をチェックしていきましょう。

▼スポンサー広告

種類最低出稿料金課金形式費用
スポンサープロダクト広告なしクリック課金1クリックあたり数円〜数百円
スポンサーブランド広告なしクリック課金1クリックあたり数円〜数百円
スポンサーディスプレイ広告なしクリック課金または、1,000件当たりのビューアブルインプレッション単価
※ビューアブルインプレッション単価は、「入札額の設定」でリーチ最適化を選択した場合のみ
1クリックあたり数円〜数百円
※費用はカテゴリやターゲット、時期などで変動

▼Amazon DSP

最低出稿料金課金形式費用
Amazon DSP300万円〜
※代理店の場合少額から運用可
インプレッション課金300万円〜

各広告費用について、さらに詳しく見ていきましょう。

スポンサープロダクト広告の費用と目安

スポンサープロダクト広告は、Amazon広告の中で最も広く利用されている広告です。表示箇所は検索結果ページや商品詳細ページで、カタログのように見やすく自然な流れでクリックを獲得しやすいです。課金形式はクリック課金で、1クリックあたりの相場は数円〜数百円です。クリック単価は2円から設定可能で、予算も自由に設定できるため、少額からの運用が可能です。

より多くの費用をかけることで、露出を高められます。

スポンサーブランド広告の費用と目安

スポンサーブランド広告は、検索結果ページの上部に表示される目立つ広告です。ブランドロゴやイメージを表示でき、ブランドの認知度向上にも適しています。課金形式はクリック課金で、1クリックあたりの相場は数円〜数百円です。クリック単価は2円から設定可能で、予算も自由に設定できるため、少額からの運用が可能です。

利用するには「Amazonブランド登録」が必要となりますが、検索結果ページ上部にブランドや取り扱い商品を画像・動画で強調し、ユーザーの注意を引ける効果的な広告です。

スポンサーディスプレイ広告の費用と目安

スポンサーディスプレイ広告は、Amazon内で関連性の高いユーザーにターゲティング広告として表示される広告です。課金形式は一部を除きクリック課金で、1クリックあたりの相場は数円〜数百円です。

入札額の設定で「リーチ最適化」を選択している場合のみ、ビューアブルインプレッション課金となり、1クリックあたりの相場は数百円程度となります。他スポンサー広告と同様、クリック単価は2円から設定でき、こちらも少額からの運用が可能です。

Amazon DSP広告の費用と目安

Amazon DSP広告は外部向け広告の1つで、Amazonの豊富なデータを活用して幅広いターゲット層へアプローチが可能です。運用をAmazonに直接依頼する場合、最低出稿料金が300万円からと高額なため、大規模な広告キャンペーンやブランド認知度向上を目指す企業に適しています。

課金形式はインプレッション課金で、広告が1,000回表示されるごとに費用が発生します。Amazonのオーディエンスデータを活用できることやAmazon外でも広告配信できることから、ブランド認知の向上や新規顧客獲得など様々な目的に対応できるのが特徴です。

しるしプロモーションディレクター草野
しるしは、Amazon DSPの公式取扱企業です。最低出稿料金は数万円からご相談いただけますので、気になる方はぜひお気軽にお問合せください
自社分析システムを活用し、広告パフォーマンスを分析・改善!

しるし株式会社では、商品に合わせてキャンペーンをカスタマイズし、独自の分析システムでパフォーマンスを分析・改善いたします。

キャンペーンの種類の選択や見え方の調整などを行い、最大限の効果を引き出せるのが強みです。

Amazonの広告運用を改善したい方は、ぜひ気軽にご相談ください。

広告オークションに影響を与える「広告ランク」と「入札戦略」

Amazonのスポンサー広告はオークション方式です。「広告ランク」と「入札戦略」は、オークションでかかる費用に大きな影響を与えます。広告ランクの設定はできませんが、入札戦略を適切に設定することで、効果的な広告運用が可能です。

