カテゴリー
【成果報酬型】Amazon運用代行9社比較はこちら! 詳細を見る

ECカートおすすめ12選比較!種類・導入方法・選び方のポイントまとめ

ECカートおすすめ12選比較!種類・導入方法・選び方のポイントまとめ

ECサイト構築の重要な選択肢となるECカート。この記事では、代表的なECカートシステム12種を徹底比較し、それぞれの特徴や機能、料金プランを詳しく解説します。

さらに、ASP型やパッケージ型など、ECカートの種類による違いや、導入時の注意点、自社に最適なECカートの選定ポイントまでをご紹介。

初めてECサイトを立ち上げる方から、カートの乗り換えを検討している方まで、ECカート選びに役立つ情報を総合的にまとめています。

おすすめのEC運用代行会社を今すぐ確認したい方は、こちらからご覧いただけます。

ECサイトの売上アップや広告運用などに悩んでいる方には、運用代行やコンサルティングの活用がおすすめです。ノウハウやリソースが不足していても、ECのプロによる代行やコンサルで、売上拡大を目指しやすくなります。

以下の記事では、ECに精通した運用代行会社やコンサルティング会社を徹底比較していますので、依頼先の検討にぜひお役立てください!

目次

ECカートシステムの種類と特徴

ECカートシステムにはいくつかの種類があり、それぞれに特徴や適した利用シーンがあります。ここでは、主なタイプを紹介し、それぞれのメリットとデメリットを解説します。

ASP型ECカート

ASP型ECカートは、クラウドベースで提供されるECシステムで、インターネット経由でアクセスし、利用する形態です。

サーバー管理やセキュリティ面をサービス提供者が担っているため、運営者は自社でそれらを管理する必要がありません。

また、料金体系が比較的シンプルで、月額制のところが多いのが特徴です。

メリット

  • 柔軟なカスタマイズが可能

機能追加やデザイン変更が可能で、自社の要件に合わせたカスタマイズができます。

  • スケーラビリティ

事業の拡大に合わせて、プランを変更することができるため、中小規模〜大規模のECサイトに対応しています。

  • コストの予測がしやすい

月額料金が基本なので、コスト管理がしやすいです。

デメリット

  • サポートの限界

提供されるサポートが、システムの基本的な運用範囲にとどまることが多いため、特別なカスタマイズや機能追加が必要な場合はサポートが限られることがあります。

  • 初期導入の手間

機能を十分に活用するためには、最初にある程度の設定やカスタマイズが必要になる場合が多いです。

こんな方におすすめ!
  • すぐにECサイトを立ち上げたいが、規模が大きくなるにつれて機能追加やカスタマイズをしたい場合
  • 予算をコントロールしつつも、自社の要望に対応できる柔軟なシステムを求める中小企業〜大企業

パッケージ型ECカート

パッケージ型ECカートは、パソコンにインストールして運用するタイプのシステムで、サーバーやセキュリティの管理を自社で行う必要があります。

基本的には、特定の業務に特化した機能を持ったパッケージが提供されており、特定のニーズに合わせてシステムを運用できます。

メリット

  • 高度なカスタマイズが可能

多くのパッケージ型システムでは、自社の業務フローに合わせて自由にカスタマイズできるため、特定の業務や機能に特化したECサイトを構築できます。

  • 自社サーバーでの運用

自社でサーバーを管理するため、データやシステムの管理に関して自由度が高く、機密性の高い取引が必要な場合にも対応しやすいです。

デメリット

  • 自社での管理が必要

システムのメンテナンスやアップデート、セキュリティ対策を自社で行う必要があり、人的リソースが求められます。

  • 導入に時間とコストがかかる

初期費用や運用にかかる費用が高額になることが多く、短期間での導入が難しい場合もあります。

  • 柔軟性が欠ける場合がある

多くのパッケージ型システムでは、機能が限定的であり、必要なカスタマイズには別途費用がかかることがあります。

こんな方におすすめ!
  • 特定の業務や規模に特化したシステムが必要な大規模企業
  • セキュリティやデータ管理にこだわり、システム運用を自社で管理したい場合

