Amazonランキングの調べ方・見方|ランク付けの仕組みや注意点も解説


吉原 香奈
Amazon専任コンサルタント
大学卒業後、大手インターネット広告代理店に入社し、デジタル広告運用の最前線で実務経験を積み、データドリブンな戦略立案と分析スキルを習得。その後、しるし株式会社に入社し、Amazon事業部にて化粧品・ヘアケア・食品・家電・医療用品など幅広いカテゴリのブランドのECモール運用を担当。2025年よりAmazonチームのマネージャーとして、戦略設計から施策の立案・実行までをリードし、ブランド価値の最大化にコミット。

監修者
吉原 香奈
Amazon専任コンサルタント
大学卒業後、大手インターネット広告代理店を経て、しるし株式会社のAmazonチームのマネージャーに就任
AmazonなどのECサイト運営で売上を伸ばすためには、何が売れているのかを正しく把握することが重要です。取り扱い商品の数が膨大なAmazonで商品リサーチを行う際には、「Amazonランキング」を活用してみましょう。
Amazonランキングでは、人気商品や新着商品がランキング形式で表示されるため、売れ行きの良い商品を効率的に探し出すことができます。
この記事では、Amazonランキングの調べ方からランク付けの仕組み、注意点や売上アップにつながる活用方法などを解説します。
Amazonの売上を構成する要素ごとに施策の具体例をまとめた資料もあわせてご活用ください。
⇒Amazon売上アップ施策集をダウンロード
Amazonランキングの仕組み
Amazonランキングを正しく活用するには、ランキングが決まる仕組みを理解しておくことが大切です。Amazonはランキングの詳細なアルゴリズムを公表していませんが、公式ヘルプページでは次のように説明されています。
Amazonランキングは、Amazonでの売上に基づいて決まります。Amazonで販売されているすべての商品の最新販売数と累計販売数を反映して、1時間ごとに更新されます。
この説明から、Amazonランキングは売上金額ではなく「販売数」に基づいて決定されていることがわかります。さらに、この「販売数」とは商品の販売個数そのものではなく、注文回数である可能性が高いと考えられます。
例として、ある商品が以下の2通りの売れ方をしたとします。
- ひとりのユーザーが1回の注文で同じ商品を5個まとめて購入した場合
- 5人のユーザーがそれぞれ同じ商品を1個ずつ購入した場合
この場合、販売個数はどちらも合計5個ですが、ランキングが上がりやすいのは注文回数が多い❷のケースだと考えられます。
つまりAmazonランキングでは、特定のユーザーひとりに大量購入される商品よりも、多数のユーザーに購入される商品がより高く評価される傾向にあると言えるでしょう。
ただし、先の例からも分かる通り、ランキング上位の商品が必ずしも下位の商品よりも多く売れている(販売個数が多い)とは限りません。ランキングデータを読み取る際には、この点に注意する必要があります。
ランキングに掲載されることで、新たな流入を狙うことができます。仕組みを知るだけではなく、実際に売上につなげるために、売上アップのための施策をまとめた資料もあわせてチェックしましょう。
⇒Amazon売上アップ施策8選をダウンロードする
Amazonランキングの活用方法
Amazonランキングは、売れ筋商品を見つけるための有力な情報源ですが、見るだけで終わってしまっては意味がありません。
正しく活用すれば、商品開発・販売戦略・商品ページ改善など、あらゆる施策に役立ちます。ここでは、ランキングのデータをどう自社に活かしていくか、具体的な活用方法を紹介します。
- 売れ筋をヒントに、自社商品の開発・販売戦略に活かす
- 売れている商品との「見せ方のズレ」をチェックする
売れ筋をヒントに、自社商品の開発・販売戦略に活かす
Amazonには膨大な商品が存在するため、「何が売れているか」を把握するだけでも大きな価値があります。
ランキング上位にある商品からは、ユーザーが今どんな商品を求めているのか/どんな機能や価格帯が受け入れられているかが見えてきます。
例:自社商品が売れないとき、上位の競合商品と比較して「価格差」「付加価値」「レビュー数」などを分析することで改善点が見つかることも。
⇒ランキングデータを活用した売上戦略を相談する
Amazonセラーにおすすめの分析ツールについては下記の記事でもご紹介していますので、あわせてチェックしてみてください。

