カテゴリー
【成果報酬型】Amazon運用代行10社比較はこちら! 詳細を見る

Amazonセラーセントラルとは?できることや登録・ログイン方法を解説

Amazonセラーセントラルとは?できることや登録・ログイン方法を解説
吉原
この記事の監修者

吉原 香奈
Amazon専任コンサルタント

大学卒業後、大手インターネット広告代理店に入社し、デジタル広告運用の最前線で実務経験を積み、データドリブンな戦略立案と分析スキルを習得。その後、しるし株式会社に入社し、Amazon事業部にて化粧品・ヘアケア・食品・家電・医療用品など幅広いカテゴリのブランドのECモール運用を担当。2025年よりAmazonチームのマネージャーとして、戦略設計から施策の立案・実行までをリードし、ブランド価値の最大化にコミット。

吉原
この記事の
監修者

吉原 香奈
Amazon専任コンサルタント

大学卒業後、大手インターネット広告代理店を経て、しるし株式会社のAmazonチームのマネージャーに就任

Amazonで出品を始めようと思っても、「まずどうすればいいの?」「セラーセントラルって何?」と迷う方は少なくありません。

特に初めての出品では、アカウント作成や商品登録、運用に至るまで不安を感じやすいポイントが多くあります。

Amazonセラーセントラルは、出品者であれば必ず利用する管理画面であり、正しく理解し活用することが売上拡大の第一歩となります。

この記事では、セラーセントラルの概要からできること、登録方法、トラブル時の対処法までをわかりやすく解説します。

出品を始める前に、商品ページの作り方を理解しておくと安心です。売れるページ作成のポイントをまとめた「Amazon売れる商品ページの作り方」の資料もぜひご覧ください。
Amazon売れる商品ページの作り方をダウンロードする

目次

Amazonセラーセントラルとは

Amazonセラーセントラルとは、Amazonマーケットプレイスで商品を出品・販売する事業者(セラー)向けの総合管理画面です。

商品の登録から在庫・注文管理、広告の設定、各種レポートの確認まで、販売運営に必要な機能がすべて揃っています。

Amazonで出品・販売するうえで避けて通れない重要なツールであり、セラーセントラルを使いこなすことが日々の売上拡大に直結します。

セラーセントラルにはPCのブラウザからアクセスできるほか、スマートフォン向けの公式セラーセントラルアプリも提供されています。

アプリを利用すれば、外出先やスキマ時間でもモバイルデバイスから販売状況や各種データを確認できるのがメリットです。

App StoreやGoogle Playからダウンロードできますので、Amazonで出品を開始する際にはセラーセントラルのアプリもインストールしておきましょう。

セラーセントラルアプリを「AppStore」でダウンロードする
セラーセントラルアプリを「GooglePlay」でダウンロードする

出品ができる状態になったら、次は「売れる商品ページ」を作ることが重要です。顧客に選ばれる商品ページの作り方を整理した「Amazon売れる商品ページの作り方」もあわせてご活用ください。
Amazon売れる商品ページの作り方をダウンロードする

Amazonセラーセントラルとベンダーセントラルの違い

出品者が利用できる管理画面は、セラーセントラルとベンダーセントラルの2種類があります。セラーセントラルとベンダーセントラルの違いは、以下の通りです。

セラーセントラルベンダーセントラル
利用条件誰でも登録可能(招待不要)Amazonからの招待制のみ利用可能
販売形態出品者(セラー)がユーザーに直接販売出品者(ベンダー)がAmazonに卸売りし、Amazonがユーザーに小売販売
料金大口出品: 月額4,900円(税別)+販売手数料
小口出品: 1商品あたり100円+基本成約料
月額費用・販売手数料は無料
※ただし卸価格は小売価格の約40~70%程度(Amazon側の取り分)

セラーセントラルに利用条件はありませんが、ベンダーセントラルはベンダーに招待されなければ利用できません。ベンダー以外の出品者をセラーと呼び、セラーはセラーセントラルでショップの管理を行います。

セラーセントラルを利用するセラーは、自ら商品選定や価格設定を行い、Amazonのプラットフォームを活用してユーザーに直接商品を販売します。一方、ベンダーセントラルを利用するベンダーは、商品をAmazonに卸し、Amazonが商品選定や価格設定を行い、Amazonを通して顧客に商品を販売する形態です。