オークションに参加できるのはショッピングカートを獲得している商品のみ

対象
スポンサープロダクト広告 / スポンサーディスプレイ広告

スポンサープロダクト広告とスポンサーディスプレイ広告のオークションに参加するためには、ショッピングカートの獲得が必要です。そのため、出稿したい商品がショッピングカートを獲得していない場合は、まずショッピングカートの獲得を目指しましょう。

Amazonのカートボックスの獲得については、こちらの記事を参照ください。

広告の掲載位置は「広告ランク」で決まる

対象
スポンサープロダクト広告 / スポンサーブランド広告 / スポンサーディスプレイ広告

Amazon広告では、広告の掲載位置がオークション方式で決定されます。

オークションの勝敗は単純に入札額だけで決まるわけではなく、「広告ランク」と呼ばれる指標が大きく関わっています。広告ランクはAmazonAdsのアルゴリズムとして内部に存在しており、ランクが高い広告ほど上位の表示位置を獲得しやすい仕組みです。

広告ランクが決定される要素は、以下の3つです。

  • 入札額
  • 検索キーワードに対する広告の関連性
  • 広告がクリックされる見込み

競争力のある入札額に加えて、関連性のあるキーワードを設定すること、広告のクリック率が高くなるような工夫をすることで、広告ランクの向上が見込めます。

入札戦略

対象
スポンサープロダクト広告

Amazon広告でのキャンペーン作成時に、入札戦略を選択する必要があります。その際は、各戦略の特徴を理解し、適切なものを選ぶことが重要です。

「スポンサープロダクト広告」で選べる入札戦略は、以下の3種類。

動的な入札 – ダウンのみAmazonがコンバージョンの見込みが低い場合に入札額を自動的に下げる戦略。広告費用を抑えられます
動的な入札 – アップとダウンAmazonがコンバージョンの見込みが高い場合に入札額を自動的に上げ、見込みが低い場合には下げる戦略。広告効果を最大化できます。
固定額入札広告主が設定した入札額が一定で変動しない戦略。広告主が入札額をコントロールできます

戦略に応じてインプレッション数やコンバージョン数が変わってくるため、選ぶ戦略次第で広告の費用対効果に差が出ます。

また、上記とは別に検索結果ページの上部と商品ページを対象に掲載枠ごとの入札額の自動引き上げが可能です。入札戦略の「掲載枠ごとの入札額の調整」から設定します。該当する掲載枠での表示で競合する際に、最大900%(10倍)まで引き上げることができます。

各戦略の特徴を理解し、目的に合った戦略を選んでください。

しるしプロモーションディレクター草野
予算が限られている場合、まずは「動的な入札額 – ダウンのみ」を選択しておくと良いです。逆に予算が十分に確保できる場合は、「固定入札額」で意図しない入札額の調整が起こらないように運用するなど、予算や売上目標にあった入札戦略の設定が必要です。

自社分析システムを活用し、広告パフォーマンスを分析・改善!

しるし株式会社では、商品に合わせてキャンペーンをカスタマイズし、独自の分析システムでパフォーマンスを分析・改善いたします。

キャンペーンの種類の選択や見え方の調整などを行い、最大限の効果を引き出せるのが強みです。

Amazonの広告運用を改善したい方は、ぜひ気軽にご相談ください。

Amazon広告の出し方

Amazonの商品を売るために広告配信をするときは、「スポンサー広告」の3つを活用するのが一般的。まずは、目的や商品に応じて最適な広告タイプを選択しましょう。

広告の種類表示エリア
スポンサードプロダクト広告検索結果ページや商品詳細ページ
スポンサードブランド広告検索結果ページの上部や商品詳細ページ
スポンサードディスプレイ広告Amazonサイト内や外部サイト

Amazonで広告を出稿するには、以下の準備が必要です。

  • Amazon出品用アカウントの登録
  • Amazon ads(Amazon Advertising)のアカウント登録
  • Amazonブランド登録(スポンサーブランド・スポンサーディスプレイ)

Amazon広告の出し方の手順については、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。

自社分析システムを活用し、広告パフォーマンスを分析・改善!