オープンソース型ECカート

オープンソース型ECカートは、ソースコードが公開されているため、開発者が自由にカスタマイズして利用できるシステムです。

これにより、ECサイトの機能やデザインを自社のニーズに合わせて、無限にカスタマイズすることができます。

メリット

  • 完全なカスタマイズが可能

ソースコードが公開されているため、プログラムやデザインの自由な変更が可能です。特に独自のシステムを開発したい場合に有利です。

  • コストを抑えられる場合も

ライセンス料が無料のものも多く、基本的な運用コストは抑えることができます。カスタマイズによる追加費用がかかる場合もありますが、規模に応じたコスト管理が可能です。

デメリット

  • 技術的な知識が必要

自社でのカスタマイズや運用には、開発者やエンジニアの技術的な知識が求められます。そのため、初心者や非技術者にはハードルが高いことがあります。

  • セキュリティ対策を自社で行う必要がある

オープンソースのECカートは、自社でセキュリティ対策やアップデートを行う必要があるため、継続的な運用管理が重要です。

こんな方におすすめ!
  • 自社で完全なカスタマイズを施し、独自のECサイトを立ち上げたい企業
  • 技術力があり、長期的に自社でシステム運用を行いたい場合

\ECサイト運用をまるっとサポート!/

ECカートシステムの導入から設定までの流れ

ECカートシステムを導入する際の基本的な流れは以下の通りです。

STEP

カートシステムの選定

自社のビジネスモデルに最適なカートシステムを選びます。初心者や小規模ショップにはSaaS型、カスタマイズ性を求める場合はオープンソース型が適しています。

STEP

アカウント登録・契約

サービスの利用を開始するためにアカウントを作成し、契約を交わします。特にSaaS型は、月額契約や年額契約が一般的です。

STEP

システム設定

基本的な設定を行います。これには、支払い方法、配送方法、税金設定、商品カテゴリー設定などが含まれます。

STEP

デザイン・カスタマイズ

自社のブランドに合わせたデザインカスタマイズを行います。ユーザーが使いやすいレイアウトやデザインにすることが重要です。

STEP

テスト運用

実際に商品をカートに追加し、決済までの流れをテストします。決済方法や配送方法が正しく動作しているか確認することが必須です。

STEP

本番運用開始

システムが整ったら、本番運用を開始します。運用後も定期的なメンテナンスやアップデートが必要です。

ECカートシステムの選び方|失敗しないためのポイント7つ

ECカートシステムの選定は、事業の成功に直結します。以下の7つのポイントを押さえて、失敗しない選び方を紹介します。

ビジネス規模に合ったカートシステムを選ぶ

小規模ビジネスや個人ショップには、簡単に導入できるSaaS型が適しています。一方、大規模なECサイトや独自の機能を求める場合は、オープンソース型やASP型を選ぶ方が効果的です。

必要な機能が揃っているか

ECカートシステムには、商品の登録、決済処理、配送設定など、必要不可欠な機能が揃っているかを確認しましょう。特に、モバイル対応やSEO対策機能なども重要です。

コストとランニングコストを考える

カートシステムの初期費用だけでなく、月額費用やトランザクション手数料など、ランニングコストも考慮しましょう。長期的なコスト管理が重要です。

使いやすさと管理画面の操作性

運営側が使いやすいかどうかも大切な要素です。管理画面が直感的で分かりやすいことが、効率的な運営を可能にします。

サポート体制と導入のしやすさ

システムのサポート体制が充実しているか、また導入がスムーズに進むかも確認しましょう。特に技術的なサポートが手厚いサービスを選ぶと安心です。

拡張性とカスタマイズ性

ビジネスが成長していく中で、機能追加やカスタマイズができるかどうかも選定基準のひとつです。将来のビジネス拡大に対応できる柔軟性が重要です。

セキュリティ対策の充実度

顧客情報や決済情報を取り扱うため、セキュリティ対策は必須です。SSL暗号化やPCI DSS準拠の決済システムなど、安全性が高いシステムを選びましょう。

\ECサイト運用をまるっとサポート!/

ECカートシステムおすすめ12選【比較表付き】

次に、ECカートシステムの中から特におすすめの12選を比較し、それぞれの特徴を紹介します。

スクロールできます
システム名種類主な特徴強み価格無料体験の有無
Shopify
Shopify
ASP型・モバイル対応
・直感的な操作
・豊富なアプリとテンプレート
・簡単にオンラインショップを開設可能
・モバイル最適化