セラーセントラルの料金は、出品プランで異なります。大口出品は月額4,900円+販売手数料、小口出品は商品あたり100円+基本成約料です。一方で、ベンダーセントラルは維持費用0円かつ販売手数料なし(リベートなどの契約条件により異なります)で利用できます。

セラーとベンダーでは運用形態に違いがありますが、どちらにおいても「売れる商品ページ」を作り込むことが成果につながる鍵です。

ページ作成のポイントをまとめた「Amazon売れる商品ページの作り方」の資料もあわせてご覧ください。
Amazon売れる商品ページの作り方をダウンロードする

また、ベンダーセントラルについても詳しく解説しています。Amazonから招待を受け、ベンダーへの移行を検討している方はあわせてチェックしてください。

Amazonセラーセントラルでできること

Amazonセラーセントラルには、さまざまな機能が集まっているため、できることを理解し最大限に活用することがショップの成長につながります。

Amazonセラーセントラルでできることは、以下の通りです。

  • 出品管理
  • 在庫管理
  • 価格管理
  • 注文管理
  • 広告管理
  • ストア作成・編集
  • FBA登録・管理
  • レポート管理
  • ストアパフォーマンスの確認
  • Amazonテクニカルサポートへの問い合わせ

それぞれの機能でできることを押さえて、Amazon運用のイメージを膨らませましょう。

参照:Amazon出品大学|セラーセントラル

出品管理

出品管理は、セラーセントラル内の「カタログ」メニューで行います。新規商品の登録、商品ページ(カタログ情報)の作成、出品申請が必要な商品のステータス確認などを行える管理メニューです。

セラーセントラルのトップ画面左上にある三本線のメニューアイコンから「カタログ」にアクセスできます。

販売したい商品の画像・タイトル・説明文などを登録し、商品ページを作成します。

また、Amazonでは商品の信頼性を保つため一部カテゴリーの商品について出品前の申請制を設けていますが、該当商品かどうかをこの「カタログ」上で確認することが可能です(申請が必要な商品は商品登録時に通知されます)。

Amazonでの商品ページの作り方は以下の記事で解説しているため、売上につながるページづくりの参考にしてください。

在庫管理

在庫管理は、セラーセントラル内の「在庫」メニューで行います。在庫数の更新、在庫切れアラート、在庫レポートのダウンロードなど、在庫に関するあらゆる情報確認と操作が可能です。

トップ画面左上のメニューから「在庫」に入ると、現在庫一覧や在庫補充の推奨数、FBA在庫の状況などを確認できます。

在庫関連では、在庫レポート機能で在庫状況をデータとして出力したり、グローバルセリングに関するコンテンツで海外マーケットプレイスへの展開を学んだりすることもできます。

適切な在庫管理は欠品防止や在庫コストの最適化につながるため、これらの機能を活用しましょう。

Amazonでの在庫切れは売上へのダメージが大きいため、対策が欠かせません。在庫切れの原因や対策は以下の記事を参考にしてください。

グローバルセリングは、海外の市場に参入できるサービスです。海外展開を検討している方は、以下の記事をチェックしてください。

価格管理

価格管理は、セラーセントラル内の「価格」メニューで行います。ここでは自社商品の価格設定に関する各種データを確認したり、価格ルールの設定が可能です。

価格の健全性(他販路や他セラーとの価格比較状況)を把握できる価格健全性ダッシュボードが用意されており、適正在庫かつ適正価格で販売できているかをチェックできます。

トップ画面左上のメニューから「価格」にアクセスし、必要に応じて価格の修正を行いましょう。また、自動価格設定オプションを利用すると、あらかじめ設定したルールに従ってAmazonが価格を自動調整してくれます。

例えば「カートボックスを維持できるように最低価格から一定幅内で自動調整する」などのルールを設定することで、常に競争力のある価格を保つことが可能です。

設定ルールやポイントは以下の記事で解説しているため、価格設定の精度や手間に悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