しるし株式会社では、商品に合わせてキャンペーンをカスタマイズし、独自の分析システムでパフォーマンスを分析・改善いたします。

キャンペーンの種類の選択や見え方の調整などを行い、最大限の効果を引き出せるのが強みです。

Amazonの広告運用を改善したい方は、ぜひ気軽にご相談ください。

Amazon広告の費用対効果を上げるポイント

最後に、Amazon広告の費用対効果を上げるポイントを解説します。

  • 入札戦略を効果的に利用する
  • セール期・季節イベントに合わせて予算や入札額を調整する
  • ターゲットキーワードや商品の更新をこまめに行う

入札戦略を効果的に利用する

前述の通り、入札戦略を効果的に利用することで、広告の費用対効果を上げることが可能です。入札戦略の特徴を理解し、自社の目的や予算に合った戦略を選択しましょう。

セール・季節イベントに合わせて予算や入札額を調整する

セール期間や季節イベントに合わせて、広告予算や入札額を増やすことも重要です。例えば、PrimeDayやBlackFriday、タイムセール祭りといったAmazonのイベント、GWや母の日、父の日といった季節のイベントなどが挙げられます。

ユーザーの流入が増える時期に予算や入札額を調整し、広告配信量の増加や上位の表示位置を確保することで、ユーザーの目に触れる機会が増え、売上向上が期待できます。

費用対効果を高めるためには、セール期間や季節イベントに合わせた戦略は欠かせません。

ターゲットキーワードや商品の更新をこまめに行う

最新のトレンドやニーズに合わせて、キーワードやターゲット商品の見直しを行うことで、効果的な広告展開が可能になります。ターゲティング見直しの際に活用できる主な情報は、以下の通りです。

方法概要
オートターゲティングの活用広告商品に類似したキーワードや関連商品を自動で抽出
広告商品に関連するキーワードやASINを自動収集します。
推奨ターゲティングの利用ターゲティングを登録する際に推奨タブまたはおすすめタブに表示されます。広告商品と一緒に閲覧・クリック・購入される商品などに基づいて設定されます。
ブランド分析の利用(ブランド登録者のみ)セラーセントラルの「アナリティクス」で確認できる検索用語レポートを参考に、自分でターゲティングを設定します。
ブランド分析は、セラーセントラルのブランドタブから確認できます。例えば「検索クエリのパフォーマンス」では、ブランドや商品に接触するきっかけとなったキーワードを、検索回数、クリック、購入などのパフォーマンスとともに把握できます。また、Amazonでの上位の検索キーワードを表示する「上位の検索用語」などが利用可能です。

商品の詳細ページや画像を最適化することも、コンバージョン率を向上させるために重要です。これらの施策をこまめに行うことで、費用対効果が向上します。

自社分析システムを活用し、広告パフォーマンスを分析・改善!

しるし株式会社では、商品に合わせてキャンペーンをカスタマイズし、独自の分析システムでパフォーマンスを分析・改善いたします。

キャンペーンの種類の選択や見え方の調整などを行い、最大限の効果を引き出せるのが強みです。

Amazonの広告運用を改善したい方は、ぜひ気軽にご相談ください。

Amazonの広告運用に強い運用代行会社・コンサルティングはこちら!

広告運用の専門知識がない、なかなか成果を出せないといった場合は、Amazonの運用代行・コンサルティングに相談するのも1つの方法です。

Amazon運用代行とは、Amazonに関する業務を代行してくれる会社のこと。広告戦略の立案から運用、分析、最適化など、あらゆる業務を一手に引き受けてくれます。効率的な広告運用を目指す場合には、運用代行サービスを検討してみてください。

しるし株式会社」もAmazon広告運用代行サービスを提供しており、ブランドのオンライン販売の最適化や、店舗販売の強みを活用した顧客体験向上、利益改善などをサポートしています。

広告運用だけでなく、他セラーの出品価格に追従するポイント自動追尾や、カート獲得を確実にするための転売対策など、様々な施策を打ち出すことが可能です。

以下の記事では、広告運用をはじめとした運用代行サービス・コンサルティングを提供する会社をまとめているため、ぜひ検討に役立ててみてください。

自社分析システムを活用し、広告パフォーマンスを分析・改善!

