Amazonスポンサーディスプレイ広告とは?運用メリットや始め方を解説

Amazonスポンサーディスプレイ広告は、Amazonの広告サービスの一つで、商品の購入検討段階ユーザーや、過去に購入実績のあるユーザーなど、他のスポンサー広告ではアプローチできないユーザーに対して広告の配信が可能です。

さらに、ユーザーの行動に基づいた3種類のターゲティング方法を選択でき、広告の目的に応じて最適な戦略立案も可能となっています。

この記事では、Amazonスポンサーディスプレイ広告の基本的な知識から運用メリット、具体的な始め方まで詳しく解説します。

これからAmazonスポンサーディスプレイ広告の出稿を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

Amazon認定パートナーとして、広告運用を最適化!

・Amazonに広告運用サービスを認められたAmazon Ads認定パートナーAmazon DSPの公式取扱企業
商品ごとに適切なキャンペーンをカスタマイズ!
自社分析システムでパフォーマンスを分析・改善

しるし株式会社は、Amazon Ads認定パートナー・Amazon DSPの公式取扱企業として、Amazonに認定された信頼ある広告運用サービスを提供。

商品ごとにキーワードや商品ページなどに合ったキャンペーンをカスタマイズし、自社分析システムでパフォーマンスを分析いたします。

数値やモール施策に合わせた広告運用の実施により、広告の見え方やキャンペーンを改善し、最大限の成果を引き出せるのが強みです。

広告運用のノウハウやリソースなどでお悩みの方は、ぜひしるし株式会社にご相談いただき、運用をお任せください!

目次

Amazonスポンサーディスプレイ広告とは

Amazonスポンサーディスプレイ広告は、Amazonのトップページや商品詳細ページ、さらには外部サイトへ広告を表示できます。

新規ターゲットだけではなく、過去に購入を考えたが最終的に購入しなかったユーザーなど、特定のユーザー層に対してもアプローチが可能です。

他のスポンサー広告との違い

Amazonスポンサーディスプレイ広告と他のスポンサー広告との大きな違いは、ターゲティングの方法にあります。

広告ターゲティング方法
Amazonスポンサーディスプレイ広告商品やAmazon関連のサイトのユーザー行動
Amazonスポンサープロダクト広告検索キーワードや商品
Amazonスポンサーブランド広告検索キーワードや商品

スポンサープロダクト広告やスポンサーブランド広告は検索キーワードや特定の商品に対してターゲティングを行いますが、Amazonスポンサーディスプレイ広告は商品やユーザーの購買行動を対象にターゲティングします。

Amazonでのショッピング動向やユーザーの興味関心にもとづいたオーディエンスターゲティング、過去の閲覧や購入実績をもとに設定するリターゲティングなどの設定が可能です。

また、Amazon DSP(Demand Side Platform)もAmazonスポンサーディスプレイ広告と同様に外部サイトに配信可能です。

Amazon内の配信枠はAmazonスポンサーディスプレイ広告もDSPも同じですが、DSPでは広告バナーのクリエイティブを作成できたり、ディスプレイよりも詳細なターゲティングが可能です。

Amazon DSP広告については、こちらの記事で詳しくまとめています。あわせて参考にしてください。

広告が掲載される場所

Amazonスポンサーディスプレイ広告は、以下のような場所に掲載されます。

  • Amazonのトップページ
  • 商品詳細ページ
  • 商品検索結果ページ
  • Twitch(動画配信用プラットフォーム)
  • その他外部のウェブサイト

▼商品詳細ページの例

Amazonスポンサーディスプレイ広告の料金体系

Amazonスポンサーディスプレイ広告の料金体系は、以下の通りです。

  • CPC:ユーザーが広告をクリックするごとに課金されるクリック課金制
  • vCPM:広告が1000回表示されるごとに課金されるビューアブルインプレッション費用

クリック課金は最低2円から設定でき、1日の入札額と予算の指定が可能です。また、入札額の調整やキャンペーンの一時停止はいつでもできます。

自社分析システムを活用し、広告パフォーマンスを分析・改善!