・月額3,650円〜
あり
BASE
BASE
ASP型・日本市場特化
・簡単な操作性
・集客支援アプリ
・無料で始められる
・初心者でも扱いやすい
・月額無料
・サービス利用料あり
あり
イージーマイショップ
イージーマイショップ
ASP型・シンプルな操作性
・低コスト
・初心者でも扱いやすい
・手軽にオンラインショップ開設
月額3,900円円〜
・初期費用あり
あり
カラーミーショップ
カラーミーショップ
ASP型・豊富なデザインテンプレート
・モバイル対応
・デザイン性と集客機能が充実
・SEO対策が強力
・月額4,950円〜
・初期費用あり
あり
makeshop byGMO
makeshop byGMO
ASP型・中規模〜大規模対応
・高いカスタマイズ性
・SEO対策機能が充実
・サポート体制が強力
・月額12,100円〜
・初期費用あり
あり
futureshop
futureshop
ASP型・マーケティング機能充実
・定期購入機能
・集客とCVR改善に強み
・マーケティング機能が充実
・月額24,000円〜
・初期費用あり
あり
楽楽リピート
楽楽リピート
ASP型・定期購入型ビジネス対応
・リピーター獲得支援機能
・定期購入型ビジネスに特化
・CRM機能が充実
月額49,800円~
ebisumart
ebisumart
クラウドEC型・中小企業向け
・使いやすさ重視
・シンプルな操作性
・決済機能が充実
初期構築費用300万円〜
W2 Unified
W2 Unified
パッケージ型・大規模サイト向け
・データ分析機能強化
・高度なカスタマイズ性
・大規模なサイトにも対応
要問い合わせ
EC-CUBE
EC-CUBE
オープンソース型・オープンソース
・自由なカスタマイズ
自由度が高くコスト削減が可能要問い合わせあり
WooCommerce
WooCommerce
オープンソース型・WordPressとの親和性
・豊富なプラグイン
・無料で高カスタマイズ
・SEO対策に強力
無料(有料プラグインあり)
Magento
Magento
オープンソース型・高機能
・大規模サイト対応
・多言語、多通貨対応
・高度なカスタマイズ性
・大規模サイトに最適
無料(有料版は要問い合わせ)

Shopify

Shopify

直感的な操作で、簡単にオンラインショップが開設できる。豊富なデザインテンプレートとアプリで機能を拡張可能。モバイル最適化が優れており、ユーザー体験が向上!

Shopifyは、非常に直感的な操作とデザインテンプレートが豊富で、誰でも簡単にオンラインショップを立ち上げることができます。

ASP型のECカートとして、ホスティング、セキュリティ、アップデートなどの管理もすべてShopify側が行い、運営者は販売に集中できます。

また、多種多様なアプリや外部サービスと連携できるため、ショップの規模に応じて必要な機能を追加できます。

特にモバイル最適化が優れており、スマートフォンでのショッピング体験が快適です。

BASE

BASE

無料で利用開始でき、初心者でも扱いやすいシンプルな操作性。日本国内向けの集客支援アプリが便利!

BASEは、特に個人商店や小規模のオンラインショップに最適なECカートシステムです。シンプルなデザインで、初心者でも扱いやすいのが特徴です。

無料で利用を開始でき、決済機能や配送設定など、必要な基本機能があらかじめ備わっており、追加の設定やプラグインも手軽に導入できます。

また、BASEは日本国内向けに特化しており、独自の「BASEアプリ」を活用して集客支援が行える点も大きなポイントです。

イージーマイショップ

イージーマイショップ

低コストで簡単にオンラインショップを開設可能。シンプルな操作性で初心者でも運営しやすい!

イージーマイショップは、低コストで手軽にオンラインショップを開設できるECカートです。

シンプルで使いやすいインターフェースが特徴で、特に初めてオンラインショップを運営する方に向いています。

商品の登録や注文管理が簡単で、運営者にとって負担が少ないのが魅力。月額費用も比較的安価で、コストを抑えつつ、必要最低限の機能が揃っているため、小規模なショップに最適です。

カラーミーショップ

カラーミーショップ

優れたデザイン性とモバイル対応、SEO対策機能が充実しており、集客力をサポート!