しるし株式会社では、商品に合わせてキャンペーンをカスタマイズし、独自の分析システムでパフォーマンスを分析・改善いたします。

キャンペーンの種類の選択や見え方の調整などを行い、最大限の効果を引き出せるのが強みです。

Amazonの広告運用を改善したい方は、ぜひ気軽にご相談ください。

Amazonの運用代行なら『しるし株式会社』へ!

しるし株式会社
運営会社しるし株式会社
サービス運用代行+コンサルティング
料金タイプ成果報酬型
(運用状況や売上に応じて調整可能)
対応ECモール・Amazon
・楽天市場
サポート内容・SEO対策
・広告運用
・商品ページ改善
・レビュー管理
・転売対策
・分析ダッシュボードの提供(特許取得)など

\強み①Amazonとパートナーシップを結ぶプロがサポート/
EC運用のプロチームが戦略から出展・運用までサポート
Amazon ads認定パートナー・Amazon DSP/AMC運用代理店

\強み②EC運用をまるっとおまかせ!売上・粗利UPと工数削減の実績/
様々なカテゴリのリーダーブランドの運用実績がありノウハウが豊富
・SEOや広告運用、商品ページ改善などで、ブランドのポテンシャルを最大化

\強み③特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能/
自社開発の「転売検知システム」で転売の検知・即時対応
自社開発の「分析ダッシュボード」を活用した分析・改善

数あるEC運用の代行会社のなかで、なぜしるし株式会社がお選びいただけているのか。しるしの強みを3つ紹介いたします。

しるしの強み① Amazonとパートナーシップを結ぶプロがサポート

しるし株式会社は、Amazonとパートナーシップを締結し、認定パートナーとしてサービスを提供しております。現在、Amazon Adsの認定パートナーAmazon DSPの公式取扱企業になっています。

Amazon Ads パートナーって?
Amazonから、Amazonの広告商品やサービスについての幅広い知識を認められた企業です。Amazonの技術文書や最新のリリース情報にアクセスできるため、業界の流行や仕様変更に乗り遅れることがありません。

Amazon Adsパートナーとは?|Amazon公式

このように専門知識をもったEC運用のスペシャリストが、チーム体制で運用しています。1ブランドに対して、アカウント担当や商品ページ担当などのAmazonグロースチームを結成し、専門性の高いチームで商品・ブランドがもつポテンシャルを最大限に引き出せるのが強みです。

しるしの強み② EC運用をまるっとおまかせ!売上・粗利UPと工数削減の実績

「EC運用をどのくらい出来ていますか?」と聞かれると、自信を持って答えられない……という担当者さまも多いです。売上をあげている出品者は、EC運用としてどのような業務を行っているのかを図にしてみました。ものづくりをしている会社で、これだけの業務を内製するのは時間も労力もかかりすぎると感じませんか?

しるしの運用では、各パートのスペシャリストがチームを組み、貴社の商品のポテンシャルが最大限発揮されるよう運用します。実際に運用をお任せくださった会社の成果をご覧ください。

しるしの強み③ 特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能

しるし株式会社と連携していただくと、特許を取得している「転売検知システム」と「分析ダッシュボード」が利用可能です。

「転売検知システム」で転売を即時対応!