しるし株式会社では、商品に合わせてキャンペーンをカスタマイズし、独自の分析システムでパフォーマンスを分析・改善いたします。

キャンペーンの種類の選択や見え方の調整などを行い、最大限の効果を引き出せるのが強みです。

Amazonの広告運用を改善したい方は、ぜひ気軽にご相談ください。

Amazonスポンサーディスプレイ広告を運用する3つのメリット

続いて、Amazonスポンサーディスプレイ広告を運用する際のメリット3つを解説します。

  • 広告の掲載場所が幅広い
  • リターゲティング機能を利用できる
  • 他のスポンサー広告でリーチできない層へのターゲティングができる

広告の掲載場所が幅広い

Amazonスポンサーディスプレイ広告は、スポンサープロダクト広告やスポンサーブランド広告よりも、幅広い範囲に広告を配信できるのが特徴です。

Amazon内はもちろん、外部サイトにも広告を表示できることから、広範囲に商品やブランドをアピールできます。

また、Amazonのトップページなど、ユーザーが頻繁に訪れる場所にも広告が表示され、商品やブランドの露出が増えます。

リターゲティング機能を利用できる

Amazonスポンサーディスプレイ広告は、ユーザーの過去の行動に基づいたリマーケティングを利用できます。

リマーケティングとは、一度商品詳細ページに訪問または購入したことのあるユーザーに対して、再度アプローチするターゲティングです。

購入実績のあるユーザーに再購入を促したり、閲覧のみで離脱したユーザーにクーポンと合わせて配信するなどの活用が可能です。

他のスポンサー広告でリーチできない層へのターゲティングができる

Amazonスポンサーディスプレイ広告は、AmazonやPrime Videoなどのショッピングシグナルに基づいて作成されるセグメントを利用した広告表示が可能です。

例えば、「インマーケット(IM)」というセグメントでは、最近特定のカテゴリの商品を購入したユーザーをターゲティングできたり、ライフスタイル(LS)というセグメントを利用すれば、AmazonでのショッピングやPrimeVideoの視聴など、さまざまな行動を指標にした配信が可能です。

これらの機能を組み合わせることで、スポンサープロダクト広告・スポンサーブランド広告ではリーチできないユーザー層へ効果的に広告配信が可能です。

自社分析システムを活用し、広告パフォーマンスを分析・改善!

しるし株式会社では、商品に合わせてキャンペーンをカスタマイズし、独自の分析システムでパフォーマンスを分析・改善いたします。

キャンペーンの種類の選択や見え方の調整などを行い、最大限の効果を引き出せるのが強みです。

Amazonの広告運用を改善したい方は、ぜひ気軽にご相談ください。

Amazonスポンサーディスプレイ広告の出稿に必要な準備

Amazonスポンサーディスプレイ広告を出稿するためには、下記の準備を済ませておく必要があります。

  • 大口出品プランであること
  • Amazonブランド登録

大口出品プランであること

Amazonのセラーアカウントには「小口出品」と「大口出品」が存在し、Amazonで広告を出稿するには「大口出品」の利用が必要です。

大口出品は、商品の出品や販売の有無に関わらず月額料金4,900円(税別)が発生し、小口出品は、商品が購入されるごとに一律で100円(税抜)の基本成約料が発生します。

Amazonスポンサーディスプレイ広告を利用する場合は「大口出品」で登録しましょう。

「大口出品」「小口出品」の違いや出品用アカウントの登録方法については、こちらの記事で詳しくまとめています。あわせて参考にしてください。

Amazonブランド登録

Amazonスポンサーディスプレイ広告を出稿するには、Amazonブランド登録が必要となります。

Amazonブランド登録とは、Amazon上で独自ブランドの商品を販売する際に、事前にブランド情報などを登録できるサービスです。

ブランド登録によって自社ブランドの商品を一元管理し、偽造品からブランドを守れます。

Amazonブランド登録は、下記のページで詳細を確認し、申請が可能です。

商標登録が必要

Amazonブランド登録を行うためには、先に「商標登録」が必要となります。

商標登録は特許庁への申請が必須で、申請から正式な登録までには通常、半年から1年程度の時間が必要です。

Amazonブランド登録を計画している場合は、早めに商標登録の手続きを始めることをおすすめします。

自社分析システムを活用し、広告パフォーマンスを分析・改善!

しるし株式会社では、商品に合わせてキャンペーンをカスタマイズし、独自の分析システムでパフォーマンスを分析・改善いたします。

キャンペーンの種類の選択や見え方の調整などを行い、最大限の効果を引き出せるのが強みです。

Amazonの広告運用を改善したい方は、ぜひ気軽にご相談ください。

Amazonスポンサーディスプレイ広告の始め方

広告出稿の準備が整いましたら、Amazonスポンサーディスプレイ広告の設定を行っていきましょう。

Amazonセラーセントラルの「広告」を選択し、広告キャンペーンマネージャーへアクセス。「広告キャンペーンを作成」をクリックし、「Amazonスポンサーディスプレイ広告」を選択し、設定を進めていきます。

設定の手順は、以下の通りです。

  1. キャンペーンの基本項目を入力・選択する
  2. 広告グループを設定する
  3. ターゲティングを設定する
  4. 広告(クリエイティブ)を設定する

具体的な設定方法については、こちらの記事で詳しくまとめています。あわせて参考にしてください。

自社分析システムを活用し、広告パフォーマンスを分析・改善!