注文管理

注文管理では、顧客からの注文情報を一覧できます。

セラーセントラルのトップ画面左上メニューから「注文」→「注文管理」にアクセスすると、日時ごとの注文履歴、購入者情報、注文ステータス(発送済み・未発送・キャンセルなど)を確認できます。

ここで注文内容を確認し、出荷手配や配送連絡、領収書の発行、返品リクエストへの対応などを行います。

特に返品対応では、該当の注文情報をもとに注文レポートをダウンロードして記録を残しておくと便利です。

返品が発生した場合の再販判断や、将来的なトラブル防止のためにも、注文管理画面で適切に情報を確認・保管しておきましょう。

広告管理

広告管理は、セラーセントラル内の「広告」メニューで行います。Amazon内での商品露出を高める各種広告やプロモーション施策を設定できる機能がまとめられています。

左上メニューの「広告」をクリックすると、キャンペーンマネージャー(Amazonスポンサー広告の管理画面)をはじめ、クーポンやセールの作成画面などにアクセスできます。

検索連動型のスポンサープロダクト広告や、ブランドロゴや複数商品を訴求できるスポンサーブランド広告、リターゲティングが可能なスポンサーディスプレイ広告など、売上アップにつながるさまざまな広告キャンペーンを出稿できます。

また、割引クーポンの発行やタイムセール(数量・期間限定セール)の設定、信頼できるレビュアーからレビューを集めるAmazon Vineプログラムの申し込みなども、この「広告」タブから行います。

最近では、ブランド登録済みセラー向けの新機能として、特定の顧客層に限定して割引キャンペーンを提供できる「ブランド割引」もリリースされています。

リピート購入者やカート放棄者などに対して対象を絞った割引を10~50%の範囲で提供できる機能で、ブランド顧客のロイヤルティ強化や再購入促進に役立ちます。

「広告を活用したいけれど、仕組みや種類が難しそうで不安…」という方も少なくありません。そんな方のために、基本をわかりやすくまとめた「Amazon広告入門」をご用意しました。無料でダウンロードができますので、ぜひご覧ください。
Amazon広告入門をダウンロードする

ストア作成・編集

ストア作成・編集機能では、ブランド登録したセラーがAmazon内に自社ブランドのストアページを開設・管理できます。

セラーセントラルの「ストア」タブから、簡単な操作でブランド専用のLP(ランディングページ)や商品一覧ページを作成可能です。

ストアではブランドのロゴやヘッダー画像、商品カテゴリー別のページなどを自由にレイアウトでき、自社ECサイトのような感覚でブランディングできます。

ストアページはAmazon内でのブランド認知向上や商品間の回遊促進に効果的です。また、スポンサーブランド広告のリンク先として自社ストアを指定することで、複数商品のまとめ買いや関連商品の提案にもつなげられます。

ブランドオーナーの方はぜひストア機能を活用しましょう。

Amazonストアの作成方法や事例などを詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

FBA登録・管理

セラーセントラルでは、FBA(フルフィルメント by Amazon)の登録や管理にも対応しています。

FBAを利用すると、注文商品のピッキング~梱包~配送~カスタマーサービス対応までをAmazon側が代行してくれるため、出荷作業の手間・コスト削減になります。

また、FBA在庫の商品はプライムマークが付き、カートボックスの獲得率が向上する傾向があるため、販売機会拡大にも寄与します。物流業務の負担や自社配送の難しさを感じているセラーは、積極的にFBAの活用を検討すると良いでしょう。

なお、FBAに関する各種手数料やプログラムは定期的に見直し・変更が行われています。

  • 小型軽量プログラムの終了に伴い1,000円以下の商品に対するFBA配送代行手数料が一律66円引き下げとなる新料金体系の導入
  • FBA長期在庫保管手数料が大幅に値上げ・細分化され、在庫保管期間が長期化するほど加算額が増えるよう改定
  • 在庫不足を防ぐための新たな追加手数料「低在庫レベル手数料」を導入されています。