売れている商品との「見せ方のズレ」をチェックする
Amazonランキングで上位に入っている商品は、単に商品力があるだけでなく、「売れるページ」の見せ方が非常に洗練されているケースが多くあります。
自社商品の改善に役立てるためにも、以下のような観点で上位ページを観察・参考にするのがおすすめです。
ランキング上位ページを見るときの参考ポイント
- 画像構成の見せ方
- タイトル・キーワードの入れ方
- 商品説明・Q&Aの構成
Amazonランキングは「売れている商品のリスト」ではなく、
「売れるページの設計例が詰まった事例集」として活用できるツールでもあります。
商品ページの作り方に迷いがある方は、プロによる構成分析や改善提案も可能です。
⇒ランキングが上がる商品ページについて相談する
上位商品のページを参考にすることで、改善のヒントを得られます。さらに詳しい“売れる商品ページの作り方”をホワイトペーパーにまとめました。
⇒Amazon売れる商品ページの作り方
Amazonランキングの調べ方・見方|売れ筋商品を知ろう
Amazonのスマホアプリとパソコン(Webサイト)それぞれにおけるランキング確認方法を見ていきましょう。
Amazonでは、商品が大カテゴリー(トップレベルカテゴリー)・サブカテゴリ―(ブランチノード)・末端カテゴリー(リーフノード)に分けられており、それぞれTOP100までランキングを確認できます。
例えば、大カテゴリーの「ビューティー」や「ドラッグストア」、中カテゴリーの「プロテイン」や「シャンプー・コンディショナー」、末端カテゴリーの「ソイプロテイン」や「シャンプー」と細分化されていく仕組みです。
膨大な商品数を誇るAmazonで100位以内にランクインする商品は、それだけユーザー需要が高い売れ筋商品であることを意味します。
Amazonランキングのデータを上手に活用し、ユーザーが求めている商品を効率よく見極めましょう。
パソコンで調べる場合
パソコン(Webサイト)でAmazonランキングを確認する方法は以下の通りです。
Amazonのトップページ上部にあるメニューから「ランキング」をクリックします。

カテゴリー別の「売れ筋ランキング」ページが表示されます。
- 画面上部のタブで、表示するランキングの種類を変更できます。
- 画面左側にあるサイドメニューにはすべてのカテゴリーが表示されています。チェックしたいカテゴリーを選択すると、100位までのランキングを確認できます。
- 「○○の売れ筋ランキング」の横に表示されている「もっと見る」をクリックすると、そのカテゴリーのランキングを100位まで確認できます。

スマホアプリで調べる場合
Amazon公式スマホアプリでランキングを確認する手順は次の通りです。
アプリ画面の右下に表示されている3本線アイコンのメニューボタンをタップします。

カテゴリー一覧が表示されるので、チェックしたいカテゴリーを選択します。必要に応じてサブカテゴリーもタップして、より細かなカテゴリーまで移動しましょう。

選択したカテゴリーページが表示されたら、「売れ筋ランキング」という見出しが現れるまで画面を下方向にスクロールします。

売れ筋ランキングにはランクインしている商品がいくつか表示されています。さらに確認したい場合は、「もっと見る」をタップしてランキング全体を表示しましょう。

表示されたランキング一覧ページでは、そのカテゴリーにおける上位100位までの商品が確認できます。また、画面上部のタブでランキングの種類(売れ筋、新着、人気度、ほしい物、ギフト)を切り替えることも可能です。