しるし株式会社では、商品に合わせてキャンペーンをカスタマイズし、独自の分析システムでパフォーマンスを分析・改善いたします。

キャンペーンの種類の選択や見え方の調整などを行い、最大限の効果を引き出せるのが強みです。

Amazonの広告運用を改善したい方は、ぜひ気軽にご相談ください。

特定キーワードを指定してターゲティングできない点に注意

Amazonスポンサーディスプレイ広告は、特定のキーワードや配信面を指定したターゲティングができません。

このため、広告が意図しないキーワードや配信枠に対して表示され、予期しない広告費を消費する可能性があります。

無駄な広告費を避けるためには、定期的に広告キャンペーンのパフォーマンスをチェックし、必要に応じて広告設定を調整することが重要です。広告のクリック数やコンバージョン率などの指標を見て、広告の効果を確認しましょう。

Amazonの広告運用に強い運用代行会社・コンサルティングはこちら!

Amazonの広告運用は売上アップに効果的ですが、ここまで解説してきたように、出稿前の準備やターゲティングなどに知識やスキルを求められる部分があります。

広告運用に関するノウハウが不足している場合は、運用代行会社・コンサルティングを利用するのがおすすめです。Amazon運用のプロによる広告運用で成果を期待でき、自社のリソースも節約できます。

以下の記事では、広告運用に強い運用代行・コンサルティングを紹介しているので、ぜひ運用代行の検討に役立ててみててください

自社分析システムを活用し、広告パフォーマンスを分析・改善!

しるし株式会社では、商品に合わせてキャンペーンをカスタマイズし、独自の分析システムでパフォーマンスを分析・改善いたします。

キャンペーンの種類の選択や見え方の調整などを行い、最大限の効果を引き出せるのが強みです。

Amazonの広告運用を改善したい方は、ぜひ気軽にご相談ください。

Amazonの運用代行なら『しるし株式会社』へ!

しるし株式会社
運営会社しるし株式会社
サービス運用代行+コンサルティング
料金タイプ成果報酬型
(運用状況や売上に応じて調整可能)
対応ECモール・Amazon
・楽天市場
サポート内容・SEO対策
・広告運用
・商品ページ改善
・レビュー管理
・転売対策
・分析ダッシュボードの提供(特許取得)など

\強み①Amazonとパートナーシップを結ぶプロがサポート/
EC運用のプロチームが戦略から出展・運用までサポート
Amazon ads認定パートナー・Amazon DSP/AMC運用代理店

\強み②EC運用をまるっとおまかせ!売上・粗利UPと工数削減の実績/
様々なカテゴリのリーダーブランドの運用実績がありノウハウが豊富
・SEOや広告運用、商品ページ改善などで、ブランドのポテンシャルを最大化

\強み③特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能/
自社開発の「転売検知システム」で転売の検知・即時対応
自社開発の「分析ダッシュボード」を活用した分析・改善

数あるEC運用の代行会社のなかで、なぜしるし株式会社がお選びいただけているのか。しるしの強みを3つ紹介いたします。

しるしの強み① Amazonとパートナーシップを結ぶプロがサポート

しるし株式会社は、Amazonとパートナーシップを締結し、認定パートナーとしてサービスを提供しております。現在、Amazon Adsの認定パートナーAmazon DSPの公式取扱企業になっています。

Amazon Ads パートナーって?
Amazonから、Amazonの広告商品やサービスについての幅広い知識を認められた企業です。Amazonの技術文書や最新のリリース情報にアクセスできるため、業界の流行や仕様変更に乗り遅れることがありません。

Amazon Adsパートナーとは?|Amazon公式

このように専門知識をもったEC運用のスペシャリストが、チーム体制で運用しています。1ブランドに対して、アカウント担当や商品ページ担当などのAmazonグロースチームを結成し、専門性の高いチームで商品・ブランドがもつポテンシャルを最大限に引き出せるのが強みです。

しるしの強み② EC運用をまるっとおまかせ!売上・粗利UPと工数削減の実績

「EC運用をどのくらい出来ていますか?」と聞かれると、自信を持って答えられない……という担当者さまも多いです。売上をあげている出品者は、EC運用としてどのような業務を行っているのかを図にしてみました。ものづくりをしている会社で、これだけの業務を内製するのは時間も労力もかかりすぎると感じませんか?

しるしの運用では、各パートのスペシャリストがチームを組み、貴社の商品のポテンシャルが最大限発揮されるよう運用します。実際に運用をお任せくださった会社の成果をご覧ください。

しるしの強み③ 特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能

しるし株式会社と連携していただくと、特許を取得している「転売検知システム」と「分析ダッシュボード」が利用可能です。

「転売検知システム」で転売を即時対応!