FBA関連の費用体系やサービス内容はアップデートされますので、最新の公式情報を常に確認し、収益計算や在庫戦略に反映させましょう。

参照元:Amazonセラーセントラル

FBAのメリット・デメリットや手数料などを知りたい方は、以下の記事もあわせてチェックしてください。

レポート管理

レポート管理では、売上・注文・ペイメント(支払い)・広告効果などに関する各種レポートを確認・ダウンロードできます。

セラーセントラル左上メニューの「レポート」から、日次・月次のビジネスレポートや広告キャンペーンのパフォーマンスレポート、ペイメントレポート(入金明細)などにアクセス可能です。

売上や費用の推移を把握したり、商品ごとの転換率・閲覧数などを分析することで、運営改善に役立てることができます。アカウント健全性レポートお客様からの評価レポートなども定期的に確認し、ストアの信頼性維持に努めましょう。

Amazonの各種分析には、ツールを利用する方法もあります。以下の記事では、主な分析ツールやしるしの独自ツールを紹介しているため、分析に力を入れたい方はぜひチェックしてください。

ストアパフォーマンスの確認

セラーセントラルの「パフォーマンス」タブでは、自身の出品アカウントのパフォーマンス指標をチェックできます。

アカウント健全性(Order Defect Rateや出荷遅延率、違反などの有無)、顧客からの評価(セラー評価、商品レビュー)などが一覧表示されます。

ここで提示されるのは、Amazonが定める出品者パフォーマンス基準を満たしているかを示す重要な指標です。不適切な運営によりこれらの数値が基準を下回ると、アカウント停止などのペナルティにつながる可能性があります。

定期的にパフォーマンスを確認し、問題があれば早急に改善策を講じましょう。

Amazonテクニカルサポートへの問い合わせ

運用上のトラブルや不明点が発生した場合は、セラーセントラル内の「ヘルプ」メニューからAmazonテクニカルサポートに問い合わせることができます。

ヘルプページ内の「サポートを受ける」→「出品者サポートに連絡」から問い合わせフォームに進み、質問や問題内容を送信します。通常、メールやセラーセントラル上で数日以内に回答が得られます。

出品制限の解除申請や、知的財産権のクレームへの対応方法、機能の使い方に関する質問など、困ったときはサポートに相談しましょう。

問い合わせ前にはヘルプページやセラー仲間向けのフォーラム(出品者フォーラム)で似たケースがないか検索し、自力解決も試みるとスムーズです。

セラーセントラルを最大限活用するには、売上につながる具体的な施策の理解が欠かせません。実践的なノウハウを整理した「Amazon売上アップ施策8選」で、効率的に成果を高めましょう。
Amazon売上アップ施策8選をダウンロードする

Amazonセラーセントラルに登録する方法と必要な準備

Amazonセラーセントラルを利用するためには、登録が必要です。必要な情報をそろえ、手順に沿って進めれば誰でも簡単であるため、はじめての方でも心配ありません。

ここでは、Amazonセラーセントラルの登録に必要なものと手順を解説します。

参照:Amazon出品用アカウント登録手順|Amazon

登録に必要なもの

Amazonセラーセントラルを利用するためには、出品用アカウントの登録が必要です。出品用アカウントの登録には、以下の書類を用意しましょう。

必要書類の種類詳細
本人確認書類・顔写真つきの身分証明書 
例:パスポートや運転免許証など
・過去180日以内に発行された取引明細 
例:ガスや電気などの請求書
・ビジネス用のメールアドレスまたはAmazonアカウント
・電話番号
・有効なクレジットカード
・Amazonから売上を受け取る銀行の口座番号
会社情報の必要書類
※法人の場合
登記簿謄本 
※13桁の法人番号と法人名が記載されていること

参照:Amazon本人確認手順|Amazon

本人確認書類は、以下の条件を守り、正しい書類を準備しましょう。

  • 身分証に記載されている氏名とセラーセントラルに登録する情報が一致している
  • 身分証には顔写真が入っている
  • 身分証は有効期限内である
  • 画像やスキャンデータはカラーである
  • ファイル形式は「*.png, *.tiff, *.tif, *.jpg, *.jpeg, *.pdf.」のいずれかである
  • ファイル名に絵文字や特殊記号(例: $, &, #)を使用していない