詳細なランキングの調べ方
参考情報として、セラーセントラルの機能を使えば、、受注金額にもとづいたカテゴリー別ランキングを大カテゴリーごとに最大3万位まで確認することも可能です(先述の売れ筋ランキングなどとは算出基準が異なります)。
このセラーセントラル上のランキングにはAmazon直販(ベンダー部門)のデータは含まれず、マーケットプレイスでのセラー部門の売上金額のみが反映されています。
受注金額ベースのランキングデータを確認する手順は、次の通りです。
- Amazonセラーセントラルにログインし、画面上部の検索バーで「出品大学」を検索
- 検索結果に表示された「Amazon出品大学」をクリックする
- Amazon出品大学のページ左側メニューから「レポートとデータを活用しよう」をクリックする
- ドロップダウンメニューから「週ごとの推奨商品」を選択する
- 遷移先ページの「週ごとの推奨商品のレポートはこちら >」をクリックする
- ランキングをチェックしたいカテゴリーを選んで「日本語」をクリック
- 日本語版ランキングデータ(Excel形式)をダウンロード
※ランキングデータは英語版・中国語版をダウンロードすることも可能です。
ランキングの調べ方を理解したら、さらに一歩進んで“どう成果につなげるか”を知ることが大切です。売上アップにつなげる具体策は「Amazon売上アップ施策8選」にまとめています。
⇒Amazon売上アップ施策8選をダウンロードする
Amazonランキングの調べ方における注意点
Amazonランキングを活用して売れている商品をリサーチし、自社の販売戦略に活かすのは有効な手段です。しかしその一方で、Amazonランキングには注意すべき“落とし穴”も存在します。
- ランキングは「今この瞬間」の結果にすぎない
- 同じ順位でも「売れ行き」はまったく違う?
ランキングは「今この瞬間」の結果にすぎない
Amazonランキングは1時間ごとに更新されており、順位は常に変動しています。
そのため、今見ているランキングが、商品そのものの実力を表しているとは限りません。
例えば、テレビやSNSで紹介された直後に一時的に注目を集めた商品が、ランキング上位に入ることがあります。
しかし、その商品がずっと売れ続けているわけではなく、数日後には急落しているケースも少なくありません。
実際、「ランキング上位の商品を仕入れてみたが、全く売れなかった」という声はよく聞かれます。
こうした事態を避けるためには、ランキングの「推移」や「平均順位」もあわせて確認することが重要です。
その際には、商品ごとの過去のランキングデータを可視化できるKeepaなどの分析ツールを活用すると、精度の高いリサーチが可能になります。
本格的に商品選定や戦略に活かしたい方は、Keepaの使い方や分析視点を含めた運用サポートも可能です。
⇒Amazonランキング分析の無料相談はこちら
同じ順位でも「売れ行き」はまったく違う?
Amazonランキングを読むうえで、もうひとつ注意すべきなのが「カテゴリーの違い」です。
ランキングが同じ20位だったとしても、カテゴリーごとの市場規模や販売数が異なれば、実際の売れ行きもまったく違うということがあります。
例えばドラッグストアカテゴリの1,000位と、ベビー&マタニティカテゴリの1,000位では、10倍以上も販売数が違うケースも。
つまり、単に「何位か」だけを見ても、売れ筋を正しく判断することはできません。
市場規模や競合数など、カテゴリ特有の背景も踏まえてランキングを読み解く必要があります。
しかし、Amazonランキングは指標のひとつに過ぎません。仕組みを理解して分析できる状態になった今、売上を伸ばすにはさらに多角的な施策が必要です。売上アップのための施策は、ホワイトペーパーにまとめています。
⇒Amazon売上アップ施策8選をダウンロードする
Amazonランキングで1位を取るには?
Amazonで商品を閲覧していると、「ベストセラー」という表示を目にすることがあります。

ベストセラーとは、売れ筋ランキングで1位を獲得した商品に付与されるマークのことです。自社商品がベストセラーを獲得できれば、ユーザーからの注目度が飛躍的に高まり、売上が大きく伸びる可能性があります。
自社商品でベストセラーを取るためには、次のようなポイントを意識して施策を行う必要があります。
アクセス数の増加(より多くのユーザーに商品ページを見てもらう)
- 分かりやすく魅力的な商品名をつける
- Amazon内SEO対策を実施する
- 商品やユーザー特性に合ったメイン画像を設定する
- Amazon広告(スポンサープロダクト広告等)を活用する
- セールやプロモーションを適宜活用する
転換率(CVR)の向上(商品ページ訪問者を購入につなげる)
- サブ画像や商品紹介コンテンツを充実させる
- 高評価のカスタマーレビューを獲得する
- FBA(Fulfillment by Amazon)サービスを利用する
上記のような施策は地道な取り組みも多いですが、継続してしっかり実行することでベストセラーを獲得できる可能性が高まります。
アクセス数・転換率を向上させるための施策や、カートボックス獲得のための施策についてまとめた資料もあわせてご参照ください。
⇒Amazon売上アップ施策8選をダウンロードする