毎日30分ごとにクライアントのASIN(商品)全てに対して転売がないか自動パトロールを行い、シフト体制によるモニタリングで即時対応できるのが特徴です。

Amazon本社のあるアメリカでも特許を取得。同じツールは国内の競合他社にもAmazon公式にも作れません

100%の精度で転売対策・防止を行うことで、値崩れや低評価を防ぎ、ブランドの価値を最大限に引き出しています。実際に転売検知システムを使用した事例として、某人気ヘアケアブランドで、800件以上の転売を防止しました。

「分析ダッシュボード」で”これが見たかった”が見える!

同じく特許を取得した「分析ダッシュボード」を元にしたレポートで、Amazonのセラーセントラルでは見ることのできない指標まで分析可能です。

例えば、「流入経路分析ができない」「商品ごとの売上推移を見られない」「期間を指定したデータをエクスポートできない」といったセラーセントラルにありがちな課題を解消し、運用や目標管理を行います。

また、毎月のレポートはPL形式で行います。Amazon売上が上がっているかだけではなく、販促費や物流費の最適化も管理。売上・粗利率の最大化を目指します。

申し込み後、5営業日でサポート開始!

お問い合わせ・相談後、申し込みいただいた場合は、5営業日以内にスピーディーにサポートを開始いたします。

申し込みの日に、現状のヒヤリングやご要望の確認をいたします。事前準備としてアカウント分析や商品分析などを進めさせていただきます。

5営業日以内には、しるしのプロチームによるAmazon運用がスタート。商品のブランド価値を守りながら、売上UPや工数削減を実現します。

テレビCMなどの大規模なプロモーションが決定していて、その日までに運用を開始したい場合、即日対応も承っております。

まとめ

Amazonスポンサーディスプレイ広告は、Amazonのトップページや商品詳細ページ、外部サイトにも広告を表示できます。

他のAmazon広告と異なり、ユーザーの購買行動データを用いた広告配信ができることが特徴です。

Amazonスポンサーディスプレイ広告には、以下3つのメリットがあります。

  • 広告の掲載場所が幅広い
  • リターゲティング機能を利用できる
  • 他の広告でリーチできない層へのターゲティングができる

広告を出稿するには、下記の準備を済ませておきましょう。

  • 大口出品プランであること
  • Amazonブランド登録

Amazonスポンサーディスプレイ広告は、ブランドや商品の認知度向上から売上拡大まで対応できる広告ツールです。売上を伸ばすための一つの手段として、ぜひこの記事を参考に運用を始めてみてください。

Amazon認定パートナーとして、広告運用を最適化!

・Amazonに広告運用サービスを認められたAmazon Ads認定パートナーAmazon DSPの公式取扱企業
商品ごとに適切なキャンペーンをカスタマイズ!
自社分析システムでパフォーマンスを分析・改善

しるし株式会社は、Amazon Ads認定パートナー・Amazon DSPの公式取扱企業として、Amazonに認定された信頼ある広告運用サービスを提供。

商品ごとにキーワードや商品ページなどに合ったキャンペーンをカスタマイズし、自社分析システムでパフォーマンスを分析いたします。

数値やモール施策に合わせた広告運用の実施により、広告の見え方やキャンペーンを改善し、最大限の成果を引き出せるのが強みです。

広告運用のノウハウやリソースなどでお悩みの方は、ぜひしるし株式会社にご相談いただき、運用をお任せください!

  • URLをコピーしました!
Amazon共催セミナー資料を無料でご提供!

しるし株式会社では、Amazonと共催で月1回程度セミナーを実施しております。

弊社の代表取締役である元P&Gの長井が登壇し、ワンランク上のAmazon運用に必要な各要素について、最先端のノウハウと豊富な事例をご紹介しています。

なんと今なら、過去実施3回分の資料を全て無料で公開中!!

ノウハウや事例を詰め込んだ資料をセットにした「お役立ち資料3点セット」を提供していますので、気になる方はぜひお気軽に資料ダウンロードしてみてください。

資料の一部をお見せしますので、こちらもぜひ参考にしてみてください。

【第1回 商品ページの作り方】

【第2回 Amazon広告の事例と戦略】

この記事を書いた人

長井秀興のアバター 長井秀興 しるし代表取締役

東京大学大学院卒業後、新卒でP&G Japanのマーケティング部に入社。ファブリーズのブランドマネジメント、ブランドマーケティングを経験。その後、HR系スタートアップで事業責任者やヘアケアのブランドマネージャーを経て、独立。ブランドマネージャーの経験から、ブランドが届けたい購買体験が消費者に届くよう変革する必要があると感じ、起業。

目次