取引明細書についても、以下のような条件が定められています。

  • 氏名、請求先住所、銀行情報を確認できる
  • 発行日または取引履歴のページを確認できる
  • ファイル形式は「*.png, *.tiff, *.tif, *.jpg, *.jpeg, *.pdf.」のいずれかである
  • ファイル名に絵文字や特殊記号(例: $, &, #)を使用していない

出品用アカウントの登録画面で必要な情報の入力や画像のアップロードを求められるため、スムーズに申し込みできるように準備を進めましょう。

登録の手順

出品用アカウントの登録は、法人と個人どちらも以下の手順は共通です。

  1. 「さっそく始める」をクリックする
  2. 「Amazonアカウントを作成」をクリックし、必要な項目を入力する
  3. 登録したメールアドレスに届いた確認コードを入力する
  4. 業種を選択する

業種を選択後、法人と個人それぞれで手順が異なるため、画面の指示にしたがってステップを進めましょう。

【法人の場合】

  • 法人番号や会社住所などを登記簿謄本の内容にしたがって入力する
  • 出品者の情報を入力する
  • クレジットカードの情報を入力する
  • ストアの情報を入力する
  • 本人確認書類をアップロードする

【個人・個人事業主の場合】

  • 出品者の情報を入力する
  • クレジットカードの情報を入力する
  • ストアの情報を入力する
  • 本人確認書類をアップロードする

必要な情報の入力後に審査が行われ、3営業日を目安に結果が通知されます

Amazonセラーセントラルの出品アカウント作成方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。

解約方法

Amazonセラーセントラルの解約は、セラーセントラルの設定から行うことができます。

  1. セラーセントラルの「設定」から「出品用アカウント情報」をクリックする
  2. 「アカウントを閉じる」をクリックする
  3. 「アカウントの解約をリクエストする」をクリックする
  4. 解約の申請後、Amazonから完了の通知が届く

一度解約すると、これまでの販売実績は失われ、元に戻すことはできません。一時的な販売停止といった理由で解約を検討する場合は、リスクを考慮して判断しましょう。

セラーセントラルの登録ができたら、次はいよいよ商品の出品です。しかし、ただ出品するだけでは売上につながりません。

顧客に選ばれるページ作りのポイントは「Amazon売れる商品ページの作り方」の資料にまとめているので、あわせてご覧ください。
Amazon売れる商品ページの作り方をダウンロードする

Amazonセラーが活用したい新規出品者向け特典

Amazonでは、新たに大口出品プランで出品アカウントを開設したセラー向けに「新規出品者特典プログラム」を提供しています(2022年開始)。

初めてAmazonで出店する中小企業やブランドオーナーの事業成長を支援する目的で、さまざまな特典が用意されています。特典を受けるためにはいくつか参加条件があるため、主な特典の内容と条件を押さえておきましょう。

参考元:Amazon販売のスタートダッシュを成功させる秘訣|Amazon

ブランド登録した新規出品者特典

Amazonでブランド登録を完了した新規出品者は、ブランドオーナー限定の特典を受けることができます。売上の一部還元やマーケティング支援ツールのクレジット付与など、ブランド所有者向けに用意された優遇措置です。

参加資格

  • 最初の購入可能なASINを出品してから6か月以内にAmazon Brand Registryを完了し、ブランド所有者として認定されている
  • 特定のブランドのブランド登録を完了する初めての出品者である

特典内容

  • ブランド売上の最初の750万円から10%分、その後売上が1億5,000万円に達するまでは5%分を還元
  • ブランド所有者として認定されてから90日以内にAmazon Vineに商品を登録すると、30,000円分のクレジット付与

FBAを利用する新規出品者特典

AmazonのFBAサービスを利用する新規出品者には、物流コストを軽減する特典が提供されます。初期在庫の保管料や返品手数料が一定期間無料になるなど、FBA活用による出品開始時の費用負担を抑えられる優遇措置です。

参加資格

  • 購入可能なASINを最初に出品してから90日以内にFBAの納品を作成している

特典内容

  • FBAパートナーキャリアサービスの利用でFBA納品配送料が15,000円割引
  • FBA新商品特典プログラムへの自動登録により、対象となる新規FBA商品について、月額在庫保管手数料、返送/所有権の放棄が一定期間無料
  • AmazonグローバルロジスティクスやAmazon Seller Export and Delivery(SEND)を使用して海外に配送する場合は30,000円割引