毎日30分ごとにクライアントのASIN(商品)全てに対して転売がないか自動パトロールを行い、シフト体制によるモニタリングで即時対応できるのが特徴です。

Amazon本社のあるアメリカでも特許を取得。同じツールは国内の競合他社にもAmazon公式にも作れません

100%の精度で転売対策・防止を行うことで、値崩れや低評価を防ぎ、ブランドの価値を最大限に引き出しています。実際に転売検知システムを使用した事例として、某人気ヘアケアブランドで、800件以上の転売を防止しました。

「分析ダッシュボード」で”これが見たかった”が見える!

同じく特許を取得した「分析ダッシュボード」を元にしたレポートで、Amazonのセラーセントラルでは見ることのできない指標まで分析可能です。

例えば、「流入経路分析ができない」「商品ごとの売上推移を見られない」「期間を指定したデータをエクスポートできない」といったセラーセントラルにありがちな課題を解消し、運用や目標管理を行います。

また、毎月のレポートはPL形式で行います。Amazon売上が上がっているかだけではなく、販促費や物流費の最適化も管理。売上・粗利率の最大化を目指します。

申し込み後、5営業日でサポート開始!

お問い合わせ・相談後、申し込みいただいた場合は、5営業日以内にスピーディーにサポートを開始いたします。

申し込みの日に、現状のヒヤリングやご要望の確認をいたします。事前準備としてアカウント分析や商品分析などを進めさせていただきます。

5営業日以内には、しるしのプロチームによるAmazon運用がスタート。商品のブランド価値を守りながら、売上UPや工数削減を実現します。

テレビCMなどの大規模なプロモーションが決定していて、その日までに運用を開始したい場合、即日対応も承っております。

まとめ

Amazon広告では主に「クリック課金型」が採用されており、広告がクリックされるたびに広告主に費用が発生する仕組みとなっています。

Amazon広告でかかる費用は「広告ランク」と「入札戦略」の影響を受けますので、この2つを適切に設定して効果的な広告運用を行いましょう。

また、Amazon広告の費用対効果を上げるには、以下のポイントが重要となります。

  • 入札戦略を効果的に利用する
  • セール期・季節イベントに合わせて予算や入札額を調整する
  • ターゲットキーワードや商品の更新をこまめに行う
  • 運用代行に依頼する

Amazonの広告運用で成果が出ない場合は、運用代行の利用も検討してみてください。

Amazon認定パートナーとして、広告運用を最適化!

・Amazonに広告運用サービスを認められたAmazon Ads認定パートナーAmazon DSPの公式取扱企業
商品ごとに適切なキャンペーンをカスタマイズ!
自社分析システムでパフォーマンスを分析・改善

しるし株式会社は、Amazon Ads認定パートナー・Amazon DSPの公式取扱企業として、Amazonに認定された信頼ある広告運用サービスを提供。

商品ごとにキーワードや商品ページなどに合ったキャンペーンをカスタマイズし、自社分析システムでパフォーマンスを分析いたします。

数値やモール施策に合わせた広告運用の実施により、広告の見え方やキャンペーンを改善し、最大限の成果を引き出せるのが強みです。

広告運用のノウハウやリソースなどでお悩みの方は、ぜひしるし株式会社にご相談いただき、運用をお任せください!

  • URLをコピーしました!
Amazon共催セミナー資料を無料でご提供!

しるし株式会社では、Amazonと共催で月1回程度セミナーを実施しております。

弊社の代表取締役である元P&Gの長井が登壇し、ワンランク上のAmazon運用に必要な各要素について、最先端のノウハウと豊富な事例をご紹介しています。

なんと今なら、過去実施3回分の資料を全て無料で公開中!!

ノウハウや事例を詰め込んだ資料をセットにした「お役立ち資料3点セット」を提供していますので、気になる方はぜひお気軽に資料ダウンロードしてみてください。

資料の一部をお見せしますので、こちらもぜひ参考にしてみてください。

【第1回 商品ページの作り方】

【第2回 Amazon広告の事例と戦略】

この記事を書いた人

BRAND NOTEでは、Amazon運用事業のメンバーが最先端のノウハウと豊富な事例を基に、Amazonに関する記事を掲載していきます。

目次