Amazonランキングの種類
Amazonランキングには大きく分けて以下の5種類があります。
- 売れ筋ランキング
- 新着ランキング
- 人気度ランキング
- ほしい物ランキング
- 人気ギフトランキング
それぞれのランキングには異なる特徴があるため、順番に見ていきましょう。
売れ筋ランキング

各商品の販売データに基づいた人気商品のランキングで、1時間ごとに更新されます。
実際にAmazon上で多く売れている商品がそのまま上位にランクインするため、ユーザーの需要を把握する際に役立ちます。
なお、特定の商品ごとの売れ筋ランキング順位を確認したい場合は、その商品詳細ページ内の「登録情報」欄に表示されているランキング番号をチェックできます。

新着ランキング

新着ランキングは、新しく発売された商品(予約商品を含む)の販売データや予約数を反映したランキングです。こちらも1時間ごとに更新されます。
発売直後にもかかわらずユーザーから注目を集めている商品が上位にランクインするため、現在のトレンドを把握したり将来のニーズを予測したりするのに役立ちます。
人気度ランキング

人気度ランキングでは、24時間前の売れ筋ランキングと現在のランキングを比較し、最も売上が伸びた商品が紹介されます。
一時的に売上が急増している商品、例えばセール中の商品やまとめ買いキャンペーン対象商品などがランクインしやすい傾向があります。
人気度ランキングのページでは現在と24時間前のランキング順位、および売上増加率が表示されるので、これらの情報もあわせて確認すると良いでしょう。

ほしい物ランキング

ほしい物ランキングは、ユーザーの「ほしい物リスト」に追加された回数が最も多い商品を集計したランキングで、毎日1回更新されます。
実際に購入には至っていないものの、多くのユーザーの関心を集めている商品が上位に入るため、将来的に売れる可能性の高い商品を見極める手がかりになります。
人気ギフトランキング

人気ギフトランキングは、ギフト設定を利用して購入された商品のランキングで、こちらも毎日更新されます。
ギフト需要の高い人気商品が分かるため、ギフト商材を扱っている場合には大いに参考になるでしょう。
ランキングを把握するだけでなく、さらに一歩進んで“売上を伸ばす具体策”を知りたい方は、こちらの「Amazon売上アップ施策8選」もあわせてご活用ください。
⇒Amazon売上アップ施策8選をダウンロードする
Amazonでの売上拡大を目指すなら、運用代行・コンサルティングもおすすめ
Amazonの売上を高めるためには、Amazonの仕組みを理解したり、各種機能を駆使したりするなど、知識や運用スキルが求められます。EC事業を成長させるためには地道な取り組みも必要になるので、継続的に施策を実践するリソースも欠かせません。
そのため、下記のような悩みを抱えている出品者の方も多いのではないでしょうか。
- 機会損失を防ぐために在庫切れ対策を講じたい
- 売上につながる画像や商品ページなどのコンテンツをつくりたい
- セールで売上を最大化したい
- 効果的なSEO対策で、商品の露出を増やしたい
- カートボックスを獲得したい
は、以下の記事がおすすめです。
上記のような課題をもち、運用代行・コンサルティングの検討で行き詰っている方のために、売上アップをはじめとした各種サポートを代行・コンサルティングしている会社をまとめています。ぜひ検討に役立ててください。
「自社に合う代行サービスを知りたい」「代行会社選びに苦戦している」という方は、Amazon代行サービスの選び方や種類をまとめた資料をご活用ください。
⇒Amazon代行サービスの選び方ガイドをダウンロードする