スポンサープロダクト広告を利用する新規出品者特典

スポンサープロダクト広告を初めて利用する新規出品者は、Amazonから広告費用に使えるクレジットの付与を受けられます。広告出稿の初期費用を軽減し、販売促進を手厚く支援する特典です。

参加資格

  • 最初の購入可能なASINを出品してから90日以内にキャンペーンを開始している

特典内容

  • スポンサープロダクト広告のクリック課金型広告で、7,500円分のクレジットを獲得

クーポンを利用する新規出品者特典

クーポン機能を利用する新規出品者には、Amazonがクーポン割引費用の一部(最大7,500円)を補填する特典があります。初期段階からクーポンを活用した販売促進を後押しし、費用負担を軽減する支援策です。

参加資格

  • 最初の購入可能なASINを出品してから90日以内にキャンペーンを開始している

特典内容

  • クーポンのクレジットとして7,500円分を獲得

特典を活用しながら出品を始める方のために、さらに役立つ資料もご用意しました。「Amazon売れる商品ページの作り方」で、顧客に選ばれるページ作りのコツもあわせてご確認ください。
Amazon売れる商品ページの作り方をダウンロードする

Amazonセラーセントラルにログインする方法

セラーセントラルへのログインは、登録済みの出品用アカウントID(メールアドレスまたは携帯電話番号)とパスワードを使って行います。手順は以下の通りです。

  1. Amazonセラーセントラルのログインページ(Seller Central)にアクセスする
  2. アカウント作成時に登録したメールアドレス(または電話番号)を入力する
  3. 登録したパスワードを入力し、「サインイン」をクリックする

以上でセラーセントラルのダッシュボード(管理画面)にアクセスできます。

初回ログイン時や不定期に、セキュリティ強化のため画像認証や二段階認証コードの入力を求められる場合があります。その際は画面の案内に従って適切に認証を行ってください。

Amazonセラーセントラルにログインできない場合の対処法

Amazonセラーセントラルに何らかの理由でログインできない場合は、以下の対処法を試しましょう。

  • アカウント停止の場合は警告メールに従って対応する
  • 乗っ取りの恐れがある場合はAmazonに問い合わせする
  • ショッピング用アカウントの2段階認証を再設定する

なぜログインできないかを探り、原因にあった対処法を実践しましょう

アカウント停止の場合は警告メールに従って対応する

Amazonでは、さまざまな規約やガイドラインがあり、違反している場合にはアカウントを停止される恐れがあります。

アカウントを停止されている場合は、セラーセントラルにログインできません。

アカウント停止が行われた場合、Amazonから警告メールが届くため、記載されている内容に沿って問題を解決しましょう。

乗っ取りの恐れがある場合はAmazonに問い合わせする

アカウント停止が行われていない状態でログインできない場合は、第三者による乗っ取りの恐れがあります。

不正ログインした第三者がパスワードを変更すると、使用しているパスワードでログインできなくなります

IDやパスワードのミス、社内でのパスワード変更などの原因を特定できなければ、Amazonに問い合わせを行い、状況の確認と対応を依頼しましょう。

ショッピング用アカウントの2段階認証を再設定する

Amazonの出品画面を確認するために、出品用アカウントとあわせて、ショッピング用アカウントをつくる方が多いのではないでしょうか。

ショッピング用アカウントで2段階認証を解除すると、セラーセントラルのログインに2段階認証を設定することを促すメッセージが表示され、ログインできない状態になります。