カラーミーショップは、使いやすさとデザイン性のバランスが優れたECカートシステムです。

テンプレートやデザインツールが豊富で、ユーザーが求めるビジュアル面での柔軟性を提供します。

また、モバイル対応が非常に優れており、スマートフォンやタブレットからも快適に閲覧・購入できることが特徴です。

SEO対策機能や、アフィリエイト連携など、集客をサポートする機能が充実しています。

makeshop byGMO

makeshop byGMO

高いカスタマイズ性とSEO支援機能が豊富。安定したサポート体制とインフラが強力で、安心して運営可能!

makeshop byGMOは、特に中規模から大規模なECサイト向けに設計されたカートシステムです。

デザイン性と機能性を兼ね備えており、カスタマイズ性が高く、独自のブランドに合ったオンラインショップを構築することができます。

SEO対策に強みを持ち、Google Analyticsなどのツールとも連携が可能です。

GMOグループの強力なインフラにより、システムの安定性とサポート体制も非常に充実しており、運営のサポートが手厚いです。

futureshop

futureshop

集客・売上アップに強力なマーケティング機能を搭載。定期購入機能やA/Bテスト機能でCVR改善を支援!

futureshopは、集客力を最大化するための機能が充実したECカートシステムです。

特に、SEO対策やリターゲティング広告、メルマガ配信機能など、マーケティング支援機能に強みがあります。

デザインテンプレートが豊富で、カスタマイズもしやすいため、ブランドの個性を反映させることができます。

リピーターの獲得を意識した定期購入機能や、CVR改善に向けたA/Bテスト機能も搭載されており、売上アップに直結する機能が多く揃っています。

楽楽リピート

楽楽リピート

定期購入型ビジネスに特化した機能、リピーター獲得支援機能が充実!

楽楽リピートは、定期購入型のビジネスに特化したECカートシステムです。

定期購入を取り入れたビジネスモデルに強みを持ち、顧客のリピーター化を促進するための機能が充実しています。

簡単に定期購入を導入できるほか、CRM機能や顧客分析機能も備えており、リピーターを育成するための施策を強力にサポートします。

また、配送や決済の管理も簡単で、安定した運営が可能です。

ebisumart

ebisumart

機能が充実、豊富なテンプレートとSEO対策で集客力がアップ!

ebisumartは、ECサイトの立ち上げから運営までをサポートする、使いやすいクラウド型のECカートシステムです。

特に中小企業向けに設計されており、低コストで高機能なECサイトを構築することができます。豊富なテンプレートとカスタマイズ機能により、デザインや機能面で柔軟な対応が可能です。

また、モバイル対応やSEO対策も施されており、集客力を高めるための機能も充実しています。

運営に必要なツール(決済、配送管理、在庫管理など)も標準装備されており、EC運営をスムーズに行えます。

W2 Unified

W2 Unified

大規模サイト向けのカスタマイズ性とデータ分析機能、グローバル対応が可能!

W2 Unifiedは、大規模なECサイト向けに特化したECカートシステムで、強力なカスタマイズ機能とデータ分析機能が特徴です。

特に、多くの商品を扱うECサイトや、複数の販路を管理する必要がある企業に最適です。

在庫管理や注文管理機能も充実しており、データ分析による販売戦略の最適化をサポートします。多言語・多通貨対応も可能で、グローバル展開にも対応しています。

EC-CUBE

EC-CUBE

高いカスタマイズ性と自由度、オープンソースでコスト削減が可能!

EC-CUBEは、オープンソースのECカートシステムで、自由にカスタマイズできる点が大きな特徴です。

自社のビジネスに合わせた独自の機能を開発できるため、大規模なオンラインショップや特別なニーズがある企業に最適です。

プラグインを追加して機能を拡張することができ、SEO対策やマーケティング機能も豊富です。さらに、無料で始められるため、コストを抑えつつ高い自由度で運営が可能です。

WooCommerce

WooCommerce

無料で高いカスタマイズ性、SEO対策機能が強力で、規模の拡大に対応可能!

WooCommerceは、WordPressとの親和性が高いオープンソースのECカートシステムです。

無料で導入でき、豊富なプラグインを活用して、自分のショップに必要な機能を自由に追加できます。

特にSEO対策が強力で、Google検索エンジンでの上位表示を目指すための最適化がしやすいです。

また、カスタマイズ性が高く、サーバー環境に依存せず、独自のデザインを簡単に反映させることができます。スケーラビリティにも優れており、規模の拡大に応じた対応が可能です。

Magento

Magento

高機能でカスタマイズ性が極めて高い、グローバル対応も強力。大規模サイトに最適!