Amazonランキングの調べ方をマスターして売上アップを活用しよう
Amazon運用で成果を上げるには、売れる商品を正しく見極めることが非常に重要です。
Amazonランキングは、どんな商品が売れやすいのかを知るための貴重な情報源ですので、正しく活用して仕入れ戦略や在庫計画に役立てましょう。
Amazonランキングは上位100位までであればスマホアプリやWebサイト上で簡単に確認できます。さらに、セラーセントラルのデータを活用すれば各大カテゴリーで1,000位程度までのランキング情報を得ることも可能です。
確実に売れ筋商品を見極めるために、ランキングをチェックする際は次のポイントに改めて注意してください。
- ランキングは常に変動する
- カテゴリーによってランキングの意味合いが異なる
売れる商品の見極めや自社商品への活かし方が難しい場合や、商品リサーチにそこまで時間を割けない場合などは、ぜひ一度「しるし株式会社」にご相談ください。
Amazon運用のスペシャリストが連携し、チーム体制で一貫したサポートを行わせていただきます。
⇒まずは無料相談する
Amazonのランキング1位獲得や運用代行は『しるし株式会社』へ

運営会社 | しるし株式会社 |
サービス | 運用代行+コンサルティング |
料金タイプ | 月額売上に応じた完全成果報酬 ※ほかの料金体系も相談可能 |
対応ECモール | ・Amazon ・楽天市場 ・Yahoo!ショッピング ・Qoo10 |
サポート内容 | ・SEO対策 ・広告運用 ・商品ページ改善 ・レビュー管理 ・転売対策 ・不正転売対策の検知システム(特許取得) ・分析ダッシュボードの提供(特許取得)など |
- 強み①インターネット広告・ブランド価値経営の専門家などのスペシャリストがバックアップ
- 日本初Amazonプラチナム・パートナーエージェンシーバッヂ取得
- インターネット広告・ブランド価値経営の専門家をはじめとしたスペシャリストがバックアップ
- Amazon ads認定パートナー・Amazon DSP/AMC運用代理店
- 強み②元Amazon社員や薬機法管理者などが在籍し、少数精鋭チームで売上・粗利アップをサポート
- 広告運用やクリエイティブ作成、転売対策など、各領域のプロフェッショナルがチーム体制で支援
- 美容商材のリーダーブランドをはじめとした、幅広いジャンル・カテゴリーの実績・ノウハウが豊富リスト
- 強み③特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能
- 自社開発の「転売検知システム」で転売の検知・即時対応
- 自社開発の「分析ダッシュボード」を活用した分析・改善
しるし株式会社は、ブランド戦略に基づいたEC運用・データ分析を強みとする運用代行会社です。
コンテンツをAmazonに最適化し、「ユーザーに十分な情報を提供すること」「売れる商品ページを作成すること」に重点を置くことで、顧客にブランドの付加価値を適切に届ける施策を得意としています。
Amazon運用における各業務を専任のスペシャリストが担当。特許取得の独自開発ツールを活用した運用効率や質の高いサービスを提供することで、ワンストップ型運用支援による飛躍的な売上・粗利UPを実現。加えて転売対策によるブランド体験の改善も強みです。
実績も、運用するアカウントの平均売上は業界トップクラスで、クライアントの要望に沿ったサポートによって売上成長を実現しています。
プラットフォームのパフォーマンスを最大限に引き出すことで、顧客、ブランドとの持続的で良好な関係性を築くことが可能です。
⇒まずは無料相談する
しるしの強み① 広告運用やブランド価値に精通するスペシャリストが強力バックアップ
インターネット広告のプロやブランド価値の専門家をはじめとした、各分野のスペシャリストが顧問・アドバイザーとして、しるしの成長を強力にバックアップ!
スペシャリストがもつインターネット広告、ブランド構築などのノウハウをしるしに還元し、お客さまのブランドのポテンシャルを高めたり、集客や広告などの課題を解決したりすることで、売上アップを実現します。
また、しるし株式会社は、Amazonとパートナーシップを締結し、認定パートナーとしてサービスを提供しております。現在、Amazon Adsの認定パートナー、Amazon DSPの公式取扱企業になっています。
Amazon Ads パートナーって?
Amazonから、Amazonの広告商品やサービスについての幅広い知識を認められた企業です。Amazonの技術文書や最新のリリース情報にアクセスできるため、業界の流行や仕様変更に乗り遅れることがありません。
Amazon Adsパートナーとは?|Amazon公式
しるしを支えるスペシャリストとAmazonとのパートナーシップをお客さまの課題解決に最大限に活用し、専門性の高いサポートで商品・ブランドがもつポテンシャルを引き出し、ショップの成長を実現いたします。
しるしの強み② EC運用をまるっとおまかせ!売上・粗利UPと工数削減の実績
EC・ネットショップの運営代行やコンサルティングでは、ひとりの担当者が運用する体制が多いですが、しるしでは、元Amazon社員や大手広告代理店、メーカー出身者などが在籍し、各領域のプロで結成されたグロースチームによるチーム体制で支援させていただきます。