ショッピング用アカウントで2段階認証を再設定するとログインできるようになるため、焦らず設定を行いましょう。

出品や運用を進めるうえで、多くの方が悩むのが「どうすれば売れる商品ページを作れるのか」という点です。

そのヒントをまとめた「Amazon売れる商品ページの作り方」をぜひご活用ください。
Amazon売れる商品ページの作り方をダウンロードする

スピード感を持って売上拡大を目指すなら運用代行・コンサルがおすすめ

Amazonセラーセントラルは、Amazonで販売するセラーにとって欠かせない統合管理ツールです。

出品管理・在庫管理・価格調整から広告運用、分析レポートの確認まで、販売に必要な機能や情報がこのひとつのプラットフォームに集約されています。

日々の運営業務においてセラーセントラルを最大限に活用し、効率的かつ効果的なストア運営を目指しましょう。

加えて、Amazonで成果を上げるには、正しい商品ページ作成や継続的な運用が欠かせません。

しかし、社内リソースだけで取り組むと時間がかかり、成長スピードが鈍化してしまうこともあります。

「早く売上を拡大したい」「最短ルートで成果を出したい」という方には、Amazon運用代行やコンサルティングの活用がおすすめです。

専門家の知見を取り入れることで、戦略立案から日々の運用まで効率的に進めることができます。

運用代行やコンサルティングといっても、

「自社に本当に合うのか分からない」

「具体的にどんなサポートが受けられるのか知りたい」と感じる方も多いはずです。

しるしでは、Amazon運用に関する無料相談をご用意しています。

現状の課題や目標をヒアリングしたうえで、最適な運用方針や改善の方向性についてアドバイスいたします。

まずはお気軽にご相談いただき、売上拡大に向けた一歩を踏み出してみてください。
しるしに無料相談する

Amazon運用代行・コンサルティングなら『しるし株式会社』へ!

運営会社しるし株式会社
サービス運用代行+コンサルティング
料金タイプ月額売上に応じた完全成果報酬
※ほかの料金体系も相談可能
対応ECモール・Amazon
・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
・Qoo10
サポート内容・SEO対策
・広告運用
・商品ページ改善
・レビュー管理
・転売対策
・不正転売対策の検知システム(特許取得)
・分析ダッシュボードの提供(特許取得)など
おすすめポイント!
  • 強み①インターネット広告・ブランド価値経営の専門家などのスペシャリストがバックアップ
  • 強み②元Amazon社員や薬機法管理者などが在籍し、少数精鋭チームで売上・粗利アップをサポート
  • 広告運用やクリエイティブ作成、転売対策など、各領域のプロフェッショナルがチーム体制で支援
  • 美容商材のリーダーブランドをはじめとした、幅広いジャンル・カテゴリーの実績・ノウハウが豊富リスト
  • 強み③特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能
  • 自社開発の「転売検知システム」で転売の検知・即時対応
  • 自社開発の「分析ダッシュボード」を活用した分析・改善

しるし株式会社は、ブランド戦略に基づいたEC運用・データ分析を強みとする運用代行会社です。

コンテンツをAmazonに最適化し、「ユーザーに十分な情報を提供すること」「売れる商品ページを作成すること」に重点を置くことで、顧客にブランドの付加価値を適切に届ける施策を得意としています。

Amazon運用における各業務を専任のスペシャリストが担当。特許取得の独自開発ツールを活用した運用効率や質の高いサービスを提供することで、ワンストップ型運用支援による飛躍的な売上・粗利UPを実現。加えて転売対策によるブランド体験の改善も強みです。

実績も、運用するアカウントの平均売上は業界トップクラスで、クライアントの要望に沿ったサポートによって売上成長を実現しています。

プラットフォームのパフォーマンスを最大限に引き出すことで、顧客、ブランドとの持続的で良好な関係性を築くことが可能です。
まずは無料相談する

しるしの強み① 広告運用やブランド価値に精通するスペシャリストが強力バックアップ

インターネット広告のプロやブランド価値の専門家をはじめとした、各分野のスペシャリストが顧問・アドバイザーとして、しるしの成長を強力にバックアップ!

スペシャリストがもつインターネット広告、ブランド構築などのノウハウをしるしに還元し、お客さまのブランドのポテンシャルを高めたり、集客や広告などの課題を解決したりすることで、売上アップを実現します。

また、しるし株式会社は、Amazonとパートナーシップを締結し、認定パートナーとしてサービスを提供しております。現在、Amazon Adsの認定パートナーAmazon DSPの公式取扱企業になっています。

Amazon Ads パートナーって?
Amazonから、Amazonの広告商品やサービスについての幅広い知識を認められた企業です。Amazonの技術文書や最新のリリース情報にアクセスできるため、業界の流行や仕様変更に乗り遅れることがありません。