Magentoは、非常に高機能でカスタマイズ性の高いオープンソースのECカートシステムです。特に大規模なECサイトに向いており、企業の複雑なニーズにも対応できます。

多言語・多通貨対応が標準装備されており、グローバル展開に強い点が魅力です。

さらに、非常に多くの拡張機能を持ち、ユーザーごとに最適化されたECサイトを構築することができます。

データ管理や在庫管理、注文管理の機能が強力で、複雑なビジネスモデルにも対応可能です。

ECサイト運営代行ならしるし株式会社がおすすめ!

しるし株式会社

運営会社しるし株式会社
サービス運用代行+コンサルティング
料金タイプ月額売上に応じた完全成果報酬
※ほかの料金体系も相談可能
対応ECモール・Amazon
・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
・Qoo10
サポート内容・SEO対策
・広告運用
・商品ページ改善
・レビュー管理
・転売対策
・分析ダッシュボードの提供(特許取得)など

\強み①インターネット広告・ブランド価値経営の専門家などのスペシャリストがバックアップ/
インターネット広告・ブランド価値経営の専門家をはじめとしたスペシャリストがバックアップ
Amazon ads認定パートナー・Amazon DSP/AMC運用代理店

\強み②元Amazon社員や薬機法管理者などが在籍し、少数精鋭チームで売上・粗利アップをサポート/
・広告運用やクリエイティブ作成、転売対策など、各領域のプロフェッショナルがチーム体制で支援
・美容商材のリーダーブランドをはじめとした、幅広いジャンル・カテゴリーの実績・ノウハウが豊富

\強み③特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能/
自社開発の「転売検知システム」で転売の検知・即時対応
自社開発の「分析ダッシュボード」を活用した分析・改善

しるし株式会社は、ブランド戦略に基づいたEC運用・データ分析を強みとする運用代行会社です。

コンテンツをAmazonに最適化し、「ユーザーに十分な情報を提供すること」「売れる商品ページを作成すること」に重点を置くことで、顧客にブランドの付加価値を適切に届ける施策を得意としています。

Amazon運用における各業務を専任のスペシャリストが担当。特許取得の独自開発ツールを活用した運用効率や質の高いサービスを提供することで、ワンストップ型運用支援による飛躍的な売上・粗利UPを実現。加えて転売対策によるブランド体験の改善も強みです。

実績も、運用するアカウントの平均売上は業界トップクラスで、クライアントの要望に沿ったサポートによって売上成長を実現しています。

プラットフォームのパフォーマンスを最大限に引き出すことで、顧客、ブランドとの持続的で良好な関係性を築くことが可能です。

しるしの強み① 広告運用やブランド価値に精通するスペシャリストが強力バックアップ

インターネット広告のプロやブランド価値の専門家をはじめとした、各分野のスペシャリストが顧問・アドバイザーとして、しるしの成長を強力にバックアップ!

スペシャリストがもつインターネット広告、ブランド構築などのノウハウをしるしに還元し、お客さまのブランドのポテンシャルを高めたり、集客や広告などの課題を解決したりすることで、売上アップを実現します。

また、しるし株式会社は、Amazonとパートナーシップを締結し、認定パートナーとしてサービスを提供しております。現在、Amazon Adsの認定パートナーAmazon DSPの公式取扱企業になっています。

Amazon Ads パートナーって?
Amazonから、Amazonの広告商品やサービスについての幅広い知識を認められた企業です。Amazonの技術文書や最新のリリース情報にアクセスできるため、業界の流行や仕様変更に乗り遅れることがありません。

Amazon Adsパートナーとは?|Amazon公式

しるしを支えるスペシャリストとAmazonとのパートナーシップをお客さまの課題解決に最大限に活用し、専門性の高いサポートで商品・ブランドがもつポテンシャルを引き出し、ショップの成長を実現いたします。

しるしの強み② EC運用をまるっとおまかせ!売上・粗利UPと工数削減の実績

EC・ネットショップの運営代行やコンサルティングでは、ひとりの担当者が運用する体制が多いですが、しるしでは、元Amazon社員や大手広告代理店、メーカー出身者などが在籍し、各領域のプロで結成されたグロースチームによるチーム体制で支援させていただきます。