広告運用、クリエイティブ作成、SEO対策、ページ改善、レビュー管理、転売対策など、Amazon運用に精通したプロが在籍し、お客さまの課題にあわせて精度の高い施策をチームで実施できるのが強みです。
チームサポートのもうひとつの特徴は、少数精鋭であること。各分野のプロフェッショナルがスキルを最大限に発揮し集中的にサポートするため、最短で売上・粗利アップを実現いたします。

これまでご支援させていただいた中で、ご支援開始から1年で売上2~50倍以上を実現しています。
美容商材をはじめとした幅広いジャンル・カテゴリーの実績がありますので、事例に興味がある際は気軽にお問い合わせください。
⇒まずは無料相談する
しるしの強み③ 特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能
しるし株式会社と連携していただくと、特許を取得している「転売検知システム」と「分析ダッシュボード」が利用可能です。
「転売検知システム」で転売を即時対応!
毎日30分ごとにクライアントのASIN(商品)全てに対して転売がないか自動パトロールを行い、シフト体制によるモニタリングで即時対応できるのが特徴です。

100%の精度で転売対策・防止を行うことで、値崩れや低評価を防ぎ、ブランドの価値を最大限に引き出しています。実際に転売検知システムを使用した事例として、某人気ヘアケアブランドで、800件以上の転売を防止しました。

「分析ダッシュボード」で”これが見たかった”が見える!
同じく特許を取得した「分析ダッシュボード」を元にしたレポートで、Amazonのセラーセントラルでは見ることのできない指標まで分析可能です。
例えば、「流入経路分析ができない」「商品ごとの売上推移を見られない」「期間を指定したデータをエクスポートできない」といったセラーセントラルにありがちな課題を解消し、運用や目標管理を行います。
また、毎月のレポートはPL形式で行います。Amazon売上が上がっているかだけではなく、販促費や物流費の最適化も管理。売上・粗利率の拡大を目指します。

しるし株式会社では、Amazon運用を丸投げいただける「フル運用代行」以外にも、広告運用や転売対策など抱えている課題に特化したプランもご提案可能です。
無料で改善余地や売上のポテンシャルを診断する無料診断も実施しているため、集客や転売対策など、AmazonをはじめとしたEC運用でお悩みの方は、まずは気軽にご相談ください。
⇒まずは無料診断する


吉原 香奈
Amazon専任コンサルタント
大学卒業後、大手インターネット広告代理店に入社し、デジタル広告運用の最前線で実務経験を積み、データドリブンな戦略立案と分析スキルを習得。その後、しるし株式会社に入社し、Amazon事業部にて化粧品・ヘアケア・食品・家電・医療用品など幅広いカテゴリのブランドのECモール運用を担当。2025年よりAmazonチームのマネージャーとして、戦略設計から施策の立案・実行までをリードし、ブランド価値の最大化にコミット。

監修者
吉原 香奈
Amazon専任コンサルタント
大学卒業後、大手インターネット広告代理店を経て、しるし株式会社のAmazonチームのマネージャーに就任