Amazon Adsパートナーとは?|Amazon公式

しるしを支えるスペシャリストとAmazonとのパートナーシップをお客さまの課題解決に最大限に活用し、専門性の高いサポートで商品・ブランドがもつポテンシャルを引き出し、ショップの成長を実現いたします。

しるしの強み② EC運用をまるっとおまかせ!売上・粗利UPと工数削減の実績

EC・ネットショップの運営代行やコンサルティングでは、ひとりの担当者が運用する体制が多いですが、しるしでは、元Amazon社員や大手広告代理店、メーカー出身者などが在籍し、各領域のプロで結成されたグロースチームによるチーム体制で支援させていただきます。

Amazon 運用代行 コンサルティング チーム

広告運用、クリエイティブ作成、SEO対策、ページ改善、レビュー管理、転売対策など、Amazon運用に精通したプロが在籍し、お客さまの課題にあわせて精度の高い施策をチームで実施できるのが強みです。

チームサポートのもうひとつの特徴は、少数精鋭であること。各分野のプロフェッショナルがスキルを最大限に発揮し集中的にサポートするため、最短で売上・粗利アップを実現いたします。

Amazon 運用代行 コンサルティング

これまでご支援させていただいた中で、ご支援開始から1年で売上2~50倍以上を実現しています。

美容商材をはじめとした幅広いジャンル・カテゴリーの実績がありますので、事例に興味がある際は気軽にお問い合わせください。
まずは無料相談する

しるしの強み③ 特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能

しるし株式会社と連携していただくと、特許を取得している「転売検知システム」と「分析ダッシュボード」が利用可能です。

「転売検知システム」で転売を即時対応!

毎日30分ごとにクライアントのASIN(商品)全てに対して転売がないか自動パトロールを行い、シフト体制によるモニタリングで即時対応できるのが特徴です。

Amazon 運用代行 コンサルティング 転売検知システム
Amazon本社のあるアメリカでも特許を取得。同じツールは国内の競合他社にもAmazon公式にも作れません

100%の精度で転売対策・防止を行うことで、値崩れや低評価を防ぎ、ブランドの価値を最大限に引き出しています。実際に転売検知システムを使用した事例として、某人気ヘアケアブランドで、800件以上の転売を防止しました。

Amazon 運用代行 コンサルティング 正規価格

「分析ダッシュボード」で”これが見たかった”が見える!

同じく特許を取得した「分析ダッシュボード」を元にしたレポートで、Amazonのセラーセントラルでは見ることのできない指標まで分析可能です。

例えば、「流入経路分析ができない」「商品ごとの売上推移を見られない」「期間を指定したデータをエクスポートできない」といったセラーセントラルにありがちな課題を解消し、運用や目標管理を行います。

また、毎月のレポートはPL形式で行います。Amazon売上が上がっているかだけではなく、販促費や物流費の最適化も管理。売上・粗利率の拡大を目指します。

Amazon 運用代行 コンサルティング レポート

しるし株式会社では、Amazon運用を丸投げいただける「フル運用代行」以外にも、広告運用や転売対策など抱えている課題に特化したプランもご提案可能です。

無料で改善余地や売上のポテンシャルを診断する無料診断も実施しているため、集客や転売対策など、AmazonをはじめとしたEC運用でお悩みの方は、まずは気軽にご相談ください。
まずは無料診断する

吉原
この記事の監修者

吉原 香奈
Amazon専任コンサルタント

大学卒業後、大手インターネット広告代理店に入社し、デジタル広告運用の最前線で実務経験を積み、データドリブンな戦略立案と分析スキルを習得。その後、しるし株式会社に入社し、Amazon事業部にて化粧品・ヘアケア・食品・家電・医療用品など幅広いカテゴリのブランドのECモール運用を担当。2025年よりAmazonチームのマネージャーとして、戦略設計から施策の立案・実行までをリードし、ブランド価値の最大化にコミット。

吉原
この記事の
監修者

吉原 香奈
Amazon専任コンサルタント

大学卒業後、大手インターネット広告代理店を経て、しるし株式会社のAmazonチームのマネージャーに就任

  • URLをコピーしました!
目次