Amazon 運用代行 コンサルティング チーム

広告運用、クリエイティブ作成、SEO対策、ページ改善、レビュー管理、転売対策など、Amazon運用に精通したプロが在籍し、お客さまの課題にあわせて精度の高い施策をチームで実施できるのが強みです。

チームサポートのもうひとつの特徴は、少数精鋭であること。各分野のプロフェッショナルがスキルを最大限に発揮し集中的にサポートするため、最短で売上・粗利アップを実現いたします。

Amazon 運用代行 コンサルティング

これまでご支援させていただいた中で、ご支援開始から1年で売上2~50倍以上を実現しています。

美容商材をはじめとした幅広いジャンル・カテゴリーの実績がありますので、事例に興味がある際は気軽にお問い合わせください。

しるしの強み③ 特許取得!他社にはないシステムやダッシュボードを利用可能

しるし株式会社と連携していただくと、特許を取得している「転売検知システム」と「分析ダッシュボード」が利用可能です。

「転売検知システム」で転売を即時対応!

毎日30分ごとにクライアントのASIN(商品)全てに対して転売がないか自動パトロールを行い、シフト体制によるモニタリングで即時対応できるのが特徴です。

Amazon 運用代行 コンサルティング 転売検知システム
Amazon本社のあるアメリカでも特許を取得。同じツールは国内の競合他社にもAmazon公式にも作れません

100%の精度で転売対策・防止を行うことで、値崩れや低評価を防ぎ、ブランドの価値を最大限に引き出しています。実際に転売検知システムを使用した事例として、某人気ヘアケアブランドで、800件以上の転売を防止しました。

Amazon 運用代行 コンサルティング 正規価格

「分析ダッシュボード」で”これが見たかった”が見える!

同じく特許を取得した「分析ダッシュボード」を元にしたレポートで、Amazonのセラーセントラルでは見ることのできない指標まで分析可能です。

例えば、「流入経路分析ができない」「商品ごとの売上推移を見られない」「期間を指定したデータをエクスポートできない」といったセラーセントラルにありがちな課題を解消し、運用や目標管理を行います。

また、毎月のレポートはPL形式で行います。Amazon売上が上がっているかだけではなく、販促費や物流費の最適化も管理。売上・粗利率の最大化を目指します。

Amazon 運用代行 コンサルティング レポート

しるし株式会社では、Amazon運用を丸投げいただける「フル運用代行」以外にも、広告運用や転売対策など抱えている課題に特化したプランもご提案可能です。

無料で改善余地や売上のポテンシャルを診断する「無料診断」も実施しているため、集客や転売対策など、AmazonをはじめとしたEC運用でお悩みの方は、まずは気軽にご相談ください。

最適なECカートシステムを選び売上向上を目指そう

ECサイトの売上向上には、集客力アップやCVR(コンバージョン率)の改善、リピーターの獲得といった施策が不可欠です。

最適なECカートシステムを選び、ユーザーにとって使いやすい、快適なサイト運営を実現することが重要です。

システム選定の際は、自社のビジネス規模や必要な機能、コスト面をしっかりと考慮し、長期的にサポートしてくれるサービスを選びましょう。

EC運用をワンストップサポート!
  • EC運用における各領域のスペシャリストが、チーム単位でブランドのポテンシャルを最大化
  • インターネット広告やテクノロジーの専⾨家など、当該領域のトップランナーがしるしの成⻑をサポート

しるし株式会社では、AmazonをはじめとしたECモールの運用代行サービスを提供しています。

ECモールにおける商品ページの最適化や広告運用などの施策を実施し、ECモールで

の売上アップを総合的にサポートいたします。要望に応じたサポート内容はアレンジいただけるので、フルサポートはもちろん、必要な部分だけのスポット代行もご相談可能です。

ECモールの中でもとくにAmazonや楽天市場の運用を得意とし、各領域のスペシャリストがお客さまのブランドのポテンシャルを最大限に引き出します

ご相談は下記フォームから無料で受け付けていますので、まずは気軽にお問合せください。

\ECモール運用をまるっとサポート!/

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ECの相談室では、Amazonや楽天市場などのECモールやEC全般の運用メンバーが現場のノウハウと豊富な事例を基に、集客や売り上げアップのサポートができるような情報を日々発信しております。

目次